タグ

考え方に関するkk831のブックマーク (775)

  • なぜハイレベルな首位打者争いとなったのか 好打者・篠塚氏が振り返る1981年

    控えで迎えた開幕戦、支えていたのは恩師・長嶋監督の言葉 読売巨人軍の長い歴史に屈指の好打者として名を刻み、絶大な人気を誇った篠塚和典氏(1992年途中までの登録名は篠塚利夫)。1975年ドラフト1位で銚子商から入団し、名球会入りはならなかったものの、1994年限りで現役を引退するまで通算1696安打を記録。その打撃技術の高さは史上屈指とされ、プロを目指す多くの野球少年の憧れの的だった。 Full-Countでは、天才打者が現役時代の名場面を振り返る連載「篠塚和典、あの時」を掲載中。第3回は、篠塚氏が球界にその名を轟かせた「1981年」。この年、篠塚氏は阪神の生え抜き打者で初めて名球会入りした藤田平内野手と超ハイレベルな首位打者争いを繰り広げた。篠塚氏にとって目標とする打者の1人でもあった藤田氏とタイトルと争う心境はどのようなものだったのか。 1981年、実は篠塚氏は控え選手として開幕を迎え

    なぜハイレベルな首位打者争いとなったのか 好打者・篠塚氏が振り返る1981年
    kk831
    kk831 2018/06/22
    「ただ打ってたまたまできちゃったということになると、それは長続きしない」
  • 情シスが“女子高生AI”の使い手になれば、会社の利益が上がる!? そのからくりは

    情シスが“女子高生AI”の使い手になれば、会社の利益が上がる!? そのからくりは:MS西脇氏×NTTソフト安田氏エバンジェリスト対談(1/3 ページ) クラウドやAI、IoTなど、次々と新たな技術が登場する中、情報システム部門はこうした技術をどのように取り込み、どのような形で業務に生かしていけばいいのだろうか――。マイクロソフトとNTTソフトウエアのエバンジェリスト対談から見えてきた結論は。 テクノロジーが人々の行動を変える――。この夏の「Pokemon GO」フィーバーで、あらためてそう実感した人も多いのではないだろうか? これはエンターテインメントの世界だけの話ではなく、企業における人々の働き方もテクノロジーによって大きく変わり始めている。 クラウドやAI、IoTなど、次々と新たな技術が登場する時代の変革期に、情報システム部門にはどんな役割が求められるのだろうか。マイクロソフトの西脇資

    情シスが“女子高生AI”の使い手になれば、会社の利益が上がる!? そのからくりは
    kk831
    kk831 2018/06/06
    「会話をしているうちに、CRMや経費精算システムの入力に必要なことを全部答えていたり」
  • ハリウッドのほぼ全ての作品が“アニメ”になった理由――その秘密はCGが可能にした「天才不要の制作システム」にあった

    『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー』シリーズなどを代表作に持つ押井守監督は、2001年に「すべての映画はアニメになる」と語った。 15年以上が経ち、とりわけ映画ビジネス面においてはその予言は現実のものとなろうとしている。2016年の北米興行収入ランキングトップ10のうち、『ファインディング・ドリー』、『ズートピア』をはじめとする4作がCGアニメ長編で、その他の作品もCGを活用するアメコミ原作映画がひしめいている。 ——要するに、いまや、大ヒット映画のほとんどは“広義の意味でのアニメーション”だと言える。そしてそれは同時に、ハリウッドビジネスの“キャラクター化”、そして “ファンタジー化”を意味している。 『ファインディング・ドリー』 画像は 公式サイト より この傾向をいち早く指摘してきたのは、アナリストの増田弘道氏だ。彼の長年に渡る分析は、単な

    ハリウッドのほぼ全ての作品が“アニメ”になった理由――その秘密はCGが可能にした「天才不要の制作システム」にあった
    kk831
    kk831 2018/05/29
    「CGで何度もシミレーションするから、頭の中であらかじめストーリーやシーンをシミュレーションしなければならない「天才」が必要ない」
  • 超ビッグな国産完熟アボカド、香川にあり! 納得の栽培手法と、今後の夢とは?

    text&photograph Kiyoko Hayashi 林貴代子 はやし・きよこ●宮崎県出身。旅・・酒の分野を得意とするライター・イラストレーター。旅行会社でwebディレクターを担当後、フリーランスに転身。お酒好きが高じて、唎酒師の資格を取得。最近は野草・薬草にも興味あり。 いまや、日文化に大きく編入してきた「アボカド」。 サラダ、ハンバーガー、スムージー、最近はお漬物にする人もいるとか! コックリ、ネットリとした、独得の風味が好まれ、 栄養価も高いことから“森のバター”とも呼ばれる果物。 日ではメキシコから多く輸入しているが、 いま日各地で、ごく少量だがアボカドが生産され始めている。 しかも、実が青い時期に収穫し、コンテナで運ばれてくる輸入アボカドと違って 樹になったまま完熟させるため、 味・オイルの乗り・栄養価が違ってくるそう。 香川県三豊市にも、アボカド栽培に乗り出

    超ビッグな国産完熟アボカド、香川にあり! 納得の栽培手法と、今後の夢とは?
    kk831
    kk831 2018/05/28
    「手間がかからない分、高齢の方、仕事を引退した人、サブの作物として、場合によっては仕事に行きながらでも栽培できる」
  • ライバル - hitode909の日記

    自分の能力はいまどんな感じなのか?と考えて,ライバルと自分の能力を比べよう,となったときに,ライバルに圧勝している人はいないと思う.いたらライバルとして役に立たないため. 僕だったら,会社の同僚とか,インターネットの友達とかを思い浮かべる.その同僚や友達たちの,それぞれ,この人はこういう部分が誰にも負けず得意だな,というのを考えていく.そうすると,ライバルを選ぶ時点で強い人を思い浮かべているので,全ての点で負けしていることになる. 全然だめで,自分にはなにもできず,まるで詐欺師のように感じてしまうのだけど,そうではない. ライバルたちが分散して持っている属性が架空の人格にバインドされて,最強の人間として君臨しているけど,実際にそのような人物はいない.蝶のように舞う人間と,蜂のように刺す人間がいるときに,その特徴が合成されて,蝶のように舞い蜂のように刺す最強の人間がいるような錯覚をしているこ

    ライバル - hitode909の日記
    kk831
    kk831 2018/05/21
    「ライバルたちが分散して持っている属性が架空の人格にバインドされて,最強の人間として君臨しているけど,実際にそのような人物はいない」
  • 採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU

    どんな人を採用するかという会話の中で、地頭がいい人がいいよねという話になった。 なんとなく言いたいことはわかるが、同時に「地頭がいいって何だろうな」という話にもなり、結局結論は出なかった。 出なかったんだけど、やはり採用を強化する上で採用基準が明確じゃないのはよくないので、「地頭のよさとは何なのか」について雑に書きなぐって整理しておきたい。ちなみにこれを書いてる今も「何なんだろうな?」と思っているのでうまくまとまるかはわからない。 問題解決能力なのかなと思ったが、地頭のよさというのはその一部な気がする。問題を解決するためには色々なプロセスが求められるが、地頭のよさはそのうちのひとつでしかない。 じゃあもう少し分解して「問題定義」と「問題解決」にしてみると、なんだか問題定義の能力の方が地頭のよさに近いんじゃないかと思えてきた。思い返してみると、地頭がいいなーと感じる人って、会議中の発言でも何

    採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU
    kk831
    kk831 2018/05/17
    地頭よく生まれたかった
  • 東大 森川教授に聞く「社会を変えるデジタル」[前編]――データをどう集めるか - Insight for D

    記事内容の要約 IoTの進展によって、モノや人のリアルな動き、変化をデジタルで収集した「リアルデータ」が取得できるようになった データの潜在的な価値を引き出すためには、収集する前に活用方法の仮説を立てる データ活用の可能性について近視眼的にならず、仮説検証を重視することが成果につながる デジタルデバイスに囲まれた日常生活においては、個人の会員情報、検索履歴、購買履歴など、日々膨大なデータが収集され、さまざまな形でビジネスに活用されている。これらのデータは、オンラインでの入力やクリックによって生成された、いわば「バーチャルデータ」というべきものだ。一方で、IoTの進展によって、それまでオフラインの世界にしかなかったリアルなモノの変化や人の動きなどもデータ化して収集できるようになってきた。これらは現実(リアル)の事物に即したデータということで、「リアルデータ」と呼ぶことができる。 このリアルデ

    東大 森川教授に聞く「社会を変えるデジタル」[前編]――データをどう集めるか - Insight for D
    kk831
    kk831 2018/05/17
    「データをうまく活用するには、頭を柔軟にし、何に使えるかを常に考えて仮説を立てることが大切」
  • GoogleアシスタントのAI電話、ちゃんと身元を明かします

    GoogleアシスタントのAI電話、ちゃんと身元を明かします2018.05.11 19:3013,639 塚直樹 気遣いはさすがです。 Googleグーグル)の開発者向け発表会Google I/Oで披露された、「Google アシスタント」によるAI人工知能)を活用した通話機能「Google Duplex」。自動でレストランの予約が取れるなど脅威の性能を見せつけてくれました。 人間の会話と区別できないくらいの高い会話能力でしたが、その半面心配なのが通話相手にAIが電話しているのか、人間が電話しているのかが伝わりにくい点。実際にアメリカでは「このソフトウェアは人を騙すことを目的として開発されている」と批判がでています。しかし、Googleはしっかりとその辺りも配慮しているようです。 Googleの代表がThe Vergeに伝えたところによると、この機能は「必要とあればきちんと自分がAI

    GoogleアシスタントのAI電話、ちゃんと身元を明かします
    kk831
    kk831 2018/05/14
    「私達の会話でも普通に存在する「うーむ」「あー」という音を組み込んでいる」
  • アパレル産業を仕立て直す――縫製工場のデータが生み出す新市場 - Insight for D

  • 半匿名でぼくが決めているルール - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    大変に不意なことではあるが、先日、自分の名前と立場を明かしてネットで発言をするハメに陥った。 もちろん、これまでもメディアの取材として、自分の名前でネットに記事が掲載されることは何度もあったわけだが、メディアの取材で名前が出るのはもちろん公人として、また、仕事として出るわけだから、名前が出るのはむしろ当然だ。 しかしながら、ぼくがネットで自分の意見を発信する場合は、私人として個人の考えを自由に表明しているだけであって、会社の立場と紐付けられて解釈されるのは望まない。匿名というスタンスでの発言にこだわってきた理由のひとつでもある。 残念ながら、2018年のネットにおいて公的な立場と私的な立場を切り分けて発言するスタンスは、もはや維持することが難しい。ぼくの意見にケチをつけたいひとが、公的な立場と紐付けて解釈するということで攻撃するケースが増えてきたからだ。正直、ぼくにマイナスの印象操作を行

    半匿名でぼくが決めているルール - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kk831
    kk831 2018/05/08
    「本分とは、本人にとって、人生の経験の中から生まれた、どうしても自分がそうせずにはいられないという妄想のようなものではないか」
  • 文系的なものと理系的なもの - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    文系と理系というテーマも炎上しやすい。 文系と理系なんて違いがそもそもナンセンスだとかいう、そもそもそんな区別は存在しないという神学者たちが湧いてくる。 日の大学教育においての文系、理系の区別が無意味で必要ないという主張はともかくとして、世の中の人間の類型を考える尺度のひとつとして「文系的なもの」「理系的なもの」は確かに存在しているように思える。いわゆる理系的人間と文系的人間は、人が理系の学部出身か、文系の学部出身かに関わらずに(たぶん相関関係はわりとあるものの)存在するように見える。 家庭内の話で恐縮だが、よく夫婦間の議論で対立するのが、まさに文系的な考え方、理系的な考え方の違いによる点だ。 ぼくはに「やっぱり文系は論理的な議論ができない」とためいきをついてみせ、はぼくに「理系は理想論ばかりで、ほんと現実では役に立たない。文系に支配されて当然」と嘆く、なんていったことは家庭内での

    文系的なものと理系的なもの - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kk831
    kk831 2018/05/05
    「ぼくは妻に「やっぱり文系は論理的な議論ができない」とためいきをついてみせ、妻はぼくに「理系は理想論ばかりで、ほんと現実では役に立たない。文系に支配されて当然」と嘆く」
  • イーロン・マスク氏、今度は建材用の岩石ブロックを販売--日本から買えるかも

    オンライン決済サービス企業のPayPalを創業し、現在は電気自動車(EV)メーカーのTeslaやロケット企業のSpaceXで最高経営責任者(CEO)を務めるなどしているElon Musk氏について、起業家としての能力を疑う人は少ないだろう。そのように有能な人物だが、ときおり気だか冗談だか判断しかねる行動をとる。先日も、ロケット「Falcon Heavy」のペイロードにTesla製EV「Tesla Roadster」を搭載して、火星に向けて打ち上げてしまった。 そんなMusk氏が、またもや不思議な告知をした。自身が経営するトンネル掘削会社The Boring Companyを通じ、岩石製ブロックを販売するのだ。同社の掘削作業で出た岩石を、建物の建材として提供するそうだ。

    イーロン・マスク氏、今度は建材用の岩石ブロックを販売--日本から買えるかも
  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
  • 店主の雑駁: 制作側の都合なんかどうだって良い

    kk831
    kk831 2018/03/05
    「最初は消費者の望むものを提供して小さな成功を収めたのに、そのうちにその商売の存続が目的になっていく傾向がある」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    kk831
    kk831 2018/02/28
    高級品のカスタマーサポート
  • 店主の雑駁: 崩壊する「同時性」について

    『MORI Magazine 2』は、人生相談のコーナを書いています。完成度は20%ほどになったでしょうか。このあと、質問コーナも続くので、しばらくはなにも考えずに書けそうです(失言か)。 講談社からM氏とK氏が来訪。今年初めてで、12月末以来。まず、このブログ『店主の雑駁』の書籍化について、フォーマットや構成などを決めました。発行は7月くらいになりそうで、収められるのは、昨年の約5カ月分です。横書きになります。タイトルは未定ですが、『日々精進』みたいな感じになるのではないでしょうか。『日々淡々』とか『日々の地味活』とか。 そのほかでは、6月刊の『天空の矢はどこへ?』の再校について、質問に答えました。「フスとウィザードリィは、どちらが規模が大きいのか」という問題。正解は「フス」です。先日確認したiPadは返却しました。 彼女たちが直接持ってきてくれたので、『ψの悲劇』の第三校が届きました。

    店主の雑駁: 崩壊する「同時性」について
    kk831
    kk831 2018/02/28
    「情報は、ゆっくりと広がり、しかも同時には届かない。」
  • 「クリップ」が100年ぶりに進化して軽く開けるように→100年ぶりの理由は「固いのが当たり前だと思っていた」から

    Yasushi Kawaguchi @ya_su_shi_ko これ考えた人すごいなあ。何がすごいって誰しも感じる不都合なんだけど誰しもすぎてその不都合に気付きもしないレベルの不都合、しかも簡単に改善できるってことに気付いて不都合改善してるところ不都合のゲシュ崩 twitter.com/satake_take/st… 2018-02-15 07:38:25

    「クリップ」が100年ぶりに進化して軽く開けるように→100年ぶりの理由は「固いのが当たり前だと思っていた」から
  • “CSに狂っている男”が伝えたい、カスタマーサポートが企業に欠かせない理由 | HRナビ by リクルート

    企業がサービス・製品を提供する上で、対顧客(Customer)窓口として欠かすことができない職種、カスタマーサポート(以下、CS)。 多くの企業で必要とされているものの、現実には「キャリアアップができない」「働き方がブラックだ」と嘆く声も少なくない。さらに業務効率化の波もせまってきており、英オックスフォード大の研究によれば、CSは労働集約型の職種として今後10年でなくなってしまう職種の1つにもなっているという。CSとして働く人たちの将来は、どうなってしまうのだろうか。 こうした現状を打破しようとしているのが、プログラミング教育事業を手がけるコードキャンプのCSチームを率いる藤大輔さん。社外でも「カスタマーサポート エバンジェリスト」として、CS担当者同士のノウハウを共有する勉強会「CS HACK」を主宰している。 藤さんはコールセンターの発信オペレーターからキャリアをスタートし、コール

    “CSに狂っている男”が伝えたい、カスタマーサポートが企業に欠かせない理由 | HRナビ by リクルート
  • 道案内しながら、しゃべる広告をつくってみた。 | ウェブ電通報

    今や自動車に欠かせない、カーナビゲーションシステム(以下「カーナビ」)。近年ではスマホがそのままカーナビとして利用可能になるアプリも登場し、最新の地図情報が使える上に高機能ということで、徐々に普及しています。 こうしたスマホのカーナビアプリには、ドライバーが運転中でもハンズフリーで操作できるように、音声入力による受け応えが可能なものがあります。具体的には、目的地の指定や地図の表示切り替え機能が、声で指示を送るだけで操作できます。 入出力の方式がテキストか音声か異なるだけで、こうした音声対話機能も「チャットボット」の一種といえるでしょう。 前回のキャラクターチャットボットに続き、今回は音声対話を生かした新しい広告のプロトタイプ制作のプロセスを紹介します。 「しゃべる広告」をざっくり解説 今回はカーナビアプリ提供会社と共同でトライアルを実施しました。アプリを利用しているドライバーに対して、目的

    道案内しながら、しゃべる広告をつくってみた。 | ウェブ電通報
  • 店主の雑駁: 「濃い空気」の作用について

    東京の様子を編集者M氏が写真で知らせてきました。けっこう雪が降ったみたいですね。なかには、「さらさらした雪」「パウダ・スノー」などの呟きや報道が見受けられましたが、それはパウダ・スノーではありません(少なくとも、僕の定義では)。 パウダ・スノーとは、乾いた雪のことで、お互いにひっつかないから非常に粒子が細かく、かなり低温でないと降りません。日では見たことがありません。北海道(旭川辺り)へ行けばあるのかも。まず、乾いているので、雪玉とか雪だるまが作れません。握り締めても形が崩れてしまいます。砂糖か小麦粉みたいな感じです。降り積もると、滑らかな曲面になります。地面にあった凸凹はわからなくなります。降ったあとでも風で移動するので、吹き溜まりで雪が深くなります。雪の上を歩いたとき、足跡はできません。足の跡が残るのは、雪が湿っている証拠なのです。降った直後であれば、ブロアファンで吹き飛ばして除雪が

    店主の雑駁: 「濃い空気」の作用について
    kk831
    kk831 2018/01/31
    「人々は何故、理屈の妥当性を理解しても、自分の行いを修正できないのか」