タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/sinpenzakki (2)

  • 秦暉:ポピュリズムもエリート主義もいらない - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 秦暉:ポピュリズムもエリート主義もいらない(2005) 近年国内のいくつかの論文がポピュリズム〔もしくは人民主義〕反対問題を取り上げている。「グローバル化」する市場経済改革の中で、ポピュリズムも「グローバル」な話題になっており、「社会移行とポピュリズム」の問題が注目を集めている。一つの代表的な意見は、ポピュリズムは一種の「革命」を主張する急進思潮であり、社会の害虫だから、大いに取り除いて権威主義をもってこれに代えるべきだとか、ポピュリズムは破滅的な「大民主」をもたらすから、名君と順民の組み合わせの「伝統的」制度の方がましだと主張する。もう一つのより穏健な意見は、ポピュリズムが「人民」を重視するのは一定の合理性があるが、「人民崇拝主義」の極端に走っているから、エリート主義によっ

    秦暉:ポピュリズムもエリート主義もいらない - 思いつくまま
    lotus3000
    lotus3000 2010/01/30
    でもそう思い込まなければ、やっていけなかった精神もありそうだ。
  • 08憲章=中華連邦共和国憲法要綱 - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 08憲章 一、まえがき 今年は中国立憲百年、「世界人権宣言」公布60周年、「民主の壁」誕生30周年であり、また中国政府が「市民的及び政治的権利に関する国際規約」に署名して10周年である。長い間の人権災害と困難かつ曲折に満ちた闘いの歴史の後に、目覚めた中国国民は、自由・平等・人権が人類共同の普遍的価値であり、民主・共和・憲政が現代政治の基的制度枠組みであることを日増しにはっきりと認識しつつある。こうした普遍的価値と基政治制度枠組みを取り除いた「現代化」は、人の権利をはく奪し、人間性を腐らせ、人の尊厳を踏みにじる災難である。21世紀の中国がどこに向かうのか。この種の権威主義的統治下の「現代化」か? それとも普遍的価値を認め、主流文明に溶け込み、民主政体を樹立するのか? それ

    08憲章=中華連邦共和国憲法要綱 - 思いつくまま
  • 1