タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

努力と主観性に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 形式主義という実験ラボ - Freezing Point

    石川和広(@ishikawakz)氏 と 岡崎乾二郎(@kenjirookazaki)氏 のやり取り。 石川: 私小説の「私」っていうのは書く活動における「実験ラボ」みたいなものとしてとらえた方が良いですね。たぶんそうすると「命を懸けて書く」というと精神論的になるから言い方を変えると「私という世界に現象するものを記述する」とはいえる。 岡崎: そう遭難。 やっぱり命をかけて、書くのではないでしょうか? 先に私があるのではなく、書くことによって私が…いや、ちゃんとやれば自分の理性や意識が作り直され、変調、失調、喪失してしまうはず。それが形式主義の醍醐味。 形式のフレームをはめて、そこでひたすら没入するからこそ、自分が何をやっていたかに気づき、“遭難” する。 遭難した場所からしか取り組み直すことができない。 私はこれを、社会生活について考えようとしている。とりわけ、職場や親密圏について。 そ

    形式主義という実験ラボ - Freezing Point
    lotus3000
    lotus3000 2010/12/15
    なんだか短歌という形式で救われた穂村弘と似た問題が…/id:ishikawa-kz、形式を意識するうちにそのズレがめだち、そのズレを形式にとどめるか外すことで表現とともに私が作られるという感じでしょうか
  • 1