タグ

関連タグで絞り込む (285)

タグの絞り込みを解除

Kansaiに関するkenjiro_nのブックマーク (723)

  • 鉄道各社や気象庁の決断が台風21号の人的被害を減らしたのでは「こういうのこそ評価されるべき」

    警報専用アカウント @itigoinki 真面目なツイートです。 今回の台風21号について、鉄道各社(特にJR)が早くから運休を決定したこと、また、気象庁が早めから暴風警報を出したことで大半の学校が休校、多くの会社が休業となり、外出者が激減したことが人的被害の縮小に繋がったのだと思います。これも減災の1つなのではないでしょうか。 2018-09-04 22:06:50

    鉄道各社や気象庁の決断が台風21号の人的被害を減らしたのでは「こういうのこそ評価されるべき」
  • 2018年の台風21号の接近に備え『鉄道各社(特にJR)が早くから運休を決定したこと、また、気象庁が早めから暴風警報を出したこと』などで休業・休校することができ減災につながったと感謝するツイートが相次ぐ

    警報専用アカウント @itigoinki 真面目なツイートです。 今回の台風21号について、鉄道各社(特にJR)が早くから運休を決定したこと、また、気象庁が早めから暴風警報を出したことで大半の学校が休校、多くの会社が休業となり、外出者が激減したことが人的被害の縮小に繋がったのだと思います。これも減災の1つなのではないでしょうか。 2018-09-04 22:06:50

    2018年の台風21号の接近に備え『鉄道各社(特にJR)が早くから運休を決定したこと、また、気象庁が早めから暴風警報を出したこと』などで休業・休校することができ減災につながったと感謝するツイートが相次ぐ
  • 台風21号の猛威により関西各地が崩壊「布団が吹っ飛ぶ」「京都駅天井崩落」「ガチャガチャが猛ダッシュ」など - Togetter

    江西あきよし @enishiakiyoshi 瀬戸大橋上で大型トラックが横転してました。我々はまだ通行可能でしたが、先ほど通行止めになったようです。非常に強い台風。気をつけましょう。 トラックが橋から落下しなくて良かった。 pic.twitter.com/Lm0bYjap7b 2018-09-04 09:54:27

    台風21号の猛威により関西各地が崩壊「布団が吹っ飛ぶ」「京都駅天井崩落」「ガチャガチャが猛ダッシュ」など - Togetter
  • 心斎橋ってなぜ存在感が薄いの?

    台風21号の報道で大阪市内の中継で出てくるのは、ほぼ全てが梅田と道頓堀・難波しかない気がする。 梅田は、JR大阪駅や百貨店、巨大地下街があって、交通情報や梅田の繁華街を写すのは絵になるだろう。 道頓堀は、戎橋や繁華街が大阪をイメージしやすい場所なので、ここも中継されやすい。 しかし、大阪で一番人が多くて賑わっているのは心斎橋ではないのか。 東京都内の中継でも、最初に出てくるのは東京一の繁華街の銀座である。 御堂筋と長堀通りが交差している、あの一帯の存在感の薄さは一体何なんだろう。

    心斎橋ってなぜ存在感が薄いの?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/05
    だって隣は南海(と近鉄)のターミナル駅でもある難波だし。地下鉄しか来てない分存在感は薄いかと。
  • 大阪環状線、4扉車と3扉車がごっちゃごちゃでややこしい問題 - ぐわぐわ団

    大阪環状線に新型車両323系が導入されて半年以上が過ぎました。103系はもうすぐ引退するらしいですが、201系は現役でばんばん活躍しており、大和路快速の221系や、関空・紀州路快速の223系、225系も乗り入れているもんだから、4扉車と3扉車がごっちゃごちゃなんです。この文章自体がごちゃごちゃしてわかりにくいですね。 新型車両323系=3扉車 もうすぐ引退103系=4扉車 まだまだ現役201系=4扉車 大和路快速221系=3扉車 関空・紀州路快速223系=3扉車 223系と似た感じ225系=3扉車 ちょっと整理してみました。そもそも3扉車と4扉車って何?という人のための説明もついでにしてしまいますと、3扉車というのは1両あたりの扉が3つ(実際は右、左両方にあるので6つですが、そういう数え方はしません)で、4扉車は1両あたりの扉が4つなのです。もちろん、扉の数が違いますので、扉の位置が違いま

    大阪環状線、4扉車と3扉車がごっちゃごちゃでややこしい問題 - ぐわぐわ団
  • “孤立”の関西空港 5日朝から利用客を高速船で神戸空港へ | NHKニュース

    台風で浸水などの被害を受け、利用客およそ3000人がとどまっている関西空港では、利用客を神戸空港に運ぶため5日午前6時すぎから、高速船が運航されることになりました。 このため神戸空港と関西空港を結ぶ高速船、「神戸ー関空ベイ・シャトル」を運航している「OMこうべ」は、利用客を運ぶためけさから無料の高速船を運航することにしました。 空港を運営している「関西エアポート」の要請を受けた運航で、定員が110人の高速船3隻を使って、関西空港にとどまっている利用客のなかで希望する人たちを神戸空港に運ぶということです。 第1便は神戸空港から到着しだい、希望する人たちを乗せて午前6時すぎに関西空港から出発する予定で、15分から20分の間隔で運航されることになっています。 一方、「関西エアポート」では、連絡橋の安全を確認して問題がなければ、バスでの輸送も検討しているということです。

    “孤立”の関西空港 5日朝から利用客を高速船で神戸空港へ | NHKニュース
  • モノづくりのくノ一参上 関西の町工場に起きたキセキ:朝日新聞デジタル

    この8月10日、昼過ぎ。京都市のはずれにある町工場で、ささやかなバーベキューパーティーがあった。社員や社長たち、あわせて10人ほどが、肉や野菜を味わい、笑いあう。 CDコンポから昭和の歌が流れる。いちばん若い社員で45歳だから。翌日から1週間の夏休みだ。 会社の名は「MDプレス工業」。MDはメイキング・ドリーム、夢をつくるぞとの思いがこもる。業務はプレス。金属の型をはめた機械で圧力をかけ、金属板などを加工する。 ガチャン、ガチャン、ガチャン……。 1回のガチャンで数円になる。ここは、7月に稼働をはじめたばかり。7台ある機械はフル稼働中。おおくが大量生産の仕事だ。 でっかいメーカーが生産拠点を海外に移す「産業の空洞化」。その進行で、日から町工場が消えてきた。なかでも、付加価値が高いとは言いにくいプレスの工場は、倒産や廃業があいついだ。 さらに、機械などの設備をそろえるのに、カネがかかる。だ

    モノづくりのくノ一参上 関西の町工場に起きたキセキ:朝日新聞デジタル
  • 京阪最強伝説の京阪電車、初の全線運休予告で台風21号に敗北 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    京阪最強伝説の京阪電車、初の全線運休予告で台風21号に敗北 : 市況かぶ全力2階建
  • 関電、停電情報システムに障害 HP更新できず:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    関電、停電情報システムに障害 HP更新できず:朝日新聞デジタル
  • JR西「新たな寝台列車」デザインは前代未聞だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR西「新たな寝台列車」デザインは前代未聞だ
  • 「恩返し」で私費10億円 尼崎城天守、駅前に姿現す:朝日新聞デジタル

    明治の廃城令(1873年)で取り壊された尼崎城の天守が145年ぶりに、兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅近くに姿を現しつつある。鉄筋コンクリート造りで再建され、高さは石垣部分を含めて約24メートル。10月に完成し、来年3月29日に内部の一般公開が始まる予定だ。 尼崎城は江戸時代初めに築かれた尼崎藩主の居城。4層の天守は廃城令で跡形もなく撤去された。尼崎市は工業都市化が進み、城下町の面影はほとんど失われたが、3年前に旧ミドリ電化(エディオングループと合併)創業者の安保詮(あぼあきら)氏(85)が「創業の地に恩返ししたい」と私費で新天守を建てる意向を表明。阪神尼崎駅近くの城址(じょうし)公園で工事を進めてきた。 市によると、安保氏が投じる建設費は十数億円にのぼる見通し。新天守は、江戸時代の図面をもとに大きさや外観を忠実に再現しているが、位置や向きは土地の事情に合わせて変更されている。完成後は市へ寄贈され

    「恩返し」で私費10億円 尼崎城天守、駅前に姿現す:朝日新聞デジタル
  • 大丸梅田店が女性向けアダルトグッズを販売する理由-SNSで変わる「夫婦愛」の価値観、予想以上の反響(1/3ページ)

    大丸梅田店に今月22日、女性向けアダルトグッズ「iroha(イロハ)」の期間限定ショップがオープンした。百貨店が同ブランドの製品を扱うのは初めて。賛否両論がありそうだが、出店の背景には、セックスレスや不妊の夫婦が増え、少子化が社会問題になる中、「夫婦の愛をないがしろにしないでほしい」という大丸梅田店の真剣な思いがあった。 縦格子で顔はわからず 同店5階の女性向けフロア「うふふガールズ」エスカレーター横の特設会場。白木の縦格子に囲まれ、入り口にくすみピンクののれんがかけられた和モダンな空間に、男女が入っていく。縦格子の隙間から、店内の様子は少し透けてみえるが、中にいる人が誰なのかは分からない。 イロハを展開するTENGA(テンガ)の広報担当、工藤まおりさん(26)は「女性はアダルトショップには入りにくく、ウェブサイトで買う人が多い。実際に触ってみてほしいのですが、女性の入りやすい店に置かせて

    大丸梅田店が女性向けアダルトグッズを販売する理由-SNSで変わる「夫婦愛」の価値観、予想以上の反響(1/3ページ)
  • 九州新幹線で断念のフリーゲージトレイン、なぜ近鉄で復活するのか

    近鉄が近く、異なる幅の線路を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)の開発を格的に始める。幅の異なる線路が混在し、直通運転できない区間が存在するのを解消するためで、京都市の京都駅から京都線、橿原線、吉野線を通って奈良県吉野町の吉野駅まで83キロの運行を目指す。FGTは九州新幹線長崎ルートへの導入が計画されてきたが、高速運転による耐久性や維持コストなどが問題となり、断念の意向が5月、正式表明された。北海道教育大札幌校の武田泉准教授(地域交通政策論)は「新幹線に向けて開発中の新技術が別の舞台で陽の目を見ることになる」と近鉄での実用化に期待する。

    九州新幹線で断念のフリーゲージトレイン、なぜ近鉄で復活するのか
  • 近鉄がフリーゲージトレイン開発推進へ 京都~吉野間で直通列車を運転か | 乗りものニュース

    近鉄が軌間の異なる路線でも直通できるフリーゲージトレインの開発を推進すると発表しました。まずは京都~吉野間の直通運転を目指す模様です。 近鉄特急「全路線」が直通可能に 近畿日鉄道(近鉄)は5月15日(火)、軌間可変電車(フリーゲージトレイン=FGT)の開発を推進すると発表しました。京都~橿原神宮前~吉野間などでの直通列車の運行を目指します。 吉野駅で発車を待つ大阪阿部野橋行き特急「青の交響曲(シンフォニー)」。将来は京都に直通する列車も運転されるかもしれない(2017年3月、草町義和撮影)。 FGTは、車軸に取り付けられた車輪を左右にスライドさせることで、2のレール幅(軌間)が異なる路線でも直通できる車両です。近鉄は軌間の異なる路線を複数運営しており、大阪線や京都線、橿原線などは新幹線と同じ1435mmの標準軌ですが、南大阪線や吉野線などはJR在来線と同じ1067mmの狭軌となっていま

    近鉄がフリーゲージトレイン開発推進へ 京都~吉野間で直通列車を運転か | 乗りものニュース
  • 近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?

    近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/6 ページ) 長崎新幹線のフリーゲージトレイン(軌間可変列車)採用は消えた。フリーゲージトレインとは、レールの幅(軌間)が異なる路線を直通できるように、車輪の幅の長さを自動で変えられる列車だ。 6月8日、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会がフリーゲージトレインを選択肢から外し、フル規格またはミニ新幹線の二者択一とした。費用負担に難色を示す佐賀県に対して、検討委員会はJR九州と長崎県に対して、佐賀県の負担軽減策を検討するよう求めた。 新幹線の建設費用は路線の距離に応じて決定されており、必ずしも便益とは比例していない。この隠れた問題点が表に出てきた。これまで作られた新幹線は基幹路線ばかりで、それなりに沿線に等しく便益があった。しかし、優先度の低い基計画路線は、大都市との距離、所要時間の

    近鉄のフリーゲージトレインは「第2の名阪特急」になる?
  • 近鉄「フリーゲージ列車」開発宣言の舞台裏

    線路に敷かれている2のレールの幅(ゲージ=軌間)は統一されているわけではない。たとえばJR在来線は狭軌と呼ばれる1067ミリメートルを採用しているのに対し、新幹線は標準軌と呼ばれる1435ミリを採用している。京浜急行電鉄、京成電鉄や阪急電鉄のように在来線でも標準軌を採用している鉄道会社は少なくない。 そうした異なるレールの幅の路線を直通できるよう、車輪の左右間隔を軌間に合わせて自動的に変換できる列車がFGTである。海外では実用化されているが、国内ではまだ一部区間の試験走行レベルにとどまる。 近鉄はかつてFGTに消極的だった 近鉄は他社の買収によって路線網を拡大してきたため、路線によって標準軌と狭軌が混在している。今回、検討対象とするのは、京都駅から橿原神宮前駅経由で吉野駅に至るルート。京都線・橿原線(京都―橿原神宮前間)は標準軌、吉野線(橿原神宮前―吉野間)が狭軌。これをFGTで直通運行

    近鉄「フリーゲージ列車」開発宣言の舞台裏
  • 私鉄初のフリーゲージ、近鉄が開発着手 京都―吉野 - 日本経済新聞

    近畿日鉄道は15日、車輪の間隔を変えることで異なる幅の線路を走行できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車、FGT)の研究開発に着手すると発表した。京都駅から吉野駅(奈良県)の区間に導入したい考えで、実用化すれば同区間が乗り換えなしの1で結ばれる。6月22日付でFGT開発推進担当の役員を置き、国土交通省や車両メーカーと協力して研究開発を進める。FGTを巡っては、国交省が整備新幹線の建設の

    私鉄初のフリーゲージ、近鉄が開発着手 京都―吉野 - 日本経済新聞
  • 近鉄に逆風? 国交省が北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念 開発コスト上昇も(1/2ページ)

    国土交通省は27日、左右の車輪の幅を変化させて新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)について、北陸新幹線への導入を断念する方針を明らかにした。 近鉄も在来線で活用検討 与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の会合で報告した。開発の難航や、車両の製造・維持費の高さから、すでに九州新幹線長崎ルートでも導入を断念しており、新幹線へのFGT導入は白紙となった。 一方、近畿日鉄道などが在来線での活用を検討しており、政府は予算を縮小して開発を続ける。 九州、北陸の頓挫で開発コスト膨らむ? 北陸新幹線へのFGT導入断念は、導入を前向きに検討している近鉄にとっても逆風となる可能性がある。近鉄は他の鉄道事業者や鉄道車両メーカーなどと共に研究を進める計画だったが、先例となるべき九州新幹線と北陸新幹線が相次いで頓挫。このままでは開発コストが想定以上に膨らみかねな

    近鉄に逆風? 国交省が北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念 開発コスト上昇も(1/2ページ)
  • 近鉄、フリーゲージトレイン構想、実現してほしいですね! - bdshirt 自分用の索引

    こんばんは。 奈良北西部、肌寒い夜になっています。 今日、日大監督から関学大関係者、負傷した選手、保護者に謝罪がありました。 現在、関学大広報部は「この件に関して回答を差し控えさせていただきたい」とコメ ントしていますので、私もコメントを控えます。 さて、・・・・ 平成2018(平成30年)5月16日 朝日新聞 大阪社版 朝刊 に掲載 されました。 私鉄による開発表明は初めてです。 京都から奈良の橿原神宮前駅までは標準軌(1435ミリ) 橿原神宮前駅から吉野駅までは狭軌(1067ミリ)、もともと違う会社が合併 を繰り返して現在の近畿日鉄道株式会社(近鉄)になっていて、 現在、京都から吉野に向かう直通特急はなく、 橿原神宮前駅で特急若しくは急行等を乗り継いで 吉野に向かいます。 フリーゲージトレインが実現すれば、直通で吉野まで行くことができ、 10分程度の時間短縮と、観光客の利便性も向上

    近鉄、フリーゲージトレイン構想、実現してほしいですね! - bdshirt 自分用の索引
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/27
    紙面があったということはどこかで報道されていたのだろう。あとでそちらもブックマークしておくか。
  • 列車乗車回数に応じてポイントが貯まる!「ICOCAポイント」(2018年10月1日よりサービス開始!):2018年8月 9日 JR西日本

    ICカード乗車券「ICOCA」は発行枚数が1,800万枚を超え、多くのお客様にご利用いただいております。 そのICOCAがさらに便利でおトクにご利用いただける「ICOCAポイント」のサービスがはじまります。列車の乗車回数や一部のICOCA加盟店でのICOCA電子マネーのご利用に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントをICOCAにチャージすることで、列車やお買い物にご利用いただけます。 ますます便利になるICOCAを、ぜひご利用ください。 1 サービス開始日 2018年10月1日(月曜日) 営業開始より 2 ICOCAポイントサービス対象エリア 詳細については、こちらをご覧ください。(PDF形式:421キロバイト) 3 ICOCAの利用登録 ICOCAポイントサービスのご利用には、利用登録(無料)が必要です。 利用登録は、サービス開始に先立ち、ICOCAエリアの駅の一部の自動券売機では8月

    列車乗車回数に応じてポイントが貯まる!「ICOCAポイント」(2018年10月1日よりサービス開始!):2018年8月 9日 JR西日本