タグ

保守の行状に関するlotus3000のブックマーク (4)

  • 安部首相が気にした「戦後70年天皇談話」に関し浮上した説

    戦後70年の8月15日、天皇皇后両陛下は強い覚悟をお持ちになって、『全国戦没者追悼式』が執り行われる日武道館を訪れていた。臨席された両陛下の緊張感は、会場全体を包み込んでいた。 陛下は毎年、追悼式で戦没者の冥福を祈り、遺族の悲しみに寄り添うおことばを述べられている。そして今年、安倍首相の式辞が終わり、1分間の黙祷を捧げた後、陛下はこうおことばを続けられた。 「先の大戦に対する深い反省と共に、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心からなる追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」 戦後50年だった1995年以降、おことばは、ほぼ同一のものだった。しかし今年は、初めて「深い反省」に言及するなど、例年より踏み込んだ内容に大きく変えられていた。今年のおことばには大きく4か所の文言が追加された。「戦争による荒廃からの復興

    安部首相が気にした「戦後70年天皇談話」に関し浮上した説
    lotus3000
    lotus3000 2015/08/26
    この情けない現実よ。
  • 占領前文書焼却を指示…元法相 奥野誠亮さん 102 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    おくの・せいすけ 1913年、奈良県生まれ。東大法卒。38年、内務省入省。自治事務次官を経て63年衆院選に自民党公認で初当選し、13回連続当選。文相、法相、国土庁長官などを歴任し、2003年に政界を引退した。現在、アジア福祉教育財団名誉会長。 「総理(鈴木貫太郎首相)は戦争の終結を固く決意している。ついては内務省で戦争終結処理方針をまとめてもらいたい」。1945年8月10日朝、迫水久常・内閣書記官長から、内務省に極秘の要請があった。 そこで、灘尾弘吉内務次官の命を受け、内務省地方局戦時業務課の事務官(現在の課長補佐クラス)だった私が各省の官房長を内務省に集め、終戦に向けた会議をひそかに開いた。 ポツダム宣言受諾について、9日深夜から御前会議をやったが、内閣としては閣議で決定できていなかった。内務大臣(内相)の安倍源基さんは「日の国体はどうなるのか」と執拗に迫り、受諾を承知しなかった。「国

    占領前文書焼却を指示…元法相 奥野誠亮さん 102 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    lotus3000
    lotus3000 2015/08/19
    なるほど、これが古きミスを忘れるしぐさか。
  • 日本が誇るソフトパワーとは ジョン・ダワー氏に聞く:朝日新聞デジタル

    あの戦争が終わって70年、日は立つべき場所を見失いかけているようにみえる。私たちは何を誇りにし、どのように過去を受け止めるべきなのか。国を愛するとは、どういうことなのか。名著「敗北を抱きしめて」で、敗戦直後の日人の姿を活写した米国の歴史家の声に、耳をすませてみる。 ――戦後70年を振り返り、日が成したこと、評価できることは何だと考えますか。 「以前、外務省の高官から『日はソフトパワーを重視している』と聞かされたことがあります。日車、和漫画やアニメ、ポップカルチャー。世界が賛美するものは確かに多い。しかし、例えばハロー・キティーが外交上の力になるかといえば、違うでしょう。世界中が知っている日当のソフトパワーは、現憲法下で反軍事的な政策を守り続けてきたことです」 「1946年に日国憲法の草案を作ったのは米国です。しかし、現在まで憲法が変えられなかったのは、日人が反軍事の

    日本が誇るソフトパワーとは ジョン・ダワー氏に聞く:朝日新聞デジタル
  • “分厚い保守”の一翼を: たけい俊輔のブログ

    2017年11月(2) 2017年10月(7) 2017年09月(24) 2017年08月(26) 2017年07月(23) 2017年06月(29) 2017年05月(27) 2017年04月(28) 2017年03月(30) 2017年02月(8) 2017年01月(22) 2016年12月(8) 2016年11月(19) 2016年10月(16) 2016年09月(25) 2016年08月(20) 2016年07月(16) 2016年06月(19) 2016年05月(22) 2016年04月(26) 過日大平正芳元総理の命日にあたり、我が宏池会の古賀誠名誉会長、同期議員8人とともに、学生時代暮らした府中市にある多磨霊園の墓所を訪ねました。 古賀名誉会長が来られることもあり、多くのテレビ、新聞などが取材に来ておりました。その中の、朝日新聞の記事に「しぼむハト派」とありました。 私はあま

    “分厚い保守”の一翼を: たけい俊輔のブログ
  • 1