タグ

武道に関するlotus3000のブックマーク (8)

  • 身体運用のきた道

    藤井 亮介 @fujiidata JPさん@matsushimaJP との話で、今僕が一番着目している漫画の一つとして『群青戦記』を挙げた。あらすじは、スポーツ強豪校の高校生アスリートが戦国時代にタイムスリップして武将と戦う、というもの。それを聞いたJPさんは「その組み合わせは意外と示唆的かもしれない」と言う。 2014-04-28 02:50:53 藤井 亮介 @fujiidata JPさん曰く、人間の動作は基的に学習しないとできない動きが多く、戦国時代には今のような走り方で全力疾走することもできなかったらしい。理由は単純。速い走り方の動作を知らなかったから。 2014-04-28 02:51:34

    身体運用のきた道
  • ブルース・リーが生み出した格闘術『ジークンドー』の達人が速すぎてヤバい / 気づいたら蜂の巣レベル

    あのブルース・リーが考案した格闘術『截拳道(ジークンドー)』をご存知だろうか? 空手や柔道、合気道にボクシング……など、様々な格闘術がブルース・リー流にミックスされた格闘術である。型などはなく、あくまでも自然流。考えるな、感じ取れ系の武術であると言っても過言ではないだろう。 そんなジークンドーの達人といえば、トミー・カラザーズ先生が最も有名。彼の持ち味は他の追随を許さないほどの圧倒的スピード。今回は、その驚くべき早業が収められているダイジェストムービーをご紹介したい。 YouTubeにアップされているのは、「Tommy Carruthers Jeet Kune Do」というタイトルの一。他にもトミー先生の妙技が紹介された動画は山ほどあるが、また、BGM付きのムービーなどもあるが、彼の早業は「音」も肝心。トミー先生のスゴさを理解するためには、この動画を見るのが一番だ。 まずは椅子に座った状

    ブルース・リーが生み出した格闘術『ジークンドー』の達人が速すぎてヤバい / 気づいたら蜂の巣レベル
  • 部長が殴られた、助けられませんでした◆フルコンタクト空手家、合気道を学ぶ: フルコンタクト空手家、合気道を学ぶ

    フルコンタクト空手を修行し30年が経過しました。20年ほど前に合気道に入門し、五段を取得。フルコンタクト空手家がさらにレベルアップするための気づきを共有していきませんか。芦原会館、円心会館、士道館、正道会館、極真会館、佐藤塾、大道塾、白蓮会館…。その他ブラジリアン柔術、中国武術等。 空手合気道 ⇒ 武道具、格闘技、トレーニングアイテムの通販ならCHAMP(チャンプ) ↓【面白いボタン1号】 にほんブログ村 ↓【面白いボタン2号】 にほんブログ村 ↑ このボタンどちらかをクリックしてみてください。 コメントが面倒な時でもあなたのやさしい気持ちが僕に伝わるようになってます。 記事の更新頻度がたぶんどんどん上がります(笑)。 今日も読んでくださってありがとうございます♪ ※みっともない話なのですが、 護身について考えるケースタディになると思い、 あえて恥を晒したいと思います。 先週の出来事。 僕

  • 第277回 群馬県吉井町 古武道 馬庭念流 鏡開き試合。 - ツトムさん家の写真日記。

    2008 01 20(日) 剣法三大源流の一つと名高い“馬庭念流”の鏡開き奉納試合が行われました。 (剣術三大源流は念流、神道流、陰流。 剣聖・上泉伊勢守信綱が三大源流を学び新陰流を興す。) 場所は群馬県多野郡吉井町大字馬庭80. 鏡開き式が午後一時からなので、正午少し過ぎた頃に到着。(天候 晴れ・無風) 時代の趣を感じさせる馬庭念流道場の中庭には武芸愛好家やカメラマンや近くの人々が集まっていました。 もちろん、入場は無料です。 中に入った時にはすでに乱稽古の真っ最中! 切り込むときの掛け声が大きく響き渡ります。 木刀を振りかざして真剣な表情で立ち会っていました。 馬庭念流は自衛の剣ですから、太刀受けの武技がお見事です。 古老も日頃の鍛錬をご披露して気合充分です。 女子剣法は長刀(なぎなた)です、「柔よく剛を制す」と言いますが立会いでは女性の長刀捌きがお見事でした。 (長刀を受けているのは

    第277回 群馬県吉井町 古武道 馬庭念流 鏡開き試合。 - ツトムさん家の写真日記。
  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 使える武術

    武道・武術の競技人口は減少の一途を辿っているという。 柔道ですらいまや20万人をきっており、剣道部も続々と廃部されつつあるようだ。 そう言えば、(袋に入った)竹刀を持って歩いている人なんてメッキリ見かけなくなった。 一頃、「実戦格闘技」などともてはやされ、K−1などの影響でそこここに空手道場が出来ていたが(90年代か?)、それもすっかり目立たなくなっている。 格闘技雑誌も書店で目に入ることがない。 そんな中で、新書で武術書が出ること自体、異例のことで興味深かった。 『使える武術』 長野峻也 ちくま新書(2010) 長野氏の解説は、ごく簡単な物理法則に基づいた合理的なもので、およそ神秘的(秘術)なところや精神論が無く、非常に納得性の高いものになっている。 ご自身で様々な武道家に学び、流派を研究してきただけに、多様な視点から批判的に検証を加えており、それが客観性と妥当性を高めている。 内容には

  • 革命的非モテ同盟跡地

  • 仰臥からの脱出(Ground escape)〜中国武術になぜ寝技はないか | COMPLEX CAT

    追記ーここにこのブログエントリを書いた当時、youtubeから挙げた動画は、見事に全て消されていて、空白だらけになっているので、類似のものを探して、いくつか手当てしようかなとも思っている。まあ、消えているのはそういう経緯の証拠であり、同時に適当なのが見つかるとは思えなかったので。しばらく放置していた。でも意外と、アクセスが多いので、ちょっと考えている。 この‘Cat Kick Dragon Fist’カテゴリは,基的な護身テクニックについて書いたり,思いつきの武術論考を書き散らしておりますが、しばらくこのカテゴリ書いていませんでした。私が信頼すると同時に過分にも評価もしていただいている武術への造詣が深い方がネットを休まれているので,その間,このカテゴリーを書くのも何となく控えておりました。あと,もう一つ,特に護身分野の話はいろいろ迷いが出てきておりまして,エントリ・テーマとしてはいくつか

    仰臥からの脱出(Ground escape)〜中国武術になぜ寝技はないか | COMPLEX CAT
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/14
    護身のジレンマ。
  • 近接格闘術と詠春と女性警備員 | COMPLEX CAT

    例によってTAKESANさんのエントリからインスパイアされ,近接格闘術(Close Quarters Combat)のデモで使えそうなものをいくつかを視聴していると,どう見ても詠春拳の流れを汲むものが多いけど,まさかねと思っていたのは,私の勉強不足でした。 ちなみにこのプロモは,擬音など入れてやり過ぎ。ゲイマー系からの生徒さんでも狙っているのか,こういうのもあり何でしょうね。勝手に生徒さんの方が裏返しになったり,ひっくり返るのが多いので,まぁ,分かりやすいといえば,分かりやすいです。 CQCに使われている手の技は,多くはダン・イノセントからの流れだと思いますが,彼は詠春拳からジークンドーを組み立てたブルース・リーの技術の直接的な伝承者です。Systemaの手の技も似た部分がありますが収斂現象を感じます。太極拳とは全く風格が異なりますが,基術理には共通性を感じます。超接近戦を旨とするため,

    近接格闘術と詠春と女性警備員 | COMPLEX CAT
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/14
    男性の致命的欠点。金的
  • 1