タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/terracao (5)

  • 字を読む力を「自己責任」装置にしないために - 女教師ブログ

    リテラシー 「プチ文盲」という言葉が、あるタイプの人々の特徴を捉えているっぽい。みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか*1はてなブックマーク - みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか 「プチ文盲」を強引にまとめると...文字の説明書きが読めない。読めても理解できない。それ以前に、読む気自体がない。口頭で説明をされればわかる。むしろ最初から「教えてもらう」気でいるという感じだろうか。 字を読む力(≒リテラシー)を「道具」と捉えてみることにする*2。すると、字を読めない人、読もうとしない人は「努力が足りない」とラベリングできる。そりゃ当然だ。だれでも頑張れば手に入れられる「道具」なんだから、手に入れていない/入れようとしない人は怠け者なのだ――となる。その一方で、識字研究の学者は、読む力を

  • FYI: 「明晴学園」中学部設立のための募金(日本手話(JSL)+日本語のバイリンガル教育を行う私立ろう学校) - 女教師ブログ

    このブログの読者諸氏にとっては「釈迦に説法」でしょうが、「日手話」という言語は日語とは異なる言語です(そもそも言語体系がちがいます)。「日手話」を母語とする子どもたちが日で生活していくためには、母語としての日手話、そして第二言語としての日語の知識・技能が必要で、そのためにもバイリンガル教育が必要です。なぜそうした重要な教育が「私立」で、しかもわざわざ「募金をお願いする」必要があるのかというと、公立では「日語だけの教育」が行われているからです。 中学部設立にご支援をお願いします::学校法人明晴学園 cf. アサヒ・コムきっず:「手話で授業」全国初の学校開校 - 最新ニュース - 読もう 明晴学園は中学部設立の準備を進めています。中学部設立に、どうかみなさまの熱いご支援をお願いします。明晴学園にはまだ中学部(中学校)がありません。いま小学部にいる5年生が2年後に小学部を卒業するま

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/02
  • 「表現の自由」に優先順位をつける発想 - 女教師ブログ

    だいぶネガティブな反応がされてるようだけど、おいら的には、総論賛成、各論反対。 子供の安全と健全育成の前では、漫画家の「表現の自由」など取るに足らない - webdog僕の意見は標題の通りで、子供の安全と健全育成の前では、漫画家の「表現の自由」など取るに足らないそれがすべてです。 具体的には、「漫画家の『表現の自由』など取るに足らない」という「優先順位」の発想には賛成で、「子供の安全と健全育成」という根拠には反対。 「子どもの安全と健全育成」と「表現の自由」の優先度を比べるとしたら、ちょっと前者に分が悪い(悪すぎる)だろうなあと思うという話。もっと深刻な人権侵害や抑圧を根拠とするなら、賛成できる。 こういうことを言うと、また、id:tari-Gとケンカになる様な気がするけど(笑)。 ところで、「誰が規制する・しないを決めるんだ?合理的な線引きなんてできるわけないだろう」みたいなことを言う人

  • 「スルーできない奴は人間力低い」仮説 - 女教師ブログ

    性を盗むのはなにが悪いんでしょうね、どうすれば理性を保てるでしょう、と、わたし(性を盗まれた者)に聞くことの意味をかんがえてくれ - フランチェス子の日記フランチェス子には申し訳ないんだが、彼女の記事の主題とは直接関係ない。 フランチェス子の記事に「感情的だ」「理性的でない」「冷静さを欠いている」「極論だ」といったようなコメントが(ブックマークを含め)多数ついている。当のフランチェス子は、それらに対し「冷静ですけど何か?」と対応している。 一般的なカジュアルなコミュニケーションであれば、「冷静かどうか」が論点だとすれば、☆:「あなたは冷静ではありません」★:「いえ、私は冷静ですよ」☆:「そうですか」で終了である。 だが、実際この手のレトリックにおける「冷静」「理性」というのは、疑似論点に過ぎないのである。この文脈では、「もっと冷静になるべき」という発言は、「まず一度冷静になって、それから、

  • 字を読む力を「自己責任」装置にしないために - 2006-04-27 - 女教師ブログ

    リテラシー 「プチ文盲」という言葉が、あるタイプの人々の特徴を捉えているっぽい。みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか*1はてなブックマーク - みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか 「プチ文盲」を強引にまとめると...文字の説明書きが読めない。読めても理解できない。それ以前に、読む気自体がない。口頭で説明をされればわかる。むしろ最初から「教えてもらう」気でいるという感じだろうか。 字を読む力(≒リテラシー)を「道具」と捉えてみることにする*2。すると、字を読めない人、読もうとしない人は「努力が足りない」とラベリングできる。そりゃ当然だ。だれでも頑張れば手に入れられる「道具」なんだから、手に入れていない/入れようとしない人は怠け者なのだ――となる。その一方で、識字研究の学者は、読む力を

  • 1