タグ

動物と社会に関するcastleのブックマーク (11)

  • ヒグマの胃に死亡の大学生のDNA型…登山客がナイフで応戦した個体と同一か

    【読売新聞】 北海道警松前署は24日、福島町などにまたがる大千軒岳で死骸で見つかったヒグマの胃の内容物が、遺体で発見された函館市の大学生(22)のDNA型と一致したと発表した。同署は、大学生がこのヒグマに襲われて亡くなったとみている

    ヒグマの胃に死亡の大学生のDNA型…登山客がナイフで応戦した個体と同一か
    castle
    castle 2023/11/26
    「北海道警松前署は24日、福島町などにまたがる大千軒岳で死骸で見つかったヒグマの胃の内容物が、遺体で発見された函館市の大学生(22)のDNA型と一致したと発表」「ヒグマの死骸の近くで大学生の遺体が見つかった」
  • 「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い

    ミヒラ三平 @mihira_sanpei 警視庁、「ネコの画像と動画があれば人が見る」ということを学習し、特に大きな意味もないがネコがでる注意喚起動画などを作っている。賢い。 twitter.com/MPD_yokushi/st… 2022-09-30 12:34:34

    「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い
    castle
    castle 2022/10/01
    「存在自体が犬派の牙城と思われていた警視庁が、ついにw」「警視庁が猫の手を借りてる」「特に意味が無くてもネコチャンの動画や写真は見ちゃうのでこれは正解」
  • わんわんパトロール隊とは?参加して愛犬と一緒に地域の安全を守ろう!

    castle
    castle 2022/04/11
    「愛犬のお散歩の時間を地域の子供たちの通学の時間に合わせ、お散歩をしながら子供たちの安全を見守るという取り組み」「平成15年3月に、東京都世田谷区成城警察署管内でわんわんパトロール隊が作られたのが始まり」
  • ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに | NHKニュース

    犬やが捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるのを前に、環境省はマイクロチップに登録する情報の詳細や手続きの進め方などの概要をまとめました。 環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬とは、令和元年度には8万5000匹余りに上るなどしていて、対応が課題となっています。 こうした中、飼い主がすぐに分かるよう、犬やにマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が来年6月に施行されることになっていて、これを前に環境省は3日、動物の専門家などで作る審議会に概要を示しました。 それによりますと、繁殖を行うブリーダーやペットショップなどの業者には、販売用の犬やにマイクロチップを装着し、犬やの名前や性別、品種、毛の色のほか、業者名を国のデータベースに登録することが義務づけられます。 また、犬やを購入す

    ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに | NHKニュース
    castle
    castle 2021/12/04
    「犬や猫が捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行」「すでに飼っている人や譲り受ける人、保護団体などは装着は努力義務となっています」
  • 東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル
    castle
    castle 2021/07/16
    「AIMというたんぱく質を発見」「研究内容や現状について、時事通信社が宮崎さんのインタビュー記事を配信し、11日に大手ウェブ検索サイトのヤフーのニュースに掲載~東大に「支援をしたい」という問い合わせが殺到」
  • 『ウマ娘が怖い。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ウマ娘が怖い。』へのコメント
    castle
    castle 2021/03/24
    「「ウマ女」と書くと生々しくなる」「ペットとか食べ物の話にも言える」「牡馬を雌化してるやん?」「軍艦でも馬でも可愛い女の子の絵で性欲を掻き立て」「 引退馬協会 https://rha.or.jp/index.html」「動物園はどうなんだ」
  • ウマ娘が怖い。

    ウマ娘が流行り始めて、TLで馬ネタを見ない日はなくなった。 厳密に言えば、アプリリリースが延期になってからも、アニメが放映されていたり、メディアミックスがあったりと 「ウマ娘」というコンテンツは走っていたとおもうが、スマホアプリがリリースされて、加速度的に火がついたと思う。 かくいう自分も、インストールして、ストーリーを読んで、楽しんだ。 魅力的でかわいくて、それだけじゃないーーー闘争心を持ち合わせた、かっこよさのある少女たち。 史実を踏まえた絶妙な設定は、悔しいほど巧妙にプレイヤー心を揺さぶる。 ウマ娘は、最新の技術と、既存の美少女ゲームに無い斬新さと、安心感のある”お約束”、すべてが入った、間違いなく完成度の高いコンテンツだ。 それでも。 「その馬たちは、当にそれを望んでいたか?」 こんなことを、脳内で自問してしまうたび、自分はこのコンテンツを、心のどこかで全く肯定できなくなっていっ

    ウマ娘が怖い。
    castle
    castle 2021/03/24
    「どうするんだ?「楽しそうに」走っていると言われてた馬たちが、本当は微塵も楽しんでいなかったら。僕たちはそれを「レース前にゲートインをボイコットする馬w」なんてコンテンツ化して、ネタにしている」
  • ドイツ、雄ひよこの大量殺処分禁止へ 世界初:時事ドットコム

    ドイツ、雄ひよこの大量殺処分禁止へ 世界初 2021年01月22日11時13分 【ベルリンAFP=時事】ドイツ政府は20日、養鶏業界で行われている雄のひよこの大量殺処分を禁じる政令案を閣議決定した。世界初だという。(写真は雄のひよこの殺処分への抗議として、おもちゃのひよこを作り物の細断機に投入する動物福祉活動家ら。独東部ライプチヒの連邦行政裁判所前で) ユリア・クレックナー料・農業相は発表で、雄のひよこの大量殺処分禁止は2022年からで、「動物福祉にとって重要な一歩だ」と述べた。同氏は、こうした決定は「世界初」で、ドイツは諸外国の先導役となり、模範となることを望んでいると強調した。 また、養鶏業者らは2024年から、ふ化前のひよこが痛みを感じることがないように、ふ化過程の早い段階で処分できる方法を導入することが求められる。 ひよこの雄は卵を産まず、肉も雌に比べて少ない。多くの養鶏場では、

    ドイツ、雄ひよこの大量殺処分禁止へ 世界初:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/02/10
    「養鶏業界で行われている雄のひよこの大量殺処分を禁じる政令案」「養鶏業者らは2024年から、ふ化前のひよこが痛みを感じることがないように、ふ化過程の早い段階で処分できる方法を導入することが求められる」
  • 動物園の動物、殺処分して餌にする「最後の手段も」 ドイツ

    ドイツの動物園では園内の動物を殺処分して別の動物の餌にすることを検討している/Carsten Rehder/Picture Alliance/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルス対策のため休園中の動物園が窮状に陥っている。ドイツ北部ノイミュンスターの動物園は「最後の手段」として、園内の動物の一部を殺処分して、別の動物の餌にすることを検討せざるを得なくなったと明らかにした。 ノイミュンスター動物園は100種類以上の動物700匹あまりを飼育している。園長がドイツ通信に語ったところによると、同動物園ではコスト削減のため、安楽死させる動物をリストアップして順序を付けた緊急対策の草案を作成した。 安楽死させる候補の筆頭にリストアップされた動物は不明だが、一番最後の候補としてホッキョクグマの「ビトゥス」が掲載されている。 園長はドイツ通信に対し、「最悪の場合、餌を調達する資金がなく

    動物園の動物、殺処分して餌にする「最後の手段も」 ドイツ
    castle
    castle 2020/04/18
    「新型コロナ対策のため休園中の動物園が窮状に陥っている。ドイツ北部ノイミュンスターの動物園は「最後の手段」として、園内の動物の一部を殺処分して、別の動物の餌にすることを検討せざるを得なくなったと」
  • 獣医が最も自殺する「職種」という話 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2019年02月11日06:00 カテゴリ雑感 獣医が最も自殺する「職種」という話 ショッキングな記事が掲載されていた。今月1日付のスイス日刊紙ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング(略称NZZ)でビルギット・シュミット記者の 「獣医が職種の中で最も頻繁に自殺する」という記事だ。獣医は瀕死の重傷や重病の動物に対して「自分は彼らを助けることができない」といった無力感にとらわれるという。獣医は人間の治療をする医者(Humanmediziner)より5倍多く生き物の死の場に同伴するというのだ。 ▲当方宅で一時預かった雌犬リロ(2008年8月撮影) 見出しを読んだ時、信じられなかった。獣医は動物を愛する若者が夢見る職種の一つと考えていたが、現実は常に生き物の死と向き合わなければならない。愛する動物が亡くなった場合、飼い主は泣くが、死の場面に対峙する獣医にとっても同じだというのだ。 若者の夢の仕事と思

    castle
    castle 2019/02/15
    「米獣医医師会発行のジャーナルに1979年から2015年の間、米国で亡くなった1万1600人の獣医の中で自殺した件数は約400件にも~獣医の自殺件数が増加傾向~獣医の場合、女性の獣医の方が自殺しやすいという研究結果が」
  • CNN.co.jp : 殺処分目前、抱き合っておびえる犬 投稿写真に大きな反響

    (CNN) 殺処分が目前に迫った2匹の犬が檻(おり)に入れられ、おびえ切った様子で固く抱き合っているように見える写真が保護団体のフェイスブックに掲載され、大きな反響を呼ぶ出来事があった。 写真に写っている茶色と黒白の犬は「カラ」と「ケイラ」。処分施設の檻の中で、カラが茶色い両前足をケイラの首に回して固くしがみついている。2匹とも、まるで自分たちの身にこれから何が起きるか分かっているかのように、おびえ切った表情に見える。 この写真は、殺処分施設から犬やを保護する活動を展開している米アトランタの非営利組織(NPO)「エンジェルズ・アマング・アス」が20日にフェイスブックに掲載した。 2匹は引き取り手が現れない限り、その日のうちに処分される予定だったという。このため同団体は投稿の中で、「もしも里親になりたいと思いながらためらっているのなら、今こそ決断すべき時です」と訴えた。 写真はインターネッ

    CNN.co.jp : 殺処分目前、抱き合っておびえる犬 投稿写真に大きな反響
    castle
    castle 2017/01/13
    「この写真は、殺処分施設から犬や猫を保護する活動を展開している米アトランタの非営利組織(NPO)「エンジェルズ・アマング・アス」が(2015年)20日にフェイスブックに掲載」
  • 1