タグ

grassrootsに関するkenjiro_nのブックマーク (162)

  • mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews

    ネットコミュニティ史に残る出来事 8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。そして署名の数は17000を超えた。署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞だろう。しかも「実名」である。ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事と言える。ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。 SNSの一機能が消えただけなのに……なぜ25万人が抗議するのか 署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそう

    mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews
  • ボランティアのオープンソースはもうだめか

    日経Linuxは毎号、付録DVD-ROMに注目のLinuxディストリビューションを収録している。最新号には7月10日に公開された「CentOS 6.0」を収録しよう、と考えていた。CentOSは、企業向けLinuxで最もシェアが高い「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」を基に作って無償で配布している“RHELクローン”だ。日経Linuxの読者ではUbuntuに次いで2番目に利用が多い。IDC Japanの今年5月の調査では、サーバーの設置台数に対するOSの搭載比率で、CentOSが2割も占めている。 しかし実際、DVDーROMに収録したのは「Scientific Linux 6.0」だった。Scientific LinuxもRHELクローンの一種。だが、日経Linuxの読者どころか日国内にはまだほとんどユーザーがいないものである。 主要メンバーの離脱が原因 異例

    ボランティアのオープンソースはもうだめか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/10
    Centを避けScientificを収録したことの背景。「みんなが使っている」というあいまいな理由で使うことの多い自分はフォークの自由をどう受け止めていいかわからない。
  • 動員どこから「やらせ」? 原発住民シンポジウム 広報活動か世論誘導か / 西日本新聞

    動員どこから「やらせ」? 原発住民シンポジウム 広報活動か世論誘導か 2011年8月8日 10:03 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀 玄海原発2、3号機の再稼働問題で、佐賀県が開いた県民説明会。ここでも九電の「動員」が明らかになった=7月8日、同県多久市 九州電力の「やらせメール」を機に、全国で明るみに出た原発をめぐる官民一体の「やらせ」問題。質問の誘導はともかく、関係者に参加を呼び掛けた「動員」については、当事者から「広報の一環だ」と反論も出ている。原発に限らず、住民の意見を政策決定に反映させる取り組みは国、地方自治体とも珍しくない。許される動員と不正なやらせ、その「境界線」はどこにあるのか-。◆識者「当事者関与は問題」 「呼び掛け自体は否定されるものではない」。玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル実施に関するシンポジウムなどで動員が表面化した7月末、九電役員は会見でこう強調した

  • 校区でバス自主運行 糸島市 / 西日本新聞

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/04/14
    昭和バスも西鉄もあてにならないというのが地方の貧しさ。
  • asahi.com:チェーンメールで?あふれる善意-マイタウン福岡・北九州

    ■天神、物資山積みに 福岡・天神の一角は13日午後、救援物資を持ってきた数百人の市民であふれた。支援の呼びかけが「チェーンメール」で広がったためらしい。想定を超える量に対応が追いつかず、現場は混乱した。 支援を呼びかけたのは天神2丁目で会社を営む男性(30)。4月10日投開票の県議選に立候補を表明している。地震当日の午後8時すぎ、自分のブログに12、13両日正午から午後4時まで、会社で物資を受け付けると書き込み、ツイッターでも呼びかけた。これが広まったとみられる。 太宰府市の高校2年吉井啓太さん(17)は「友達からメールが来た。カイロやインスタント品を持ってきた」。福岡市南区の会社員泉正満さん(39)は「子どもの学校の連絡網でメールが回ってきた」と服などを持ち込んだ。 13日は物資がトラック数台分に。スタッフは「おむつと生理用品、料品以外は受け付けません」と繰り返したが、段ボー

  • 「みんなが伊達直人」運動、長崎のNPOがHP開設 : 長崎のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 20代の若者が、“心のキレイ”な人を食い物にしている

    「手取りの給与は十万円台、賞与はなし」といった劣悪な条件のNPOは少なくない。ワーキングプアに耐え切れず辞めていく20代も多いが、その背後には“若者が若者を搾取する”という事実があるという。 著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』

    20代の若者が、“心のキレイ”な人を食い物にしている
  • メディア・パブ: ソーシャルメディアと市民ジャーナリズムが連携、中国の不法事件マップを作成

    中国各地で暴力的な住居強制立ち退き行動や衝突による流血事件が勃発している。政府系のメインストリームメディアでは、そうした事件をあまり大きく報道しないようだ。だがブログなどのソーシャルメディアや非政府系メディアは取り上げる。さらに市民の声も付け加えられて伝播していく。 一般の中国人は,政府管轄のメインストリームメディアよりも、ブログなどのソーシャルメディアを信用するようになっている。ソーシャルメディアのほうが世論形成にも影響力を持つ。それだけに政府もソーシャルメディアなどの動きを監視し、政府にとって都合のよい方向に世論を誘導させるために、必死にコントロールしている。FacebookやTwitter、YouTubeなどをブロックしているのもそのためでもある。 だが今や中国のインタネット人口は4億人を超える。ソーシャルメディアを思うがままにコントロールするのが難しくなってきている。“Bloody

  • 授業料無償化でも 「援助必要」 あしなが募金始まる / 西日本新聞

    授業料無償化でも 「援助必要」 あしなが募金始まる 2010年10月24日 00:36 カテゴリー:九州 > 福岡 病気や自殺、事故で親を亡くした子どもたちへの奨学金を募る「あしなが学生募金」の街頭募金が23日、県内10カ所で始まった。4月から公立高校の授業料無償化(私立は一部助成)が実施され、募金は減少傾向だが、実施主体のあしなが育英会は「授業料以外の教材費などの負担がなお重く、変わらぬ援助が必要」と呼び掛けている。 福岡市・天神では、遺児の大学生やボランティアの高校生計20人が「遺児たちが自立のスタートラインに付くために、力を貸して」と訴えた。 同会によると、4月の街頭募金では「授業料無償化で奨学金は不要になった」といった考えが広がり、募金は全国で前年春より12%減の1億7600万円にとどまった。 一方、同会が8月に支給世帯に行ったアンケートでは、なお45%が「教育費不足」と答えた。

  • 教育のコストは誰が負担するのか?

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 英クリスマスチャートに「無音の曲」を、ネットで支援運動(ロイター) - エキサイトニュース

    10月15日、英クリスマスチャートで「無音の曲」を首位にしようというキャンペーンがフェースブックで展開されている。写真はクリスマスツリーの飾り。ロンドンの店舗で8月撮影(2010年 ロイター/Suzanne Plunkett) [拡大写真] [ロンドン 15日 ロイター] 米作曲家ジョン・ケージの無音の曲「4分33秒」を、今年の英クリスマスチャートの1位にしようとするキャンペーンが、会員制交流サイト(SNS)のフェースブックで展開されている。  「ケージ・アゲイスト・ザ・マシーン」と題された同キャンペーンには、すでに2万9000人のサポーターが集まった。  フェースブックでは昨年、英人気オーディション番組「Xファクター」の出身者がチャートの1位になるのを阻止しようと、米ロックバンド「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン」の曲のダウンロードを呼びかける同様のキャンペーンが実施され、成功していた

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/18
    「4分33秒」をランクインさせようという話。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 日本のメディアは表現の自由を守れるか(1/3):オピニオン:青山学院スタイル2010 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大きな岐路に立つ日のメディア。新しいがゆえ、大きな可能性と危険性をあわせもったインターネットの現状とは? 営利性との共存から解き放たれた、表現の自由を守る道具としてのインターネットが果たすべき役割は何なのか? 法学部大石泰彦教授に伺いました。 DNAの再鑑定を経て、元受刑者が無罪とされた「足利事件」は、警察・司法のあり方ばかりでなく、私が専門とする「メディア倫理」を考える上でも、多くの問題を提起するものとなりました。 のちには警察・司法批判を展開したマスメディアは、当初「ロリコン男の卑劣な犯行を、最新の科学捜査が暴いた」という、今にしてみれば誤ったストーリーを競うように報じていたのです。メディアを通してしか事件を知ることのできない一般市民の中で、当時の警察や司法の判断に疑問を抱く人は、ほとんどいなかったのではないでしょうか。 もちろん、この事件で、メディアがあおった世論が司法判断に影響し

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/29
    先ほどの池田氏の発言よりは匿名性の弊害に切り込んでミドルメディアの現状を把握している意見。これらの点の解消なくしてミドルメディアの繁栄はないだろう。
  • エコキャップ運動が投げかける問い(1/4) - 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    エコキャップ運動が投げかける問い(1/4) 最近、学校や職場で、ペットボトルのキャップを集め、それを売ったお金で開発途上国にワクチンを贈ろうという運動が急激に普及しているという。  ペットボトルの体はリサイクルに回すことができるが、キャップは、自治体によっては回収の対象になっていないところもある。どうせ捨ててしまうものが、ちょっとでも有効活用されるなら、というモッタイない感覚、さらに、さりげない形での社会貢献を好むという日人的感覚の両方にピッタリとマッチしてるのが、普及の理由と言えるだろう。 しかし、一部では問題も起きている。その理由は、リサイクルをすることの価値を検討してみれば、すぐに分かることである。 ○貢献とコスト ペットボトルのキャップは、ポリエチもしくはポリプロという名称のプラスチック製である。キャップ1個が2.5gぐらい。現在、平均的な日人だと、年間200程度のペ

  • 九大移転で外国人急増 日本語教室ボランティア養成 来月からセミナー 市民25人募集 糸島市 / 西日本新聞

  • “喜寿”の名島橋清掃 7日、市民参加呼びかけ 東区 / 西日本新聞

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/05
    やまぎんレトロラインにはそんな話もあったのか。
  • 揺れ動く「善意」のプルタブ回収 協会は引き取りを拒否 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    プルタブ(缶のふた)を回収し、車いすに交換するという善意の活動が揺れている。缶飲料はかつて、ふたを開けるとタブが体と離れるタイプが多く、タブ回収は環境と福祉の両面に優しい取り組みとして全国に広がった。しかし、ふたを開けてもタブが体から外れない缶が主流となったことで、回収業界には「無理に切り離すとけがにつながる」「タブだけ持ち込まれても処理が困る」として、引き取りを拒否する動きも出ている。ただ、回収運動を行っている学校や団体は今でも少なくなく、困惑が広がっている。 「タブを集めて車いすに」という取り組みは、かつて人気歌手のラジオ番組を通じて広く知られるようになったという。タブを業者に買い取ってもらい、代金で車いすを購入するという仕組みだ。 当時は、体からタブが切り離される缶が多く、道端などに散乱したタブが環境美化の観点から問題視されていた。「車いすとの交換」は、環境と福祉が結びつき、手

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/12
    現在ではむしろ有害との関係者の話。
  • プルタブ・アルミ缶と車いす(1)

    沖縄タイムス - プルタブ寄付に困惑/車いすに交換できません かつてブームだった缶ジュースなどの栓(プルタブ)収集者が再び増え始めている。集めたタブを換金し、車いすを購入するというボランティア活動だが、一台買うのに重さにして約六百キロ余りのタブが必要で、換金してくれる業者も少ない。ところが、今夏以降、なぜかタブ集めがにわかなブーム。「どれくらい集めれば、車いすと交換できますか」との問い合わせが、県や市町村の社会福祉協議会に寄せられている。対応に苦慮する担当者は「社協としてはプルタブ収集は勧めていない」と話している。(比屋根麻里乃) 以前、身体障害者に関わる仕事をしていたことがあり、また僕自身、怪我をして数ヶ月間、車いすで生活した経験がありますので、この話題に興味を持ち、ちょっと調べてみました。 ■プルタブやアルミ缶を集めて車いすを送るボランティア団体は実在する ◆”やのや”のリサイクル 「

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/06
    ひろゆき氏が非難した id:entry:18030574 に関連した話題。この件は一応存在するので氏が(自覚しているかどうかはわからないが)嫌募感情をもとに言っていた可能性も考えたい。