タグ

数学と問題解決に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 迷ったら試してみる→逆向きに解く-問題解決の定石

    にある。 次のパズルは試行錯誤でも解くことができるが、この〈逆向きに解く〉を使うと、行き当たりばったりよりはずっと、見通しのよい解決になる。 どういう風にアタマを使えばいいかを知っていると、オタオタせず、やるべきことを見つけることができる。 どうやって解決のための「思い付き」を得ればいいか、探すべきところの手がかりが得られる。 問題:われわれが4リットルと9リットルの2つの桶しかもっていないとき、ちょうど6リットルの川の水をくむにはどうすればよいか? 逆向きに解く その1……求めるものはすでに得られたと仮定せよ 6リットルの水が9リットルの桶の中に入っている (4リットルの桶ではあふれてしまう) 逆向きに解く その2……問題をつくりかえよ つくりかえられた問題:9リットルの桶に水がいっぱい入っている。ここから3リットルの水を汲み出したい(それができれば最初の問題は解ける。9リットル-3リッ

    迷ったら試してみる→逆向きに解く-問題解決の定石
  • 1