タグ

著作権に関するcastleのブックマーク (220)

  • 増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国

    「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣という記事。 これ何もわかってないだろ、と言いたくなる。ちょっと記事から引用。 また、ダビング10の遅れが、北京五輪時に地上デジタル放送の世帯普及率50%という目標に意向けて、障害になるかとの質問には、「量販店などで聞く限りは、ダビング10が、地デジの機器の売れ行きに影響しているというのはあまり聞こえてきてはいない」としながらも、「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから、その前に、この問題を解決するということで、関係者の話し合いをしやすい道筋作りをしていかなくてはいけない」と早期解決への意向を示した。 「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣 「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから」 あのー、先生、わかってます? 名場面とってDVDに書き込んでも、それDVDの寿命が尽きたらもう見れなくなる

    増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国
    castle
    castle 2008/06/05
    「現状長期保存したいというなら、10年以内に新しいメディアに移し変える必要があるのだ。けど現状のコピーワンスもダビング10もそんなことは許されてない」「つかこういうことちゃんと報道しろよ、マスメディアは」
  • オープンソースノベルの可能性 - 譚伽漂考

    thought, art | 16:49学でご飯をたべているときにふと思いついた。オープンソースの開発方法で、小説を作れるんじゃあないかと。 個人の限界文章を書くのは、元手があんまりいらないし、失敗してもリスクが少ないので、将来小遣い稼ぎに小説でも書きたいな、と思っている*1。しかし、一人が書ける文章の量なんて、たかが知れている。世界最長である『グイン・サーガ』も100巻ちょい。グイン・サーガを大好きで、とても面白いと思っていても、現在出ている巻まで読んでしまえば、そのつづきはないのだ。グイン・サーガならまだしも、田中芳樹の小説を好きだったりしたら、なかなか続きが出ないのにいらいらすることになる*2。それでも作者存命で未完ならまだ希望があるが、作者が制作途中で死んだり、作品が完結してしまうと、それ以上その作品世界は広がらないし、時間は進まない。『指輪物語』が好きでも、もう完結した(作者も

    castle
    castle 2008/05/24
    「オープンソースは良い仕組みだ。権利者は、自分が権利をもちつつも、外部の開発者にソースコードをさらし、開発を手伝ってもらえる」「コピー可能なコンテンツからどうやってお金を取るのか」
  • 大学の先生とニコニコについて語ったりした | fladdict

    大学時代の先生が教授に昇進して、おめでとうございますパーティーに行ってきた。 海外行って行方不明、5年ぶりぐらいに出現した僕はレアキャラ扱い。 先生は、テクノロジで人間の生活がどう変わるか?、みたいな研究をしてる人で、ニコニコ動画の出現でどのような新しいコミュニケーションや表現様式が生まれたか等でちょっと話が盛上がった。僕のネット文化ウォッチャーとしての血は、この研究室の影響だよなぁ絶対。 「動画講座」系のコンテンツにおいて、コメント機能を利用して、動画末尾に視聴者質問コーナーを設ける動きが観測したことについて報告したりした。 動画編の末尾に、ビデオのキャプションがわかりやすかったか?、表示速度は読みやすかったか?わからないところは?次回講座はなにがいい?といったキャプションが表示され、みんながそれにコメントをするという方式。で、作者はそれにあわせて次回講座の内容をフィックスしていくとい

    castle
    castle 2008/05/19
    「学習の高速道路の敷設が0から観測できる」「この文化の洗礼をうけた世代は未曾有のアンチ・コピーライト世代になりそうな予感。産業化以前の作者不詳で亜種いっぱいみたいなカルチャーが復活するのかもしれない」
  • 2008年JASRAC賞発表、改めて海外での日本アニメの強さを浮き彫りに

    5月15日、日音楽著作権協会「JASRAC」が前年度の著作物使用料の分配額が多かった国内作品ベスト10を発表しました。その中で突出しているのは、海外からの入金があった作品ベスト10はすべてアニメのBGMであったということです。 詳細は以下より。JASRAC | 2008年JASRAC賞 このサイトによれば国内作品の外国入金分配額ベスト10は以下の通り 1位:ドラゴンボールZ 2位:東京ミュウミュウ 3位:鋼の錬金術師 4位:ポケットモンスター 5位:名探偵コナン 6位:ドラゴンボール 7位:聖闘士星矢 8位:デジモンアドベンチャー 9位:キャプテン翼 10位:美少女戦士セーラームーン 1位はドラゴンボールZでした。2位に東京ミュウミュウがランクインしているのが意外です。改めて海外での日アニメの強さを実感します。 ちなみに国内作品分配額ベスト10は以下の通り 1位:Flavor Of L

    2008年JASRAC賞発表、改めて海外での日本アニメの強さを浮き彫りに
    castle
    castle 2008/05/15
    「1:ドラゴンボールZ・2:東京ミュウミュウ・3:鋼の錬金術師・4:ポケットモンスター・5:名探偵コナン・6:ドラゴンボール・7:聖闘士星矢・8:デジモンアドベンチャー・9:キャプテン翼・10:美少女戦士セーラームーン」
  • 知らないなら黙ってればいいのに - コデラノブログ 3

    以前のエントリで、「いつまでも従来の新聞のような『責任なき批判』では済まないだろう」と書いた。そして新聞は今も、責任なき批判どころか、問題そのものがわかっていない情報を出し続けている。 日付の読売新聞の社説に、「ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?」という記事がある。一応リンクも張っておくが、読売新聞はタイトルで検索すれば1年間は探せるようなので、あとで来た人は読売新聞のサイト検索を使って探して欲しい。 文を読めばおわかりだと思うが、この記事を書いた人は、この問題をまったくウォッチしておらず、場当たり的に先日の録画録音小委員会に行っただけ、ということがわかる。要約すれば、「お上が決めたルールに従わないバカメーカー」という程度の認識である。問題の経緯を知っていれば、このような結論になるはずがない。 「問題があるなら、どうすればいいか。はっきり主張して制度作りに協力すべきだ。」 この一文

    castle
    castle 2008/05/10
    「補償金の問題が持ち上がってかれこれもう3年以上経過するし、小委員会自体もその制度作りを検討して、2年目に突入する。法制問題小委員会時代から数えれば3年目」「なにか新聞社間で何らかの合意があったのかも」
  • アニメアンテナ製作日記: アダルトアニメ会社からの大事なお知らせ

    こちらのブログを既にお読みの方は皆様ご存知の事とは思いますが 改めて自己紹介をさせて頂きます。 (株)アニメアンテナ委員会 代表取締役 村上恒一と申します。 実は今日は皆様に重要なお知らせがございます。 pixyシリーズの事についでですが、 ご存知のようにこのシリーズは低価格路線が売りです。 高クオリティーの作品をできるだけ安価で提供する。 それがアダルトアニメファン、そしてアダルトアニメ業界 双方にとっての幸せに繋がれば・・という思いです。 これまで二十数年の長い年月の間、工夫に工夫を重ね、 努力に努力を重ね今のコストパフォーマンスでの 制作体制までやっとたどり着く事ができました。 手前味噌に聞こえるかも知れませんが 当に一生懸命努力を続けて参りました。 それが今のpixyの低価格路線を支える一旦を担っております。 ですから実はもう経費を省ける所は残っておりません。 更に・・・販売価格

    castle
    castle 2008/05/09
    「低価格路線とダウンロード販売の先行方式が逆に災いしてしまい」「この状態が続けば、ゆくゆくは影響の出の遅い他社メーカー様も立ち行かなくなり、アダルトアニメそのものが、この世からなくなるでしょう」
  • 傲慢な話 - eiji8pou's diary

    読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編)|日刊サイゾー その昔、立ち読みしたルパン三世のマンガを思い出した。 ルパンの立ち居振る舞いを克明に記録して新聞記事にする新聞社があらわれて、困ったルパンが懐柔しようと大金持って新聞社にいったら、その日の夕刊は困り顔で大金を差し出すルパンが一面だったと言う話。 ルパンはそこで別の手段に出る訳だが、読売新聞の方がさらにえない手段に出た訳だ。 もっとも、読売新聞はそれはそれで大問題だが、もっと問題になるのは裁判所の判断だ。 著作権の解釈云々言っているが、たとえば六法を含む法律書、官報、役人の作った公文書は著作物ではあるものの、コピーや公開に関する著作権の縛りを受けないと定義されている。なぜならば、そうでなければ、ルールを伏せておいて国民が何かうかつな行動をしたら、突然現れてルール違反だとしょっぴける訳だ。少なくとも、法律その他は国民全

    傲慢な話 - eiji8pou's diary
    castle
    castle 2008/04/12
    「ルールを伏せておいて国民が何かうかつな行動をしたら、突然現れてルール違反だとしょっぴける訳だ。法律その他は国民全員が知ろうと思えば知れる状況になければならない訳だ。それが民主主義国家の基本」
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ちょwww中国のネトゲwwwwww

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:36:27.33 ID:tu4COPC30 これはねーよwwwwwwww 竜神伝説 ttp://ls.sdo.com/web1/home/index.asp 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:38:52.29 ID:JJrRlc6B0 すっげえwwwwwwwwwwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:39:15.70 ID:PdZEq1hE0 クソワロタwwwwwwwwwwwwww カテゴリ:ニ

    castle
    castle 2008/03/29
    時空の法則が乱れるwwwwwwwww
  • 世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記

    唐突だが、アメリカ人というのは丘の向こうに何があるのか行って確かめたくなる人種らしい。血液型占いはともかくとしても、B型が多く遺伝子的には「好奇心が強く、開拓精神が強い」のだそう。海の向こうの新大陸でも、空の向こうの月でも外宇宙でも、世界の果ての果てまで行ってみないと気が済まない、フロンティアスピリッツに溢れるのがアメリカ人の基性質。応用よりも、研究・開発が旺盛なのだそう。 つまり、「どこにでも一番乗りしてアメリカの旗を立てたい」というのがアメリカ人。 中国人というのは繁殖力旺盛だが、出向いていって根を下ろした先々を「中国にする」という行動を取るらしい。チャイナタウンを作り、文化的に中国を喧伝する……のではなくて、根を下ろした場所を中国にしてしまう。家族主義に見られる組織的行動、繁殖した中国人同士で作られたリトル中国による浸と拡大。よく、「ロシア人の基性質は東進と膨張である」と言われ

    世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記
    castle
    castle 2008/03/26
    「米国人が凄い勢いで開いていった地平を、中国にするのが中国人。快適にするのが日本人」「世界を中国にしようとするのが中国人。日本の中に世界を持ち込もうとする日本人」「ちょっとヲタくさくて聞きたくない」
  • 削除しました- logical cypher scape

    2012年2月15日、はてなの法務担当を通じて西塚氏より削除依頼が来ているという連絡を受けたため、当記事を削除しました。 西塚氏側は、当記事のある表現が侮辱的表現であるため削除依頼したとのことですが、私には、その表現を侮辱として使った意図はありませんでした。 とはいえ、削除に応じない理由も特にありませんので、削除することといたしました。

    削除しました- logical cypher scape
  • “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に 1 名前: ざとうくじら(岐阜県) 投稿日:2008/03/11(火) 23:13:33.22 ID:uQmVSyuZ0 ?PLT ディズニー、国内独自のテレビアニメーション製作を開始 『ファイアボール』は、日ディズニーにより独自に開発・製作された短編アニメーション。遠い未来の惑星を舞台に、フリューゲル公爵の娘ドロッセルとその執事の2体のロボットによる他愛ない日常会話が、シュールな笑いを引き起こす。 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/06/015/index.html ディズニーチャンネルの番組のロボットが初音ミク似?の件について TOKYO MXでは2008年4月7日、ディズニーチャンネルでは2008年4月11日から始まる という「ファイアーボール」という3DCG

    “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

    castle
    castle 2008/02/06
    「本サイトを含め他の紹介記事や告知を見ても、実は「全作品OK」とは一言も書いていない。それどころか二次利用可能な素材は限定されていると誤解されかねない表現が多々ある」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「涼宮ハルヒ」そっくりのキャラ、北京オリンピックの書籍に

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/01/29(火) 17:26:58 ID:???0 北京オリンピックの書籍に“ハルヒ”そっくりキャラクターが!? 今年の8月に開催予定の北京オリンピックを前に珍事が発生。北京オリンピック関連の書籍だと思われるものが発見されたのだが、その書籍の表紙が“涼宮ハルヒ” そっくりなのだ。これは狙ったのか偶然なのか……。 いや、制服もそのままでこれはパク…… ではなくオマージュしたとしかいえない表紙デザイン。 もちろんの事ながらオリジナルより幾分劣化したこのハルヒ似のキャラクターが 何者なのか分かっていない。 北京オリンピック開催まで7ヶ月弱もあるというのに、今からこのざまではこの先大量の 珍事が見れそうである。なおこの商品は中国のアマゾンで販売されている。(一部略) http://news.li

    castle
    castle 2008/01/29
    「これアニメージュ、2006年3月号の画じゃんwあと公式本にも載ってるな」「安易にトレースせず描いたことだけは評価する」ワロタw
  • http://worstman.net/blog/0115

    <h2>Your browser does not support frames. We recommend upgrading your browser.</h2><br><br> <center>Click <a href="http://ssi.worstman.net/blog/0115">here</a> to enter the site.</center>

  • 漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 1 名前: 留学生(茨城県) 投稿日:2008/01/28(月) 10:03:18.05 ID:5jClqBBx0 ?PLT 「クリエイターへの尊敬の気持ちがほしい」――漫画「炎の転校生」などで知られ、コミケの常連参加者として同人誌も出展している漫画家の島和彦さんは、クリエイター代表の立場を意識しながら意見を述べる。 TSUTAYA店舗の経営もしているという島さん。「最近CDの売り上げは減ってくるし、近所にコミックレンタル店やブックオフができると、漫画の売り上げはガッと減る。新古書店などですそ野が広がるのはいいが、果たしてそれは、正しいやり方なのか」(島さん) 著作物からの報酬も重要だが「金の問題ではない」という。「著作者への尊敬の気持ちなく 『2次利用したから払いますよ』

    漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/01/29
    アニメの粗製濫造が問題の根っこにはあるんじゃないかと思うんだよなあ。よくアタリショックみたいなことにならないものだ。
  • 小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found

    2008年01月26日00:30 カテゴリCodeTaxpayer 小善は大悪に通ずるか 行間からはっきりと読み取れる、怒りを通り越した諦めが痛い。 いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう また京都府警か。なぜ京都府警が東大の先生とか大阪電通大の学生を捕まえるのか謎は深まるばかり。いっそネット丸ごと京都府警の管轄にしてホットラインセンターもインターネット協会ではなく京都府警にぶら下げてしまえばどうか。現行法で刺せない有害サイトも片っ端から著作権法違反とか何かで検挙してくれれば、かったるい法改正の手間も省ける。京都府警のふるまいを見て、鄭和の航海録を隠した(焼いた可能性も大きい)明の役人を思い起こした。 京都府警も、そして明の役人も、彼らの出来る範囲で「報国」したという点は共通している。そしてそれが結果的に国の未来を奪うことになりかねない、という点においても。 何をどう処す

    小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/01/27
    「法というのは、まず行政を制限するもの」「行政は「今のままじゃ何も出来ません」と立法に問題をたらい回しにするのが法治における正解」「法の不備に立法が何もせず行政が「がんばる」ことは法治とは呼べない」
  • オリジナリティの神話 - 池田信夫 blog

    知的財産権の権威として知られる、東大の中山信弘教授の最終講義が、きのう行なわれた。 その中で「従来は権利者側だけだったが、情報を扱う機器のメーカーも、すべてのユーザーもプレーヤーとして登場した。そのことを印象づけたのが、2004年に起こった海外向け邦楽CDの還流(逆輸入)禁止の動きだった」というのが印象に残った。あの騒ぎのきっかけになったのは、私がCNETに書いたコラムだったからだ。今のMIAUのメンバーも、あのころそろっていた。 「権利者の利益だけでなく、社会全体の利益との調和点を探ることが必要だ」というのも当たり前のことだが、文化庁の職員の端末の壁紙にでも大書してほしいものだ。「所有権のドグマ」を批判した中山氏の教科書も、異例の売れ行きを見せた。「現行の知財法体系を全面的に改めるような新体系」の研究も始まっているようだ。確実に流れは変わっている。 「コンドルは飛んでゆく」で巨額の

    castle
    castle 2008/01/23
    「著者やオリジナリティという概念は、個人が全てを創造するという18世紀ロマン主義が作り出した神話」「作品がゼロからできたかのように語っているのは、自分で文化を創造したことのない、既得権にぶら下がる人々」
  • もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?*ホームページを作る人のネタ帳

    もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?*ホームページを作る人のネタ帳
    castle
    castle 2008/01/16
    「財産として見られようがなんだろうが、ブログは売ったらおしまいの気がする」「完全に自身を今まで支えてくれた人たちを裏切ることに」「(FC2は)1ヶ月更新しないと、まるでエントリのような感じで広告が入る」
  • 第48回:コンテンツ産業の真の敵 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今回は、産業論よりの話をしてみたい。(文化と産業は盾の両面であり完全に切り離すことはできないが、それぞれ異なる側面であることを忘れてはならない。しかし、大体どこでも文化論と産業論がごっちゃにされ、さらに議論の混乱に拍車をかけているのは実に残念である。) インターネットにおける無許諾コピーによる途方もない被害がコンテンツ産業にとっての敵であり、この敵さえ撲滅すれば皆にとってバラ色の未来が開けるとする意見もある。 しかし、映像であれ、音楽であれ、ゲームであれ、あらゆるコンテンツの情報化が進み、インターネットの普及も爆発的に進んでいる中、そこでの無許諾コピーを、有体物の流通コストをともなう現実のコピーと同一視して、被害額を計算したら途方もない額となるのは当たり前の話であり、基的にこのような被害額計算は全てナンセンスである。(真面目に取り合う気すら起きないが、著作権団体などが次々と出してくる報告

    第48回:コンテンツ産業の真の敵 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    castle
    castle 2008/01/16
    「(ネット普及により)新たな流通チャネルが増えたことでコンテンツ販売の機会が増えた」「旧来のビジネスモデルの敗退を流通手段の所為に」「コンテンツ産業が、若者を見捨てて行く」そして若者に見捨てられそう。
  • 祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。:アルファルファモザイク

    祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。 彼女の制作が決まったとき、数多の歌手は彼女の母(声)となることを拒否した。。 誕生することが決まっても、権威有る雑誌は「紹介できません」と彼女の存在を否定した。 そして、この世に生を受けてみれば……待っていたのは休む間もなき戦いだった。 初戦は 初音ミクvs電痛 工作部隊colorsを従え、Wiki方面から抹消攻撃。 古代の怨霊・伊達杏子がミクをつけ狙う。  伊達「あんたさえいなければっ!」 第2戦は 初音ミクvsTBS 口先得意の黒豚で、取材と称して油断させ 真の狙いはオタ攻撃。邪神アキ子のツバが飛ぶ。 アキ子「知らないねぇ、そんな小娘」 第3戦は 初音ミク&MSN vs グーグル&ヤフー ミク初めてのタッグ戦。ミクを消さんとする二大巨頭 実力あれども信頼できるか不明のMSNと手を組んだ。 謎の富豪「HAHAHA! テ

    castle
    castle 2008/01/13
    なにこの燃える戦い。