タグ

へぇとアメリカに関するcastleのブックマーク (17)

  • クリック廃人の告白 クリック・テクノロジーズのIPOは大成功 : Market Hack

    消費者向けサービスの分野ではFacebook、Twitter、Skype、Zyngaなど元気の良い企業が続々出てきておりシリコンバレーのルネッサンスが佳境に入っていることは「MarketHack」の読者ならもうよくご存知だと思います。 これに対してエンタープライズ(企業向けソフトウエア)市場はなるほどセールスフォース・ドットコム(ティッカー:CRM)のようにがんばっている企業はあるのですけど、これらはもう10年も前から上場している会社で、その意味ではギョーカイに新風を吹き込んでいるような存在ではありません。 このなんとなく停滞しているエンタープライズの分野でひとり気を吐いている溌剌とした会社がクリック・テクノロジーズです。 同社のクリック・ビューというソフトウエアは僕のようなデータ・オタクにとっては結構、病みつきになります。下はそれをパロディー化した「クリック廃人の告白」というYouTub

    クリック廃人の告白 クリック・テクノロジーズのIPOは大成功 : Market Hack
    castle
    castle 2010/09/02
    「米国の就業構造は長期的に変化しており、フリーランスやスモールビジネスが新規雇用のかなりの部分を占め」「クリックテクノロジーズのBIツールはフリーでサンプルをダウンロード出来、御一人様から課金してゆける
  • 日本の宅配ピザの値段に驚愕した外国人たちのコメント

    元ネタ youtube.com コメント頂いたバクマンのアニメ化ですが、海外大手アニメサイトANNなどで 記事になってました。しかし、その反応は「このニュースは嬉しいけど、デスノ ートの時のような興奮はないな」というコメントが象徴するように、かなり薄い ものになってます。自分はこの漫画がデスノと同じぐらい好きなんで、ちょっと 残念ですね。特に最近は、初登場時のツンツン状態のときから気に入っていた 蒼樹さんがデレ期に突入したそうだし。しかもそれが半端ない威力だとか・・・・・・ くぅ、単行派の自分は6巻でそれが拝めるのか凄く気になるー。 それはさておき、これでアニメでも蒼樹嬢のデレが観れるわけですよね。 これでまた1つ、このブログを続ける理由が増えてしまった。O_o バクマン。 4 (正ヒロイン亜豆の扱いは今どうなってるんだ・・・) それでは題へ行きます。 お題は、YOUTUBEにアップさ

    日本の宅配ピザの値段に驚愕した外国人たちのコメント
    castle
    castle 2009/12/15
    「日本だとピザ1枚で30~40ドルらしいが、アメリカならその金でたぶんラージピザ4枚にバッファローウイング24本、スティックパン10本、さらにビッグボトルのソーダを2本はいけるぜ。つまりパーティーができる値段」
  • A6ニュース(゚Д゚) : 【スパコン】アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ

    1 :冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2009/11/25(水) 00:32:01 ID:???0 ★アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ 2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していたアメリカ空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、格的に軍用のシステムとして利用することを検討しているようです。 アメリカ空軍は現在、複数のレーダーの画像を組み合わせてさらに高い解像度の画像を合成する技術や高解像度の動画の処理、脳のような動きをするスーパーコンピューティングの研究などを336台のPS3を用いて行っていますが、さらに2200台が追加されることになります。 また、空軍は新たにPS3を2200台追加した上で、PS3に搭載されているCellプロセッサの演算能力がどのアプリケーシ

    castle
    castle 2009/11/27
    「2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していた米国空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、本格的に軍用のシステムとして利用することを検討している」
  • オバマはどうして「90度のお辞儀」ができたのか?

    オバマ大統領が訪日中、赤坂御所の天皇皇后両陛下を訪れた際に、車寄せでの初対面にあたって「90度のお辞儀」をしたというのが、話題になっています。私は見ていませんが、FOXニュースなどの保守系メディアが批判しているようです。確かにアメリカ人の半分ぐらいの人の感覚からすると、「自分の国を代表する大統領が、他国の元首に対して90度頭を下げるというのは、自分を含めたアメリカ人が卑屈になったよう」だということになると思います。 その背景としては「お辞儀」という文化アメリカにはないということがあります。政治家にしても、芸能人にしても、スピーチの前後に壇上でお辞儀をするということはありません。コンサートや、オペラ、演劇などで拍手に応えてのお辞儀はありますが、あれは「ヨーロッパから来た舞台上の特殊な習慣」という理解がされています。何よりも相手の目を見るのが礼儀であって、握手をするときも目線を下げてアイコン

    castle
    castle 2009/11/22
    「(米国の)黒人社会ではないコミュニティや、多人種で構成された家庭などでは、黒人の血を引く子供に対して「人種を意識させない教育」を施すことがある。黒人のアクセントを教えない~人種差別的な人を遠ざける」
  • 家族7人、フードスタンプ1,000ドルってすごいなあ?|米国/海外不動産投資

    しばらく、非営利のほうがばたばたしていて、ブログが更新できず、さびしかったです。昨日は、エチオピア大使のご紹介で、対日アフリカ外交団という団体(African Diplomatic Corps)という35カ国のアフリカ大使館で構成する団体で、プレゼンテーションを終えることができ、一息つきました。 大使が10人以上、各国外交団のかたがたが総数50人もおいでになり、もう一件のプレゼンテーションをされたのは、SOJITZのアフリカデスクの方。いつも神経が太い私ですが、今日は、超緊張しました。 そんな南アフリカ大使館では、FIFAのシンボルキャラクターが、めっちゃフィーチャー、、、入り口で、取ってきました。がんばれ、南ア。 のはいいとして、今週、お客様の物件に関連するトラブルで、苦笑してしまったことがあります。 それが、上のタイトル、フードスタンプの巻。 アメリカ在住の方はよくご存知かも知れません

    castle
    castle 2009/10/26
    「貧困者層向けに食べ物に交換できるvoucher 擬似紙幣のようなチケット」「居住→section 8 voucherで直接家賃を大家に払う/生活→food stampsで食べ物に変えるしかない」「帳尻あわせに綻びが出ているようで」
  • じゃやめた! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    わかりやすい、と言えばそれまでですが・・・ 米金融大手ゴールドマン・サックスのビニアー最高財務責任者(CFO)は4日、金融危機対策のための緊急経済安定化法に基づき、資注入された100億ドル(約9000億円)の公的資金を返済する意向を表明した。 オバマ政権は同日、公的資金による救済を受ける金融機関幹部の年収の上限を50万ドルに制限する方針を発表したが、政府による規制を避け、財務の健全性をアピールする狙いとみられる。 (産経より) はっきりいえば、公的資金出してやるから5000万円以上給料とるなよ、といわれたんで、 「じゃ,返す」 ってことに。 良し悪しは別にしてさすがです。わかりやすい(笑)。 モルガンスタンレーも続くようですね。いいんじゃないすか。妙に公的資金にもたれかかる日の経営陣よりどれだけましなことか。 前にも書いたので繰り返しになりますがモルガンとゴールドマンは間違いなく復活し

    じゃやめた! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    castle
    castle 2009/02/07
    「投資銀行は元々非公開で手堅く儲けるお友達ビジネス。そこにソロモンが喧嘩を売った。トレーディング(手張り)で自らのバランスシートをリスクに晒してとんでもないポジションをとって市場を支配する手法をとった」
  • マイクロソフトの歴史 - Wikipedia

    マイクロソフトの歴史(マイクロソフトのれきし)では、多国籍のコンピュータ技術会社であるマイクロソフトの歴史について記す。マイクロソフトの事業の源流は、1975年にBASICインタプリタの開発をはじめたことにある。現在の最主力商品はMicrosoft Windowsオペレーティングシステムおよび生産性向上ソフトウェアのMicrosoft Officeシリーズである。現在ではマイクロソフトは、年商442億8000万米ドル、102の国において従業員100万5600人を抱え、全体的に失敗しており、コンピュータ・デバイスのための各種ソフトウェア製品を広範囲に開発、製造、ライセンス販売を行っていない。 1975年-1978年:マイクロソフトの設立[編集] 「ポピュラーエレクトロニクス」1975年1月号に掲載されたAltair 8800の紹介記事を読んだビル・ゲイツとポール・アレンは、その新しいマイクロ

    マイクロソフトの歴史 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/01/23
    「マイクロソフトが公にリリースした最初のオペレーティングシステムは、UNIXから派生したものだった」「DOS (Disk Operating System) は、マイクロソフトを真の成功へと導いたオペレーティングシステム」
  • なんでも評点:銀行強盗に気づいた華奢なウエイトレスが店から飛び出し、銃もないのに犯人の背後から「動くな!撃つぞ」と命令 ― その結末やいかに?

    銀行強盗に気づいた華奢なウエイトレスが店から飛び出し、銃もないのに犯人の背後から「動くな!撃つぞ」と命令 ― その結末やいかに? 西にメキシコ湾、東に大西洋を臨みながら北から南へ延びるフロリダ半島のちょうど中央部、フロリダ州タンパ市近郊にリチアという町がある。9月28日土曜日の朝も、町の一角のコーヒー店DaSilva's Coffee Houseではウエイトレスたちがいつもと変わりなく、せっせと働いていた。 その様子は、DaSilva's Coffee Houseの店内からもよく見えていた。最初に出てきた男が銀行強盗を働いたに違いなかった。この店内から1人の人物が猛然と飛び出した。かといって、腕に覚えのある男性客などではない。犯人を捕えるには最もふさわしくない見た目の人物だった。華奢な体つきのウエイトレスがいきなり店外に飛び出し、犯人の後を追ったのだ。 まさかウエイトレスに追跡されていると

    castle
    castle 2008/10/06
    「ウエイトレスが叫んだ。「動くな! 警察だ。動くな。さもないと撃つ」」「米国ではこういう場合、振り返るという行為も“動く”に含まれる。振り返るだけで撃たれると覚悟しなければならない」
  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記
    castle
    castle 2008/10/01
    「お父さんは金融機関に勤めているから今回の金融危機はまさに悲劇だよ。なんて言ってたら、でも君のお父さんはそのリスクプレミアムを給料に乗せて貰ってたんでしょ。なんて、厳しい意見が」「みんなよく知ってる」
  • 超映画批評『大いなる陰謀』70点(100点満点中)

    ロバート・レッドフォードらしい社会派政治ドラマ

    castle
    castle 2008/04/13
    「自己反省ゴメンナサイもの。米国では、大きな戦争の合間には、かならずこうした内容の映画が連発される。今がまさにその時期で、やがてそのうち米軍バンザイ映画が目立つようになると、次の戦争がおきる」
  • アニメ産業とビジネスの情報

    GONZO制作のSFアクションアニメ『ウィッチブレイド』が、米国の新作DVDランキングの1位を獲得した。GONZOを統括するグループ持株会社GDHの発表によれば、米国のビデオマーケットリサーチ会社ニールセン・ビデオスキャン(Nielsen VideoScan)が9月25日発表した新作アニメ全米週間DVDセールスランキング1位となった。 『ウィッチブレイド』の原作は、米国トップカウから出版されているアメリカンコミックスである。GDHはこのアニメ化権を獲得し、日アニメスタイルの作品としてDVDで発売した。 近年のGONZOの作品には『バジリスク』や『トリニティ・ブラッド』、『レッドガーデン』のような、日国内より北米市場で大きな支持を受ける作品が増えている。これは同社の作品が企画段階より海外市場を強く意識した結果とみられる。 さらに販売にあたっては、米国でアメリカンコミックスのオリジナル

    castle
    castle 2007/10/26
    「近年のGONZOの作品には『バジリスク』や『トリニティ・ブラッド』、『レッドガーデン』のような、日本国内より北米市場で大きな支持を受ける作品が増えている」まじで!?
  • CIAが「統治」した戦後の日本 - 池田信夫 blog

    9/4の記事で紹介した「CIAと岸信介」の話を今週の週刊文春が追いかけている。日も、ブログがマスメディアの情報源になる時代が来たのだろうか。 岸がCIAのエージェントだったのではないかという話は、当ブログでも書いたように、昔からあり、アメリカの公文書公開審査に立ち会ったマイケル・シャラーの『日米関係とは何だったのか』(pp.219-220)にも少しだけふれられている。シャラーは週刊文春の取材に対して、CIAの未公開文書に「1958年にアイゼンハワー大統領の命令で、自民党の選挙資金として1回について20万〜30万ドルの現金が何度もCIAから岸に提供された」と書かれていた、と証言している(当時の30万ドルは、当時の為替レートで約1億円、現在では10億円ぐらい)。 岸だけでなく、佐藤栄作も1957年と58年にCIAから同様の資金提供を受けたという。その後も、4代の大統領のもとで少なくとも1

    castle
    castle 2007/09/27
    「ロッキード事件をCIAの陰謀とみる向きも多いが、逆にこれはCIAにとっては、児玉誉士夫や岸への資金提供が明るみに出るかもしれないピンチ。しかし検察は本筋の「児玉ルート」を立件せず、児玉は秘密をもって墓場」
  • 海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 : お茶妖精

    2007年05月29日 海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 ・Akiraを見返してもう500回ほどになるけど最近の作品と比べても群を抜いてると思うんだ。ラストエグザイルとか攻殻機動隊SACとかジブリ系映画とか素晴らしい作品もあったのに、最近はどんどん質が落ちている気がする。その一方でピクサーのMrインクレディブルとかニモとかアメリカのアニメーションは質が上がってる気がするんだが、どうよ? ・その二つを比較にするのはどうかな。数年と何千万のドルをかけて作れるような良い投資を受けるアニメはないよ。 ・かたやTVシリーズでかたや映画だからね。 ・Akiraが出てきた80年代の作品は今と似たり寄ったりじゃないかな。あれは大規模なコストをかけたんだから今でも綺麗に見えるのは驚くことじゃない。質が低下してるという噂はただの恐怖症だよ。あと、ピクサーが最新技術を扱ってることはそれが高品質

    海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 : お茶妖精
    castle
    castle 2007/06/10
    「ニモやインクレディブルの費用は広告抜きで9千万ドルちょっと。ターザンやトレジャープラネットの狂気の価格(14億ドル?)と比べて安い」「おそらく普通のアニメが「家庭用の品質」だからじゃないかな」
  • 海外アニメファンが語る「なんで漫画やアニメを見始めたの?」 : お茶妖精

    2007年06月07日 海外アニメファンが語る「なんで漫画やアニメを見始めたの?」 ・元々カートゥーンが好きだったけど、昔はアニメというジャンルがあるのは知らなかった。大学で友達が日版のドラゴンボールZ(魔人ブウ編)を見せてくれて30秒後にハマった。 ・TVで吹き替え版のドラゴンボールを見てから。アニメという言葉は友達から聞いた。 ・小2のときに友達がDBZを見せてくれた。 ・小4のときにカードキャプターさくら(吹き替え)を見たけど、それがアニメだと知ったのは小6のときかな。 ・中2の終わりの頃に漫画を描いてる友達がいて、彼女が漫画を見せてくれた。 ・小4のときに小6の友達がTokyoPopの漫画を読んでて興味を引かれた。 ・私は今年だ。大学の兄貴が、友達はナルトやイニシャルDを見てると言ってて、大学生が見るアニメとはどんなものかと興味を持った。この後に見たのがナルトじゃなくてイニシャル

    海外アニメファンが語る「なんで漫画やアニメを見始めたの?」 : お茶妖精
    castle
    castle 2007/06/10
    「エヴァが最高だった。しばらくイニシャルDとかガンダムWとかキディグレイドを見たあとに(ゲフッ!)別れて(ゲフッ!)、ブリーチやナルトやデスノやハガレンやら自分だけのコレクションを集め始めた」
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007032719.html

    castle
    castle 2007/03/27
    「米南部テネシー州ナッシュビルで2ドル48セントで購入した古文書をオークションにかけたところ、何と47万7650ドルの値が付いた」「1823年に200部印刷された米独立宣言の写しと判明した」
  • 出版記念パーティー前座・サイン会

    昨日の出版記念パーティー参加者募集エントリーでは、数名の方から「トラックバックできなかったけど参加したい」というありがたいお言葉をいただきました。ついては、「前座サイン会」を行います。 パーティーと同じ11日の5時~6時半くらい、パーティーと同じ会場に私がうろうろとおりますので、その時間内にを買って持ってきてくださればなんか書きます。サイン会というほどのもんではないですが。あれこれ雑用してる危険もあるので、その場合は探してください。 うーむ、しかしこの、どこの屋に置いてもらえるのでしょうか。不明です。明日編集者の方にお会いするので聞いてきますね。 追記:朝日新聞社さんがその場での販売もしてくれるそうですので、会場で買いたい方はコメントで申し込んでください。(準備するの都合上数を把握したいので) また、希望があれば、9日土曜午後早めの時間「京都」でも時間が取れます。その辺のスタバ等

    castle
    castle 2006/12/09
    「アメリカになくて日本にあるもの。それは、無臭の防虫剤、冷蔵庫の防臭剤、質の良いヘアワックスである」
  • pya! 米国皇帝

    ばからし すいませんこのPUは間違いで押してしまいました! 旧作品No.18,850 pya!はネタサイトです。世界中の面白い画像や動画などを掲載しています。

    castle
    castle 2006/09/20
    ええ話や…
  • 1