タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/watto (1)

  • wattoのブックマーク - はてなブックマーク

    86年前の3月31日、岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石(いんせき)が落ちてきた―。「笠松隕石」の存在を取材で知り、日で発見された隕石の事例を調べてみると、国内全54例のうち、県内では最多の5例が見つかっているという。「一説では岐阜は“隕石の通り道”と言われているとか…」なんてうわさも聞こえてきた。何か理由があるのだろうか。46億年前から届いた黒い石を手がかりに、宇宙とのつながりを追った。 「バーン、と屋根瓦を突き破り、家の中に落ちたそうです」。同町の町歴史未来館で開かれていた、石にまつわる展示を4月に取材していた時のこと。奥村智彦館長が隕石のレプリカを前に説明してくれた。奥村館長は国立科学博物館の発表を基に、全国に落ちた隕石をまとめているという。 奥村館長の資料によれば、県内では美濃市を中心に29個がシャワー状に落下した美濃隕石、羽島隕石(羽島市)、坂内隕石(揖斐郡揖斐川町)、笠松隕石、長

    lotus3000
    lotus3000 2015/05/26
    自分の周回遅れのブクマにも星をくださりありがとうございます。
  • 1