タグ

歴史と海外に関するcastleのブックマーク (12)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国近代軍閥全部女性化ゲーム「中華萌国伝」が始動した模様

    2011年10月12日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国近代軍閥全部女性化ゲーム中華萌国伝」が始動した模様 えー、今年は辛亥革命100周年となる年ですが、その節目となる年にトンデモナイソフイトが台湾から飛び出すことになりそうです。 そのソフトとは、こちらの 中華萌国伝(公式サイト) です。 ストーリーは、プレイヤーが過去の世界に飛び民國15年(1925年)の黄埔軍官学校の校長になるというものです。 しかし、その世界では周囲の重要人物が全て女性に入れ替わっており、北伐が進むとともに軍閥の多くも女性となっているということが判明、プレイヤーは中国統一を「主な」目標として一路北上し、軍閥を押し倒す……もとい、打倒を目指すことになるのだとか。 「恋姫無双」のように歴史上の人物を片っ端から女性に入れ替えてifの歴史を体験しようというノリの作品だと思われますが、それをきっちり中国の近代史に

    castle
    castle 2011/10/13
    「恋姫無双のように歴史上の人物を片っ端から女性に入れ替えてifの歴史を体験しようというノリの作品だと思われますが、それをきっちり中国の近代史に変換」「軍閥時代の混戦状態とか好きだし、かなり気になる内容」
  • 日本のアートは最低。これを見れば一目瞭然【海外掲示板】: 誤訳御免。

    『みなみけ』、『今日の5の2』で知られる桜場コハルさんの新作が いつの間にか連載されててもう直ぐ単行が出るとか・・・・・・ 全く知らんかった。 己のアンテナの低さが憎いっ。 しかしこれ、みなみけ8巻と同じ発売日(3/4)なんだね。 これってどういう販売戦略なんだろう。 それはさておき、この作品の舞台は高校らしい。 小学校だと例のリスクが高いと踏んだのかもしれんね。O_o それでは題へ行きます。 言いがかり的に日のアートをディスってるスレッドが立ってたので、 何やら面白そうだと取り上げてみました。 では、興味のある人は続きをどうぞ。:) Japan, you suck at art. I’m sorry, but somebody had to tell you sooner or later. 日よ、お前のアートは最低だ。悪いな、でも遅かれ早かれ誰かが言わなきゃいけなかったんだ 1

    castle
    castle 2011/02/25
    「写楽は、史上最も有名な木版画の一つであり、最も西欧近代絵画に影響を与えた作品の一つなんだぞ。モネ、ヴァン・ゴッホ、ロートレック、マティス、セザンヌ」「絵の良し悪しはいかにリアルかで決まるんじゃない」
  • 【海南】跪いて謝罪する「東条英機像」を製作(写真)

    海南省のあるホテルに8日午前、日のA級戦犯である東条英機が中国の人々に跪いて謝罪する彫刻が登場し、市民の注目を集めている。 彫刻は、ホテル側が「現代の若者が歴史を忘れず、中華民族の再興という使命を担っていくように」との願いを込めて特注したものという。(編集UM) 「人民網日語版」2004年1月10日

    castle
    castle 2010/07/18
    「彫刻は、ホテル側が「現代の若者が歴史を忘れず、中華民族の再興という使命を担っていくように」との願いを込めて特注したものという」
  • 家族7人、フードスタンプ1,000ドルってすごいなあ?|米国/海外不動産投資

    しばらく、非営利のほうがばたばたしていて、ブログが更新できず、さびしかったです。昨日は、エチオピア大使のご紹介で、対日アフリカ外交団という団体(African Diplomatic Corps)という35カ国のアフリカ大使館で構成する団体で、プレゼンテーションを終えることができ、一息つきました。 大使が10人以上、各国外交団のかたがたが総数50人もおいでになり、もう一件のプレゼンテーションをされたのは、SOJITZのアフリカデスクの方。いつも神経が太い私ですが、今日は、超緊張しました。 そんな南アフリカ大使館では、FIFAのシンボルキャラクターが、めっちゃフィーチャー、、、入り口で、取ってきました。がんばれ、南ア。 のはいいとして、今週、お客様の物件に関連するトラブルで、苦笑してしまったことがあります。 それが、上のタイトル、フードスタンプの巻。 アメリカ在住の方はよくご存知かも知れません

    castle
    castle 2009/10/26
    「貧困者層向けに食べ物に交換できるvoucher 擬似紙幣のようなチケット」「居住→section 8 voucherで直接家賃を大家に払う/生活→food stampsで食べ物に変えるしかない」「帳尻あわせに綻びが出ているようで」
  • 天文学的な額に悩まされたドイツ賠償金問題の結末 | めちゃくちゃわかるよ経済学 シュンペーターの冒険編 | ダイヤモンド・オンライン

    賠償金を大幅に減額した ヤング案への移行 シュンペーターがボン大学教授としてオーストリアから移住した1925年のドイツは、パリ講和会議(1919年)以来の経済危機と賠償金問題、そして政党政治の混乱に揺れていたのだが、どうにかドーズ案(1924年)による賠償金分割払いの方法が決まり、インフレも沈静化し、1929年まで経済成長を続ける安定期の入口にあった。 ドーズ案にのっとってドイツ政府は1928年末までに計60億金マルクを支払ったが、ここでお手上げ状態になる。なにしろ、賠償金年賦の方法は決まったものの、総額は1320億金マルクという天文学的な数字のままだったからである。 そこで、ドイツのシュトレーゼマン外相の主張により、再び金融専門家委員会を設け、賠償金問題の処理を再検討することになった。1928年9月16日のことである(★注1)。今度の委員長はドーズ委員会にも参加していたオーウェン・

    castle
    castle 2009/10/14
    「賠償金年賦の方法は決まったものの、総額は1320億金マルクという天文学的な数字のままだった」「ヤング案では支払い通貨単位がライヒスマルクとなり、賠償金総額を358億1400万ライヒスマルクまで大幅に削減した」
  • 韓国起源説 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2022年4月) 韓国起源説(かんこくきげんせつ)とは、韓国の個人・団体などが、他国の文化などの起源・伝播を朝鮮半島に求める言説群の俗称。韓国起源論ともいう。学者や文化人が個人的に主張する説から、公的団体が正式に主張する説まで多岐にわたり、一時的にマスメディアで流布される場合から、継続的に国際的な広報活動が行われる場合まで様々である。特に、日文化中国文化が対象とされる場合が多い。 また、優秀な日人に対して起源を主張する行為は在日認定とも呼ばれる。 概要[編集] 韓国起源説の主な対象は、日文化中国文化をはじめ、メソポタミア文明・インカ文明・西洋文明・生態系まで多岐にわたり、有形・無形の文化だけではなく高名な歴史上の人物に元号や、菓子・漫画

    castle
    castle 2009/05/14
    「何でもかんでもこじつけてしまう。日本を見下し、何を言ってもいいという感覚がある。韓国国民が起源説を信じているというよりはワーワー言うのが楽しいという感じ。それにメディアが乗っかって話を大きくする」
  • ZAKZAK:「チンギス・ハン」はどこの人? 韓中蒙で大論争 オンラインゲームめぐり、三つ巴の“国際問題”に発展

    「チンギス・ハン」はどこの人? 韓中蒙で大論争 オンラインゲームめぐり、三つ巴の“国際問題”に発展 ウランバートルの政府庁舎前に置かれたチンギス・ハンの像。明らかにモンゴルの英雄だが…(共同、クリックで拡大) 韓国ゲームメーカーが先ごろ、「チンギス・ハン」というオンラインゲームをリリースしたところ、中国のメディアが「“わが国”の民族的英雄をおとしめるものだ」とかみつき、騒ぎになっている。韓国中国が双方の風習や文化遺産などを「自国がルーツ」と主張することは以前から問題になっているが、この争いに今回はモンゴル人も参戦。「チンギス・ハンはモンゴルの英雄だ」と不快感を見せている。ゲームをめぐる“国際問題”勃発だ。 韓国では、民族学会代表のポール・キム氏が「モンゴル、靺鞨(まっかつ=ツングースの一族)などは朝鮮族の子孫で、その意味ではチンギス・ハンも韓民族」と主張しており、今回のゲームはその主張

    castle
    castle 2009/05/14
    「大モンゴル帝国という意味なら、中国がモンゴル国の一部だったというのが真実」「仮にチンギス・ハンが中国の英雄なら、鎌倉時代の『蒙古襲来』(元寇)は清の仕業ということになりますが中国は否定するでしょう」
  • ロシア軍が上空にて撮影した、第二次世界大戦末期「ベルリンの戦い」の後のドイツ市街地の様子

    第二次世界対戦末期、1945年4月16日、ソ連軍はベルリン占領を目的とするベルリン作戦を発動。その後両者の激しい攻防戦が繰り広げられ最終的には、総統地下壕におけるヒトラーの自殺、国会議事堂の陥落、5月2日のドイツ軍のベルリン防衛軍司令官ヘルムート・ヴァイトリングの降伏と、ロシア側が事実上ドイツを征したわけですが(ベルリンの戦い参照)、市街戦が繰り広げられたベルリン市内ではなく、ケルン周辺の様子をロシア軍が撮影した画像がこれらだそうです。

    ロシア軍が上空にて撮影した、第二次世界大戦末期「ベルリンの戦い」の後のドイツ市街地の様子
  • アニメ「戦国BASARA」の海外反応

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/12)アニメ「戦国BASARA」の海外反応 (04/11)「東のエデン」アニメ第1話の海外反応 (04/10)アニメはお前をどんな人間にした?【海外アニメフォーラム】 (04/09)「やっぱ釘宮はツンデレよりロリだねっ」咲-Saki-アニメ第1話の海外反応 (04/08)春の風物詩「桜・お花見」の海外反応 (04/07)「ドラゴンボールKAI 改」第1話の海外反応 (04/06)「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」アニメ第1話の海外反応 (04/05)アニメで自分の学校と同じ制服を見たことある?【海外アニメフォーラム】 (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応海外アニメ掲示板】 (04/03)クイーンズブレイド

    castle
    castle 2009/04/15
    「これが本当の1馬力だな」「このアニメは本当に狂ってるわね。今後も是非観させてもらうわ」「OYAKATA-SAMA! YUKIMURA!」なんか海外の感想を読んでたらいっそうワクワクしてきた(笑)
  • F速VIP(・ω・)y-~ 昔はエロゲのサンプル画像をスライドショーで見て抜いていた俺が

    castle
    castle 2008/09/21
    「民族紛争が絶えないんだぜ」「働かせるために子供産む」「アフリカに武器を流してるのは中国」「白人が搾取」「鉱物に事欠かないというのに」「その鉱山をめぐって武装ゲリラと反政府軍と国軍が常にドンパチ」
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    castle
    castle 2008/08/10
    「日本は相手に礼儀を尽くしているだけで外交をしていない、外交はかけひきのゲームであって誠心誠意では困る」ひどい理屈だwww 今現在の欧米の外交センスはどうなんだろう。
  • 「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日兵が刀を持って特攻”“日軍が主人公らを拷問” 1 名前: ヴァルディ(石川県) 投稿日:2008/06/10(火) 13:07:12.70 ID:vu/MsOYR0 ?PLT 既にプレイアブル?なんて噂もあったCall of Duty 5が海外誌gamesTMやOXMにて特集され、その記事の内容から、正式タイトル名や、僅かながらゲーム内容に関する情報も 明らかになりました。まとめて一気にどうぞ。 * 正式タイトル名がCall of Duty: World at Warに決定 * 開発はTreyarch * ゲームの舞台は第二次世界大戦の太平洋 * いかなるゲームよりも荒々しい出来。敵は非常に恐ろしく新しい戦術を駆使する (中略) * 強化されたAIにより日兵は木や茂みに隠れたり、刀を持って特攻してくる ※スニークアクションや捨

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/06/11
    「この記事読んでドイツ人の気持ちがなんとなくわかった…」「007シリーズに文句つけてる露助なんて見たことねーぞ。ドイツでもヘルシング売ってるし」「ドイツはライバル扱い。日本はエイリアン扱い」
  • 1