タグ

言葉とwebサービスに関するcastleのブックマーク (29)

  • プラットフォーム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "プラットフォーム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年2月) プラットフォーム、プラットホーム(基盤、英: platform)とは、周辺よりも高くなった水平で平らな場所(台地や高台など)をさす英語。中期フランス語(仏: plate-forme)から英語に取り入れられた。 転じて、官公庁の施策における「環境(整備)」、「基盤(づくり)」、ソフトウェアやシステムにおける「動作環境」、作業をするための「足場」の意で用いられている。 原義に基づく用例[編集] プラットホーム - 乗り場。鉄道駅、倉庫、自衛隊の駐屯地などに備わ

    castle
    castle 2023/11/29
    「周辺よりも高くなった水平で平らな場所~転じて、官公庁の施策における「環境(整備)」、「基盤(づくり)」、ソフトウェアやシステムにおける「動作環境」、作業をするための「足場」の意」
  • ジオブロッキング - Wikipedia

    ジオブロッキング(Geo-blocking)は、インターネットコンテンツの配信にあたり、提供する事業者へのアクセスを試みる「利用者の地理的位置」に応じて一定の制限を加える技術。 概要[編集] この技術は、国によって通貨の価値や国民の平均所得に基づくコンテンツの柔軟な価格変更や、特定の国にコンテンツを販売しない制限を加える際に応用される。例えば、オンラインカジノでは、ギャンブルを制限する法律が国によって異なるため、国ごとにアクセス制限を課すといった用途がある。他にも映画テレビ番組、ゲームソフト、スマートフォンアプリにおいて、著作権、ライセンス契約、国ごとのレイティングと法的規制の相違など様々な理由により、特定の国からのアクセスを禁止したり、国ごとにコンテンツの中身の細かな表現に変更(流血表現やセリフなど)を加えたり[1][2]、価格差別を行う際にも用いられる。 位置情報の特定方法は、ユーザ

    castle
    castle 2023/08/20
    「(ネットコンテンツを)提供する事業者へのアクセスを試みる「利用者の地理的位置」に応じて一定の制限を加える技術」「「日本から購入できない」状態~「お前の国には売らない」を省略し「おま国」と表現」
  • 『『SPY×FAMILY』『呪術廻戦』など人気マンガを読みながら英語が学べる「Langaku」は新世界の神アプリとなるか?』へのコメント

    アニメとゲームSPY×FAMILY』『呪術廻戦』など人気マンガを読みながら英語が学べる「Langaku」は新世界の神アプリとなるか?

    『『SPY×FAMILY』『呪術廻戦』など人気マンガを読みながら英語が学べる「Langaku」は新世界の神アプリとなるか?』へのコメント
    castle
    castle 2022/06/24
    「生殺与奪の権~アニメ吹き替えだとDon’t grovel like that and give your enemies the chance to kill you! 吹き替えの直訳はそのようにひれ伏すな、敵に自分を殺す機会を与えるな」「カジュアルすぎる英語を覚えてしまわないか心配」
  • 『SPY×FAMILY』『呪術廻戦』など人気マンガを読みながら英語が学べる「Langaku」は新世界の神アプリとなるか?

    けんすう - きせかえNFTの「sloth」 @kensuu NFTを創ったり、クリエイター向けのサービスを作るアル社の代表です。コミュニティづくりが好き! 今月のアイコンAD衣装スポンサーは「スリーク バイ サラサロン」さんです! アルの実績・問い合わせ:alu.co.jp マシュマロで質問:marshmallow-qa.com/kensuu kensuu.com けんすう - きせかえNFTの「sloth」 @kensuu 集英社さんのマンガテック2020というところに関わってたんですが、そこで提案されてた「マンガで英語多読 - Langaku」がリリースされたようです! これヤバいっすよ。マンガで英語が勉強できるという・・・。理想的すぎるアプリ・・・。 apps.apple.com/jp/app/apple-s… 2022-06-21 13:36:32 リンク App Store ‎

    『SPY×FAMILY』『呪術廻戦』など人気マンガを読みながら英語が学べる「Langaku」は新世界の神アプリとなるか?
    castle
    castle 2022/06/24
    「「マンガで英語多読 - Langaku」~マンガで英語が勉強できる」/「コマ別に英語と日本語が切り替わるので英語わからないけどとりあえず話面白いから理解しようってなる」「読み上げ機能&日本語訳・辞書機能もある」
  • 【English】英和辞典・和英辞典

    【大予想】来年2017年の外国人観光客数は2,880万人? 日政府観光局(JNTO)によれば、2016年の訪日外国人観光客数は、2016年10月の時点で2,000万人を突破しました。外国人観光客数は2013年まで1,000万人にも満たない数でしたが、2013年に初めて1,000万人を突破し、わずか3年で倍増するまでに至りました。続きを読む 小学校教員の英語力の実態、想像以上に英語ができない? 今は小学生でも英語教育が行われています。2008年度から開始され、2011年度には小学5年生以上は英語が必修に、2020年度からは教科としての英語の授業が開始と、段階的に小学校の英語授業導入が推進されています。入試科目に英語を取り入れている私立中学校も出てきました。続きを読む

  • ブロックチェーン - Wikipedia

    ブダペストにあるサトシ・ナカモトに捧げられた像。 ブロックチェーン[1][2][3](英語: blockchain、もともとはブロック・チェーン[4][5])は、電子的な台帳であり、暗号技術を使ってリンクされたブロックと呼ばれるレコードの増大するリストの事を指している。各ブロックには、前のブロックの暗号化ハッシュ 、タイムスタンプ、トランザクションデータ(一般的にはマークルツリーで表される)が含まれている。 設計上、ブロックチェーンはデータの改変に強い。ブロックチェーンは、「2つの当事者間の取引を効率的かつ検証可能で恒久的な方法で記録することができるオープンな分散型台帳」である[6]。分散型台帳として使用する場合、ブロックチェーンは通常、ピアツーピアのネットワークによって管理され、ノード間通信と新しいブロックの検証のためのプロトコルに準拠している。一度記録されたブロックのデータは、後続のす

    ブロックチェーン - Wikipedia
    castle
    castle 2021/06/16
    「暗号技術を使ってリンクされたブロックと呼ばれるレコードの増大するリスト」「データの改変に強い。~「2つの当事者間の取引を効率的かつ検証可能で恒久的な方法で記録することができるオープンな分散型台帳」」
  • GAFAとBATHとは?売上・利益の比較、5G・AIの次世代の覇権は?

    今回は、GAFAとBATHについて詳しく知りたい人のために、次の内容をお話します。 GAFAとBATHの企業の立ち位置 GAFAとBATHの売上・利益などの比較 5G・AIの覇権争いはどうなるか それでは早速見ていきましょう。 GAFA(ガーファ)とは GAFAとは、アメリカの主要IT企業「Googleグーグル)」「Apple(アップル)」「Facebook(フェイスブック)」「Amazon(アマゾン)」の頭文字をつなげた造語のことです。 GAFAは、それぞれ売上・サービス利用者数ともに世界トップ規模を誇るグローバル企業です。アメリカだけでなく、日やヨーロッパなど世界各国で人々の生活やビジネスに欠かせないインフラサービスを提供しています。 Googleの立ち位置 Google(企業名はAlphabet)の主要事業は、世界的な検索エンジンサービスの提供です。 検索エンジンでユーザーを集約

    GAFAとBATHとは?売上・利益の比較、5G・AIの次世代の覇権は?
    castle
    castle 2020/11/20
    「GAFAとはアメリカの主要IT企業「Google、Apple、Facebook、Amazon」」「BATHとは中国の主要IT企業「Baidu(バイドゥ/百度)」「Alibaba(アリババ/阿里巴巴集団)」「Tencent(テンセント/腾讯)」「Huawei(ファーウェイ/華為)」」
  • スパム (メール) - Wikipedia

    「迷惑メール」はこの項目へ転送されています。架空請求サイトのURLを記載したメールについては「ワンクリック詐欺」をご覧ください。 スパムメッセージのあるフォルダ スパム (spam) は、受信者の意向を無視して無差別かつ大量に一括してばらまかれる各種ネットメディアにおけるメッセージのこと。 当初は、電子メール(SMSを含む)サービス開始と共に電子メールにおけるスパムが席巻した。近年は各種SNSに同様な迷惑行為もある。 「迷惑メール」という語もあるが、その内容が迷惑であろうが、仮に有用であろうが「受信者や媒体の意向を無視して、無差別かつ大量に一括してばらまく」のがスパム行為であって別の語である。 語の由来については、スパム#迷惑行為とスパムを参照。 概説[編集] スパムメールは、宣伝目的で一方的に送られる電子メールである。販売側から見て、不特定多数の個人に対して広告活動をするとき、郵便に比べ

    スパム (メール) - Wikipedia
    castle
    castle 2012/05/30
    「受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される電子メール」「迷惑メール」「語源は、缶詰の "SPAM" およびコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』のスケッチ、『スパム』から来ている」
  • 今日の日記 島国大和のド畜生

    今週はきつかった。勤務時間が長すぎる。 ■はてブは面白いなぁ なんか前回のいい加減なエントリが随分ブックマークされたようで。 意見を表明すれば、賛意と反意と無視をらうわけで、100%の賛同なんてのはありえない。 だから反意をらうのも好きだし、多くの人に意見が読まれたんだなー。インターネットって凄いなー。という感想となる。わざわざ反意を表にだしてトクな事なんて世の中にはないのよ。そういうのが一定以上あるというのはそれだけ人の目に触れたって訳で。 しかし、何故かわざわざ反意を表明しようとする人は口汚いので、つい「プ」と笑ってしまう。 これ、はてブ特有の部分があると思う。(はてブは便利に使ってるし、殆どの人が紳士的だが、一部、口汚いのが沸いて、目立ちやすい。) blogや、websiteはその「場」での発言だ。暴言を吐けば「場」の信頼を失う。 そもそも、信頼の無い場であれば、最初から読者の目

    castle
    castle 2010/08/07
    「バカが知ったかぶりをすれば露呈する」「コメントのコメントのコメトを、ツリー形式で見れるようにして、はてブ上で大論争が出来るようにすりゃいいのに。炎上によるPVアップが期待できるからぜひやって欲しい」
  • 『政治・宗教・プロ野球のことをネットで書くな』っていうのは、あくまで自衛目的の話です。 - ポケグレにヌカ・グレネード。

    ウチは曹洞宗ですが基的に無信心なので今調べるまでそんなことは全く知りませんでした。 無信心ではありますが、ほぼ全ての新興宗教に対して理解を持つ事は今後一切ありません。 民主党の政策には今のところ賛成出来る部分が一切ありませんし、昔自分が言った事(秘書のやったことは議員の責任、とかね)を真っ先に翻してのうのうとしている方々を支持するつもりはありませんが。元々自民党に投票していたのも「ここには投票しない」という党を外していって最後に残ったのが自民党だった、という消極的選択の結果です。完全に自民党を支持している訳ではありません。 最近は野球に興味がなくなりました。 ・・・というのが俺の場合。しかし、こんなこと今までここでもサイトでも書いた事はない。・・・多分。 政治・宗教のことをあんまり書かないのは自分のサイトに無駄な火種を置いておく必要性がないからです。*1元々そういった理由で『政治・宗教

    『政治・宗教・プロ野球のことをネットで書くな』っていうのは、あくまで自衛目的の話です。 - ポケグレにヌカ・グレネード。
    castle
    castle 2010/03/03
    「元々そういった理由(無駄な火種を置いておく必要性がない)で『政治・宗教・プロ野球のことをネットで書くな』って言われていた。あくまで荒らし・炎上に対する自衛策」「『特定の声優さんの批評』も含めたい」
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    castle
    castle 2010/01/28
    「好きな本や漫画の気に入ったセリフを引用して共有するサービス」
  • 2009年「日本はもうだめだ論」総括 - FutureInsight.info

    昨日、2009年のサブカルパジャマトーク的ベスト3という題材で収録をおこなった。このトークは大晦日に配信する予定なのでよろしくお願いします。という話は良いとして、個人的に2009年にもっとも気になった話題と言えば、「日はもうだめだ論」だと思う。 日はもうだめだから脱出して海外で働こう論 記憶に新しいのが、シリコンバレー在住のコンサルティングが発端となった「日はもうだめだから脱出して海外で働こう論」である。 海外で勉強して働こう | On Off and Beyond このエントリーに対して、僕は以下のエントリーを書いた。 日を脱出した人のことは置いといて、そろそろ誇りある撤退戦の準備でもはじめましょう - FutureInsight.info シリコンバレー在住のコンサルタントはこういうエントリーを常に発信していかなればならない義務感があるんでしょうか。立派な志だと思いますが、はっ

    2009年「日本はもうだめだ論」総括 - FutureInsight.info
    castle
    castle 2009/12/26
    「「日本はもうだめだ」というエントリーを「日本はもうだめだ」と叫ぶことで自分を利することになる人々がいうことは卑劣なのだ」「もう英語圏に知の高速道路が築かれることは確実。その高速道路をどう利用するか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/18
    「ネットの情報が、公的な情報か私的な情報か、あるいは議論を前提とした双方向の情報なのか、一方通行で発信されている情報なのか」「そういうメタ的な部分が色彩などグラデーション状に表示されて一目でつかめる」
  • Googleが思考を乗っとる日 - NOW HERE

    Google 日本語入力Google google日本語入力がすごい。 「事務所行ったヤツ、ヤる」みたいなことを俺はよく書く。 今まで使っていたMSIMEだと、助詞抜き言葉だから文節がおかしく変換されたり、カタカナとひらがなを組み合わせたような表現だと変換できずに一字ずつ入力させられたり、とそういった使いにくい部分がものの見事に解消されてる。 あと、固有名詞が豊富。人名とか。「静活」は変換できなかったけど。 なにより助かるのが「静岡市駿河区」が一発で変換出来ること。これは駿河区民なら経験したことがあると思うんだけど、なんの辞書登録もされてないMSIMEだと「静岡資するが苦」になってたからなー。 いちいちShiftキーと矢印キーで文節の区切り目を変更しなきゃいけなかった。 google日本語入力はサジェスト機能が強力で、途中まで入力するとかなり先まで的確に予想して表示してくれる。とはい

    castle
    castle 2009/12/04
    「(サジェストされたそのまま)google日本語入力に書かされてしまったのよ」「ドロップダウンメニューを適当に組み合わせるbotが登場すると、bot同士が筋の通った「議論」してるのw 人工無脳が知恵を持つ日だ」
  • Twitter / pikarrr: もしかするとボクは大きな勘違いをしているのかもしれな ...

    もしかするとボクは大きな勘違いをしているのかもしれない。ツィッターはもっと運動的なものかもしれない。いわは音楽の近くてコメントの流れに溶け込む快楽。むしろ意味の次元は重たい。 約23時間前 movatwitter

    castle
    castle 2009/11/18
    「ツィッターはもっと運動的なものかもしれない。いわは音楽に近くてコメントの流れに溶け込む快楽。むしろ意味の次元は重たい。ボクのような意味を伝えようとすることが不快なノイズであると」
  • 名言集 心に残る名言

    castle
    castle 2009/11/01
    「残念ながら人の命より価値のあるモノなんてないんですよ by 相棒 杉下右京」
  • 二つ名メーカー

    ライトノベル風の二つ名を作成するよ。

    castle
    castle 2009/10/09
    「名前を入力するとライトノベル風の二つ名を生成するよ」
  • みんなで集めるキャッチコピー・キャッチフレーズ集

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    みんなで集めるキャッチコピー・キャッチフレーズ集
  • 「はてな」というインターネットサービスの2ちゃんねる化が進んでるらしい:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 「死ね」「クズ」「キチガイ」が飛び交う現実」 1 メル ◆aquaO2s2S6 @甘がみアリゲーターφ ★ :2008/06/14(土) 02:36:11 愛 0 ?DIA(235555) かねてより思っていたことなのですが、株式会社はてなの運営する「はてな」というインターネットサービスが、どんどん2ちゃんねる化していっているのが気になります。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には2ちゃんねるという悪名高い掲示板が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 2ちゃんねるの何が悪質なのか?それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展し

    castle
    castle 2008/06/16
    「ヒント:キチガイほど声が大きい/ヒント:クズであればある程、声を潜めて他人を嘲る」「情報の取捨選択ができないレベルの人が増えたんだね/2chが悪い→規制が必要→情報操作→国民は(お上の)思うがまま」
  • 名言のウェブ石碑

    コメント数 「その金持ちというのは20数人(2024時点)の超絶大富豪どものことだな。ビル・ゲイツやジョージ・ソロ...」 -銘無き石碑

    castle
    castle 2008/03/17
    おもしろそうなんだけど、集まっている言葉のカテゴリが重いものばかりで惜しいなぁ。