タグ

*あとで読むとネタに関するlotus3000のブックマーク (4)

  • 佐竹・秋田知事、靖国参拝せず 「佐竹家は八幡神社を信仰」 - 産経ニュース

    秋田県の佐竹敬久知事は3日の定例記者会見で、戦後70年にあたって靖国神社(東京)や県護国神社(秋田市)を参拝しないと表明した。 知事は「今までもないし、今後もない。私ども(が信仰しているの)は八幡神社。これは戦の神様だ」と語った。 源義家(八幡太郎義家)の流れをくむ秋田藩主・佐竹家の分家、佐竹北家の21代当主である佐竹知事は仙北市角館町の実家敷地内に八幡神社があり、秋田市内の知事公舎に八幡の神棚をまつっているという。 靖国神社や県護国神社に参拝しない理由について「特に考えたことはない。昔から自分の神社をおまつりするのが風習」とした。 知事は平成25年8月の会見では「八幡さまに県民の幸せを祈る中で、戦没者への礼も尽くしているつもりだ」としていたが、今回は「(戦没者追悼は)含まれていない」と述べた。 知事として戦没者追悼の気持ちはどのような形で示しているのかとの質問には「(10月の)県戦没者追

    佐竹・秋田知事、靖国参拝せず 「佐竹家は八幡神社を信仰」 - 産経ニュース
  • カオスちゃんねる : とっくに否定されてるのに未だに沢山の人が信じてるもの

    2017年07月04日22:00 とっくに否定されてるのに未だに沢山の人が信じてるもの 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/06/10(日) 17:54:54.44 ID:GO8iBOmG0 血液型による性格の違い http://ja.wikipedia.org/wiki/血液型性格分類 当初は医学者、教育学者、心理学者などによって、 新しい学説の候補として提案されたが、 その後にその妥当性を巡って学会で議論が起き、 紆余曲折を経た後、学会で否定された。 だが、この説を説く一般向けのが多数出版されたことや 近年日のマスコミにより繰り返し流布されたことによって、 日韓国台湾等一部地域で、それを信じる人やそれを信じている言説が増えた。 それらの国々では「血液型」は今や経済的価値を生み出す コンテンツの一種となっ

  • 衰退先進国イタリア : 池田信夫 blog

    2010年11月28日11:16 カテゴリ科学/文化 衰退先進国イタリア きのうの記事に、ツイッターで「イタリアに似てきた」というコメントがついたので、おもしろ半分にChikirinの日記の記事を紹介したら、大反響だった。たしかに(政治)ぐちゃぐちゃ。こんな奴が首相でいいのか?と言いたくなるレベル (首都)世界の人が憧れる大都市。ユニークに熟れた都市文化が存在 (教育)この国の教育レベルが高い、などという人は世界にいない (事)世界トップレベルの美味しさ。 世界中でブームが定着といった特徴は、日とよく似ている。しかし最大の違いは、イタリア人はそういう現状に満足しているのに、日人は悲観しているという点だ。自殺率を比較すると、日は10万人あたり24.4人で主要国でトップなのに比べて、イタリアは6.3人で最低。これはカトリックなので自殺の禁忌が強く、自殺を事故として申告するバイアスもある

    衰退先進国イタリア : 池田信夫 blog
  • 面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ

    今回も教科書ネタ。 学生の論文には、読んでいて面白いものと、苦痛なもの指導しがいのあるものがあります。後者のような論文を書く学生は、論文についてこう考えていることが多いです。 興味のあることを見つけて、それについて文献を読み、それをまとめて、最後に自分の意見を書く。 こういう指導をされている先生方は意外に多いのではないかと思います(自分も昔はそうでした)。指導がラクだし。しかしこれは論文を書くときの方針にはなりませんし、してはダメです。 論文とは「研究成果」のアウトプットの1つです。少なくとも社会学における研究とは、解かれていない謎や決着のついていない問いを自分で見つけ出し、データ等の証拠を使ってそれに答えることです。(それ以外の論文もありますが、まず基を抑えないとダメです。)上記のダメ方針は、研究と単なる勉強を取り違えているのです。 研究の手順は標準的に教えられているもので十分です。

    面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ
  • 1