タグ

雇用に関するmekurayanagiのブックマーク (10)

  • 限定正社員や定年制廃止を提言 NHKニュース

    政府の産業競争力会議の分科会は、働く意欲と能力のある女性や高齢者などが活躍できるよう、職種や勤務地を限定した正社員制度の普及や定年制の廃止を検討すべきだなどとした提言をまとめました。 政府の産業競争力会議の「雇用・人材分科会」がまとめた提言では、「少子高齢化が進み、人口が減少するなか、日の経済を持続可能なものにするためには、働く意欲と能力のある女性や高齢者、それにプロフェッショナルを目指す若者が活躍できるようにする必要がある」としています。 そのうえで、子育てや親の介護などをしている人も働きやすくするため、職種や勤務地を限定した正社員制度を普及させることや、高齢者の就業率を上げるため、定年制を廃止することを検討すべきだとしています。 また、専門性の高い職種については、創造性を発揮できるよう、処遇を確保しながら、勤務時間の弾力的な管理を行うべきだとしています。 産業競争力会議の分科会は、来

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/12/26
    “職種や勤務地を限定した正社員制度を普及させることや、高齢者の就業率を上げる”若年層は非正規・限定正社員にして高齢者正規雇用を維持しますよってこと。
  • 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。  特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。  解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。 続きを読む関連記事(記者有論)労働時間規制 緩和より過労死対策が先 沢路毅彦8/16東証大幅下げ懸念、成長戦略追加 安倍首相6/11裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議4/17裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/09/21
    “、安倍晋三首相は「国家戦略特区は規制改革の突破口だ。実現する方向で検討してほしい」と発言” 突破口であいた口からガンガン労働者保護を無くしていくんだね。よかったな、自民に投票した皆!
  • 非正規労働者 過去最高38% NHKニュース

    総務省が去年行った調査によりますと、パートや派遣社員などの非正規労働者が労働者全体に占める割合は38%となり、比較が可能な昭和57年以降で最も高くなったことが分かりました。 総務省が去年10月に行った「就業構造基調査」によりますと、パートや派遣社員などの非正規労働者が労働者全体に占める割合は38%で、前回5年前の調査を3ポイント上回り、比較が可能な昭和57年以降で最も高くなりました。 男女別に見ますと、▽男性は22%、▽女性は58%で前回5年前の調査よりそれぞれ2ポイント増えました。 さらに、過去5年間に転職した人のうち、非正規から正規に移った人が133万人だったのに対して、正規から非正規に移った人は203万人と大幅に上回っています。これについて、総務省は「非正規労働者が増えている背景にはリーマンショックや東日大震災の影響もあるのではないか」としています。 一方、今回の調査から初めて育

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2013/07/13
    “去5年間に転職した人のうち、非正規から正規に移った人が133万人だったのに対して、正規から非正規に移った人は203万人”
  • 鴻海も苦戦、集まらぬ中国の労働者 若者定着せず - 日本経済新聞

    中国の製造現場で労働者の確保が一段と厳しさを増している。多くの工場が深刻な人手不足に直面し、人件費は右肩上がりで上昇を続ける。安価な労働力を強みに「世界の工場」と呼ばれた中国の変調。世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)会社、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業も直撃している。大型工場が集まる中国南部の深セン市(広東省)郊外にひときわ巨大な工場がある。米アップルから携帯電話や部品の製造を受託

    鴻海も苦戦、集まらぬ中国の労働者 若者定着せず - 日本経済新聞
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/12/08
    中国も徴兵制で若者を鍛えなおせby自民党
  • OECDの最低賃金論再掲 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    未だにこういう戯言をはき続ける御仁がおり、それに影響される政治家がいるという状況下では、もう5年半も前のブログのエントリをそのまま再掲しなければならないようですな。 そのこと自体が日社会の知的状況を物語っているわけですが。 http://twitter.com/ikedanob/status/274724260117897216 最低賃金の廃止は、半世紀前にフリードマンの提唱した政策で、経済学者はほぼ全員賛成しているが、政治家はほぼ全員が反対。これは論理ではなく心理の問題。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/oecd2006_f064.html(OECD雇用見通し2006の最低賃金論) 新聞各紙は規制改革会議が最賃を批判したというところに関心を集中しているようなので、世界の優秀なネオリベ系エコノミストを集めたOECDの最

    OECDの最低賃金論再掲 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/12/03
    ノビーへの愛。
  • すき家社長「今後10年で売上20倍達成を信じられない社員は去れ!」 : 暇人\(^o^)/速報

    すき家社長「今後10年で売上20倍達成を信じられない社員は去れ!」 Tweet 1: アメリカンカール(福岡県):2012/12/01(土) 21:28:01.08 ID:c+T+ys7L0 日(11月27日)の注目は企業面から「乱戦 牛丼店「米産輸入増で値引き再燃へ 『焼く』丼台頭、 3強脅かす」の記事。原料の米産牛肉の価格高騰や消費停滞、 新たなライバルに苦しむ牛丼店各社の苦闘を紹介する内容だ。 値下げする余裕もないぐらいに収益が苦しく、今週以降は値下げする余裕が無かった吉野家、 すき家、松屋の大手牛丼各社だが、再び低価格競争が再燃する可能性があるのだという。 年明けにも実施される米産牛肉の輸入緩和の影響で牛肉価格の下落が予想されるためだ。 これを見越していたのか、吉野家は10月に、通常店舗で380円する牛丼を250円で提供する戦略店 「築地吉野家 極(きわみ)」をオープン。280円

    すき家社長「今後10年で売上20倍達成を信じられない社員は去れ!」 : 暇人\(^o^)/速報
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/12/02
    売上20倍はハイパーインフレが起きれば簡単。
  • ジョブレス解雇と貴様ぁ解雇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いまだによく分かっていない人々がよく分かっていないことを言い続けているようなので、繰り返してきたことですが、ごく簡単に。 雇用契約はジョブに人を充てることだという社会では、そのジョブがなくなったら労働者を解雇するのは別に不思議ではない。むしろ当たり前。逆に、ジョブがちゃんとあり、労働者がそれをちゃんとやっている限り、「俺様の言うことを聞かねぇからクビだ!」というようなのは通用しない。 整理解雇は組合と協議して粛々と進めるが、貴様ぁ解雇はだめだよ、というのが、先進国ほぼ共通のルール。 ここが日ではほとんどまったく理解されていない。というかまったく逆に理解されている。整理解雇はよほどのことでないと許されないが、「いうことを聞かねぇからクビ」はある程度当たり前だと思われている。 これは、日がジョブに人を充てるのではなく、会社のメンバーとして採用した人にジョブを充てるという仕組みだから。だから

    ジョブレス解雇と貴様ぁ解雇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/12/01
    ジョブ型とメンバーシップ型の違いを理解してないから、即戦力を期待しながら面接で重視するのがコミュ力になる。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/11/30
    “完全出来高制で最賃0円を謳い上げる馬鹿なベンチャー経営者がいかにも出てきそうな雰囲気があるのが現代の悲劇なんですよ。”橋下なら成功しても自給800円だけど生きていけるとか言い出しそう。
  • 解雇は当たり前、ニッポン雇用の修羅場 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「合計10回の面談で精神的に追い込まれ、自殺すら考えた」 NECグループで教育関連の職場で働く男性(44)は、今年5月から始まった退職勧奨を振り返る。 【詳細画像または表】 「君にやってもらう仕事はない」「残ってもどこの職場になるかわからない」。最初3回は直属の上司との面談だったが、4回目からは役員と人事担当者が現れた。その後7回、時に2時間を超える退職勧奨の繰り返しに、体重は5??以上も減った。 東京労働局に申告したことで会社に指導が入り面談こそ止んだが、その直後、上司から罵声を浴びせられた。「お前は何をやったかわかっているのか、社の人事も怒っているぞ」「お前に信頼できる仲間なんていないぞ」・・・。その後もサービス残業の強要などが続いているという。 ■ 執拗な退職勧奨も「あくまで希望退職」 「今回の退職勧奨の特徴はその執拗さだ」。男性が加盟する電機・情報ユニオンの森英一書記

    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/11/17
    記事にあるように雇用でマジョリティの中小はずっと解雇自由だったし、請負・派遣は全企業にそれを承認する仕組みを作った。いままでドヤ顔で中小・派遣請負を使ってきた彼らに自分の番が回ってきたということ。
  • 高齢者雇用の問題とは、日本の「普通のエリート」という仕組みが根底にある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    依然として一知半解の議論を展開している向きもありますが、高齢者雇用の問題とは、日型雇用システムが維持している「普通のエリート」という他国に例を見ない仕組みが根底にあるということを、改めて『HRmics』で海老原さん、荻野さん相手に語った記録をアップして、確認しておきたいと思います。 今月10日発売予定の『中央公論』12月号での海老原さんとの対談記事の予習用としても有用です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/hrmics12.html(「ふつうの人」が「エリート」を夢見てしまうシステムの矛盾) そもそも、欧米では定年制が企業経営の問題となることは少ない。なぜ日だけ、ことさらに定年が問題となるのか。雇用の仕組みの違いに迫る。 ―欧米と比較した日の高齢者就業の特徴を教えてください。 「高齢者多就業社会」という意味では日はかなりの先進国で、高齢者が労

    高齢者雇用の問題とは、日本の「普通のエリート」という仕組みが根底にある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2012/11/04
    居酒屋のバイトにまで夢を強制する社会だからな。有権者数で圧倒する高齢者は自分達がもらいすぎてるって絶対に思ってない以上、変わりようがない。
  • 1