タグ

システムと2012年に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 藤原辰史『稲の大東亜共栄圏──帝国日本の〈緑の革命〉』 - ものろぎや・そりてえる

    藤原辰史『稲の大東亜共栄圏──帝国日の〈緑の革命〉』(吉川弘文館、2012年) 価値中立的で没政治的のように思われる科学技術。しかし、それが置かれたコンテクストによっては逆に支配/被支配の関係性を固定化させる政治的道具となりかねない逆説をどのように考えたらいいのか。書は、近代日における稲の品種改良に着目し、それを植民地へ普及させていく上で農学者の果たした役割と言説を分析している。 植民地各地にも農学者が赴任して品種改良に着手していたが、朝鮮半島ではあまりうまくいかなかったらしい。書で取り上げられる永井威一郎(荷風の長兄)は農学者としてだけでなく科学啓蒙書でも知られていたそうだが、「米民族」対「パン民族」といったレトリックで「大東亜共栄圏」のイデオロギーを振りかざしていたことが際立つ。科学技術への自負と植民地の現場における厳しい現実との深い溝に直面したとき、それを無理やり乗りこえ

    藤原辰史『稲の大東亜共栄圏──帝国日本の〈緑の革命〉』 - ものろぎや・そりてえる
  • 1