タグ

揉め事と著作権に関するcastleのブックマーク (9)

  • JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」 | RBB TODAY

    重要無形文化財に指定されている日の伝統音楽・雅楽に対し、日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。 雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった、いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。さらに、電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。 この件で、13日11時現在までにJA

    JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」 | RBB TODAY
    castle
    castle 2012/12/13
    「重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を支払うよう求めたとして雅楽演奏家(岩佐堅志)がTwitterで批判」「千年前の音楽には著作権はありません」
  • なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく - @IT

    (Geekなぺーじ あきみち氏による寄稿記事です) 2012年1月18日のUTC 5時(日時間同日14時)から、英語Wikipediaが、米国議会で審議されている「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議としてサービスを24時間停止しています。 「SOPA Blackout Day」キャンペーン、決行 実はWikipedia英語版サイト停止を発表する前から、1月18日には「SOPA Blackout Day」という抗議キャンペーンが行われる予定になっていました。 もともと、具体的にそのようなキャンペーンが計画されていたわけではありません。しかし2011年年末から「GoogleAmazon、Facebookなどが抗議としてWebを停止するかもしれない」というニュースが伝えられていました。

    castle
    castle 2012/01/19
    「Google、eBay、Facebook、PayPal、Mozilla、Craiglist、Tumblr、Zynga等の企業もSOPA/PIPA(オンライン海賊行為禁止法)への反対声明を公表」「SOPAに賛同している組織には音楽や映像の権利者団体が多く~MPAAやRIAA」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2010/05/28
    「かわいそうなのはこれに付いた絵師だよなあ」「1個や2個のネタ被りならよくある話だな。確認されただけでも6個あるけどな」「電撃側に凸った奴らの報告だと当該版全て回収するみたいだな」
  • 『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』間違いなくバカテスをパクッてる - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 539 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/05/25(火) 21:19:14 ID:fOBiNf29 俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 と バカとテストと召喚獣 がとてもよく似ているので、ちょっと貼ってみる 540 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/05/25(火) 21:20:22 ID:fOBiNf29 ・おかま こうなっては仕方がない。 少々冷たく突き放すことになってしまうが 『俺の上からどけ』 と言うしかないだろう。 「アリス」 「断る」 「とりあえず俺の上から……」 早い、早すぎるぞ! まだ何を要求するかも言ってないのに! ・バカテス よし。こうなった以上は仕方ない。 今日こそはハッキリと 『翔子、俺のことは諦めてくれ』 と言ってやろう。大きく息を吸って―― 「翔子」 「イヤ」 「……俺のこと……」 早い! 早すぎる

    『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』間違いなくバカテスをパクッてる - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    castle
    castle 2010/05/28
    「どうしても馬鹿一(馬鹿の一つ覚え(展開))ってことにしたいみたいだけど、そのレベルは超えてるだろ」米欄「電撃はイラスト部門でトレス騒ぎあったばかりだろ何してんの」
  • 弓弦イズルの前向きオンライン - IS中文版発売差し押さえの件について

    私の目標の一つでもあったIS中文版ですが、 3/1現在その発売は無期停止としました。 理由は 「MF海外出版物担当者が原作者に無断で海外の出版社と契約し、  それを執行したため」 です。 これは私に印税振り込みが発生したために発覚したことであり、 私から言い出すまでMF編集部は 何一つ連絡をよこさない・謝罪をしない・誠意を見せない という対応を取ったため、発売を差し押さえました。 もしこのブログを海外出版社の方が見ていたら、 「あなたがたは悪くはない、しかし常識のない人間と契約をしたことが元凶だ」 とだけ言っておきます。 もし、今後出版したい場合は、私に直接連絡を下さい。 内容を見て、私が直接判断します。 さて、そのMFに一人しかいない海外出版物担当者についてですが、 とても常識ある社会人とは思えない人間でした。 どう常識がないのか、以下に列挙していきます。 1.原作者了解が無いまま無断で

    castle
    castle 2010/03/02
    「目標の一つでもあったIS中文版ですが、3/1現在その発売は無期停止。理由は「MF海外出版物担当者が原作者に無断で海外の出版社と契約し、それを執行したため」~私に印税振り込みが発生したために発覚した」
  • 「異人館村殺人事件」と「占星術殺人事件」(島田 荘司)

    「金田一少年の事件簿」(案:天樹 征丸/作:金成 陽三郎/画:さとう ふみや)には、過去の推理小説からのトリック借用が多いのですが、中でも悪質なのが「異人館村殺人事件」で、「占星術殺人事件」(島田 荘司)の盗用と言える程です。 「占星術殺人事件」は島田さんのデビュー作で、江戸川 乱歩賞の候補にもなりました。 「金田一少年の推理ミス (2)」(世田谷トリック研究会)に、両作品について以下の記述があります。 だがいずれにせよ、先のストーリー借用の件は尋常ではない。 古典からならまだしも、現役バリバリの作品から、その肝心かなめのトリックの部分を使っているのだから、事前に島田氏から承諾をえていたとしか考えられないのだ。 ひょっとすると、マガジンの『金田一』担当の編集者が、以前は講談社の文芸(推理小説)のセクションにいて、島田氏の担当をやっていた、なんてことなら話はスムーズだろうが……。 樹林 伸さ

    castle
    castle 2009/09/21
    「トリックの価値を護るために映像化などの二次使用はお断りしている(島田荘司)」「「占星術殺人事件」「異人館村殺人事件」を読んだ上でドラマを見ていたのですが、まさか「無許可でドラマ化」とは」
  • ミステリをよく知らない人に盗用問題でミステリを引き合いに出していただきたくない。 - shanghaiの日記

    少なくとも「トリックはミステリーの生命線」なんて考え方は古すぎる。 「ミステリー」って伸ばして書くのがそもそも相当古いよね(笑。それは言い過ぎか。 無論、金田一少年が島田荘司のトリックを意図的に「盗用」したものであることは間違いない。そのことを否定するつもりが全くないことは最初に書いておく。 もう一つ書いておくと島田荘司『占星術殺人事件』のトリックは今の時代ほとんどありえないといえるほど独創性の高いものであり、またプロットそのものと緊密な関係があるという意味で同作品の「生命線」といってよい。このこともすでに評価として定まっている。そこに異論はない。 言いたいのはもっと別のことだ。 ミステリこそ、アイディアの一回性が他のジャンルとは比較にならないほど重要視される様式であり、自然その問題に関する議論も伝統的に活発で、その分成熟しているということもいえよう。 そのミステリ業界内では、後述する通り

    ミステリをよく知らない人に盗用問題でミステリを引き合いに出していただきたくない。 - shanghaiの日記
    castle
    castle 2009/09/21
    「金田一少年の事件簿の全てのエピソードは古今の名作ミステリを素材としながら少年マンガ的なホラー仕立てにアレンジした、良質な本格ミステリ入門編、という位置づけであり、最初からその立ち位置は明らかにされ」
  • http://twitter.com/tsuda/status/1969136785

    castle
    castle 2009/06/02
    「webで本が読めるようになると図書館は本を買わなくなり、作家には大変な損害がある」「多くの日本人著作者が裁判を起こさないという思惑があるのでは」「そのための道具としてフェアユースが使われようとしている」
  • 痛いニュース(ノ∀`):中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念

    1 名前: ジャーマンアイリス(宮崎県):2009/04/24(金) 04:19:08.58 ID:QIotzH5z ?PLT 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を 設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する 恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で 国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御 するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制する

    castle
    castle 2009/04/25
    「ソフトの欠陥て…そんなもん開発サイドが必死に探して潰してるよ。そこで検査をすり抜けてしまったものが、なんで中国側がソースコード読んだだけで見つかるんだ」「市場がでかいから何とかなると踏んでるのか?」
  • 1