タグ

政治と地方に関するmekurayanagiのブックマーク (9)

  • 衆院東京15区補選 立民 酒井菜摘が勝利 自民不在の「乱戦」は | NHK | WEB特集

    4月28日に行われた3つの衆議院補欠選挙。 このうち東京15区では、2代続けて衆議院議員が逮捕され、議席を持っていた自民党が候補者の擁立を見送った。 過去最多の9人が立候補した「乱戦」から抜け出し、勝利したのは、立憲民主党の酒井菜摘だった。 どんな選挙戦だったのか?取材した。 (首都圏局 都庁クラブ) 東京15区は、江東区からなる。 今回の補欠選挙は、自民党に所属していた前法務副大臣の柿沢未途が、去年(2023年)4月の江東区長選挙をめぐる選挙違反事件を受けて議員を辞職したことに伴って行われた。 この地域では柿沢とともに前江東区長の木村弥生も起訴されたほか、柿沢の前の衆議院議員だった秋元司が収賄などの容疑で逮捕され、有罪判決を受けている(無罪を主張し上告中)。 政治とカネの問題が相次いだ地域だ。 今回の選挙戦では自民・公明両党が候補者の擁立を見送り、推薦や支持なども行わない中、野党や諸派の

    衆院東京15区補選 立民 酒井菜摘が勝利 自民不在の「乱戦」は | NHK | WEB特集
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2024/04/28
    敗戦の弁を2位から採らずに3・4位争いしてる人から採るって新しいね。
  • Germany: CDU chief backtracks on far-right local cooperation – DW – 07/24/2023

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2023/07/25
    "It goes without saying that we are obliged to accept the results of democratic elections,"
  • 「経団連の会長の言っていることを聞いていたら日本は滅びる」「世も末」 島根県・丸山知事 少子化対策の財源「社会保険料上乗せ」「消費税」議論を批判 | TBS NEWS DIG

    政府が掲げる「異次元の少子化対策」の、高校生まで月1万円を支給する児童手当の拡充方針について、島根県の丸山達也知事は25日、財源を確保するため社会保険料の上乗せなどを想定していてる点に対し、「逆進性が…

    「経団連の会長の言っていることを聞いていたら日本は滅びる」「世も末」 島根県・丸山知事 少子化対策の財源「社会保険料上乗せ」「消費税」議論を批判 | TBS NEWS DIG
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2023/05/26
    “生活に欠かせないものの値段が上がって生活が苦しくなっている時に、逆進性の強い国民負担の増加策を取るのは、それで子どもが増えると思いますか。”
  • https://twitter.com/cult_and_fraud/status/1549425117934993408

    https://twitter.com/cult_and_fraud/status/1549425117934993408
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2022/07/20
    “大丈夫、私なら「政治の力」「特定の政治家の名前」などなくとも、第2次安倍政権以後の統一教会との関係性が銃撃事件に至った流れを解説できる” これはガチ。
  • 村議補選:改選3に立候補者2 議員なり手がいない 長野 | 毎日新聞

    1日告示 長野・高山村議補選 13年村議選に続く無投票 1日に告示された長野県の高山村議補選は、改選数3に対して立候補者が2人にとどまり、欠員を1残したまま、2013年の村議選に続く無投票になった。昨年の県内市町村議選の無投票は北海道に次いで全国2番目に多い20件(補選含む)に上り、議員の「なり手」不足が深刻化している。専門家は「多様な立場の人が議員を目指せるよう、抜的に仕組みを見直す時期に来ている」と指摘する。【川辺和将】 高山村は人口7246人(10月1日現在)。議員定数は1985年に20から16へと削減され、2005年に現在の12になった。来年ある村議選も無投票になれば、さらなる定数削減の声が上がる可能性もあり、議長経験のある男性村議は「定数がこれ以上減れば、首長に対するチェック機能が果たせない」と頭を抱える。

    村議補選:改選3に立候補者2 議員なり手がいない 長野 | 毎日新聞
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/11/06
    都市部から議員報酬のみを目当てに移住してきた人が出たらどうするんだろう。やはり、その当選を阻止するために地元から誰かを出すのかな。
  • 東京・世田谷区長選 現職の保坂展人氏が当選確実 NHKニュース

    今回は、政党の推薦や支持を受けていませんが、民主党、共産党、社民党、東京・生活者ネットワークなどの区議会議員らが支援し、子育て支援策の充実などを訴えました。 そして、これらの党の支持層に加え、支持政党を持たない無党派層の支持も集め、無所属の新人で、自民党と公明党、次世代の党が推薦する、世田谷区商店街振興組合連合会副理事長の久保田英文氏を抑えて、2回目の当選を確実にしました。

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/04/27
    いくら現職が有利の地方首長で知名度抜群とは言え、この低投票率で自公候補相手を一蹴する辺りさすが。
  • 無投票当選が過去最高、地方議員のなり手がいない!:日経ビジネスオンライン

    この国や地域のかじ取りの一翼を担う「議員」の質は維持できるのか。新年度に入って早々、古くて新しいこのテーマについて再考させられるニュースが相次いだ。 再浮上した議員の「質」問題 国政では、維新の党に所属していた上西小百合衆院議員(比例近畿)が体調不良を理由に衆院会議を欠席した直後に旅行したとされる問題が浮上。上西氏は「仕事の一環だった」などと弁明したが、維新も同党の地方組織を兼ねる地域政党「大阪維新の会」(橋下徹代表)もともに、「党のイメージを損ねた」などとして上西氏を除籍処分にした。 かつての「小泉チルドレン」を巡る騒動を彷彿させるような展開になったが、大阪都構想を巡る住民投票を5月に控え、大阪府議選と大阪市議選の投開票(4月12日)への悪影響を懸念する橋下氏が、事態の早期収拾に動いたのだ。処分の重さに対する賛否はあろうが、少なくとも上西氏の行動が国会議員の立ち振る舞いとして軽率だった

    無投票当選が過去最高、地方議員のなり手がいない!:日経ビジネスオンライン
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/04/09
    “41道府県議選で自民の無投票当選者は348人と圧倒的に多い。” 首都圏では政令指定都市、地方では市町村合併、国会・市町村議会の間で県議会の半端さが存在を埋没させ、世襲候補の順番待ち席になってるのかもね。
  • 「地方議員だけでは食べていけない」谷垣・自民党幹事長:朝日新聞デジタル

    谷垣禎一・自民党幹事長 地方都市の商店街で、中心的なリーダーをやっているような人に選挙に出てもらいたくても、なかなか出ていただきにくい。 それは、地方都市の議員としての所得、収入は極めて限られている。それだけではべていけないというような事情もありまして。いろいろある(地方議員の)仕事の割には、なかなか待遇が大変だということを正直におっしゃる方はいますね。 それだけが原因だとは思いませんが、仕事の重さに見合った、金銭的な処遇だけではないが、評価というものがあるのか、ということがあるように感じている。(国会内での記者会見で、統一地方選の道府県議選で無投票が増えていることを聞かれて)

    「地方議員だけでは食べていけない」谷垣・自民党幹事長:朝日新聞デジタル
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2015/04/08
    「地方議員だけでは食べていけない」から「地方議員だけで食べていける」世襲が跋扈している。
  • あぜん……地方議会は今もパソコン持ち込み禁止

    遅ればせながらネット上の選挙活動が解禁となったこのご時世に、地方議会で驚くべき時代錯誤の話を聞いた。 「PCを議場に持ち込むのは禁止されているのです」――そう語るのは東京・多摩市の若手改革派、遠藤ちひろ議員。理由は、「他の議員が使えない」「議場の審議に集中できない」からだという。持ち込めるのはすべて紙書類だけ。スクリーンに投影して説明することも禁止されている。民間企業が紙を減らすご時世だ。PCを持ち込んで会議するのは当たり前、使えない人がいるから持ち込み禁止、などと言ったら大笑いされるだろう。 全国の市でどうなっているか調べたところ、議場へ議員のPC持ち込みを許可している市は全国809の市区のうち29(3.6%)、スクリーン使用は同12(1.5%)だった(2011年12月末:全国市議会議長会「議会のIT化」調査)。また議員1人に1台ずつPCを配置している市は4.3%、政令指定都市(大阪・横

    あぜん……地方議会は今もパソコン持ち込み禁止
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/09/05
    議場へ議員のPC持込み許可の市は全国809の市区のうち29(3.6%)、スクリーン使用は同12(1.5%)。 そのころ、佐賀では公立高の生徒全員に自費でMSタブレットを購入させていた。
  • 1