タグ

*あとで読むとベーシックインカムに関するlotus3000のブックマーク (1)

  • コミュニティ臨床と、「社会関係の再分配」 - Freezing Point

    文化系トークラジオ『Life』 2009/08/16 「Life 政策審議会」 以前から発言に注目している樋口明彦氏が出ておられて、4時間ほどある podcast をすべて聴きました。 番組のテーマは、「私たちは、そもそも何を望んでいるのか。それを実現するには、どういう政策を求めればいいか」。 選挙直前の放送だったせいもあると思いますが、シニカルさよりも、意思決定にかかわろうとする意欲が前提であり、雇用やベーシックインカムをめぐる具体的な議論になっていました。 『朝まで生テレビ』より前に、こちらで盛り上がっていたとは。 ただ、私がどうしても気になるのが、そこで設定された《つながりのありかた》です。 誰のためのどんな政策なのか、というのは、「誰と誰が、どんな理由でつながるのか」でもあります。 経済学者の飯田泰之氏は、「同世代で団結しなければ」というのですが、それは「世代間の利害対立のため」で

    コミュニティ臨床と、「社会関係の再分配」 - Freezing Point
  • 1