タグ

関連タグで絞り込む (230)

タグの絞り込みを解除

人生に関するmfigureのブックマーク (406)

  • 箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る

    まず僕が誰かって話だけど、大学駅伝でそれなり強いとこでやってた人間。僕個人も上位陣の実力。 で、そんな感じの大学生活を送ってたらかやっぱファンレターとかサイン色紙とかの対応で休日潰れるようなスター選手たちとも仲が良かったりするのよ。そいつらが箱根駅伝終わって実業団ランナーになった後どうなるかを書いてくね。 実業団ランナーになった奴の7割は3年たたずに会社を辞める。 実業団ランナーは特性上、ランナーとして現役を終えたあとも会社に残れるパターンが多いんだけど人間関係の問題で残れない。あ、ちなみに実業団ランナーというのは駅伝選手がプロとしてやる場合の肩書みたいなもんだから。 この辞める理由だけど2つ合って、➀単純に馬鹿すぎて使いものにならないから。➁現役時代仕事手伝わないから嫌われてるから。 小学生ぐらいの文章しか書けないし、今までチヤホヤされてきたもんだから生意気な傾向が強くて会社としても持て

    箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る
    mfigure
    mfigure 2016/05/30
    下手にパソコン使えたら、余計な雑念入ってくるから良くないのでは。
  • わたしと絵のこと(幼稚園〜小学校編) - くるんちゅ日記

    こんばんは、くるんちゅです。 今夜は、ちょっとてれくさいのですが、「わたしと絵」のちょっとした歴史について、その時々のおもいでや感じたことを、当時の絵を載せながらのんびり綴ってみようとおもいます。 もしよかったら、おつきあいくださいね(*^^*) ・0歳 わたしの名のこと わたしの母は、学生のころ美術部で油絵を描いていた、絵が好きな人でした。 母の一族には画家や絵画の先生がいて、母はずっと絵というものにふれて生きてきました。 そんな母がわたしを身ごもったとき、「この子は私の子どもだからぜったいに絵が好きになる」と確信していたそうです。 そしてわたしが生まれ、わたしに色彩に関するなまえをつけました。 それがすべてのはじまりだったように思います。 ・2歳 色鉛筆をプレゼントされる 弟が生まれてまもないころ、わたしは2歳の誕生日をむかえました。 そのとき、両親が幼いわたしにかなりマニアックな色

    わたしと絵のこと(幼稚園〜小学校編) - くるんちゅ日記
    mfigure
    mfigure 2016/05/30
    10歳の絵が上手い。
  • [ま]人生の目標もなく日々は過ぎ50歳となったのだけどやっぱり何も変わらないのかもしれない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    気がつけば半世紀も生きてしまいました。 今日で50歳。自分でも信じられないくらい人生に重みがありません。 自分が子供の頃の50歳の人に対するイメージなんて、もう完全にお爺さんって感じだったのですが、幸いなことに腰痛はあるけど腰はまだ曲がっていませんしオトナのスキンシップも現役です。何の話だ。 人生に目標を持つことをやめて生きているので、50歳も生きてきて何かを成し遂げたかというと自慢するようなことは何もありません。 若い頃はそんなこともあったかもしれないけど今更そんな昔のことはどうでもいい。 以前の自分はやたらと計画的に何かをやろうと必死だったような気がします。 それが変わったのはうつ病を経験したからなのかもしれません。経験したとか過去形で書いてますけど未だに月一回診察の投薬治療中。 そんなこともあって、一度無くしてしまった「何かをやりたい」「好きだ」っていう自分の気持ちをすごく大切にした

    [ま]人生の目標もなく日々は過ぎ50歳となったのだけどやっぱり何も変わらないのかもしれない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    mfigure
    mfigure 2016/05/17
    自分も50代だが、40代から変化無し。いや20代から中身は何も変わっていない。
  • 同人やめました - おとなになりたくなかった

    先日のコミックシティで、同人活動を引退することにしました。 懐古趣味の戯言でしょうけど、昔と変わってしまったイベントやオタク(特に腐女子)と言われる人種についていけませんでした。自分もオタクなのにね。 小学生の頃からイベントに通い、高校入学と同時に同人活動を始め、途中就職活動や摂障害、うつ病が酷くて休んだ時期もありつつ、何だかんだ20年以上、生き甲斐のほとんど全てをつぎ込んだ同人から足を洗うのは身を切られるように辛いです。 友達もいないし、仕事は生活をしていくためだけのものだし、私にはオタク趣味しかなかったから、今は当に何もない。空っぽです。 具体的に何が嫌だったのかというと、やっぱりpixivtwitterです。 評価とブックマーク、フォローフォロワーの関係に虚しくなってしまいました。 やめた理由を書いていくとキリがないので、箇条書きに整理してみます。 <イベント> ・pixiv

    同人やめました - おとなになりたくなかった
    mfigure
    mfigure 2016/05/15
    簡単に分かるといってはいけないんだろうが、分かるなー。同人の互助会はエグイ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    mfigure
    mfigure 2016/04/20
    周りを見る余裕があるのが羨ましいです。経営者はそれが仕事なのかもしれないけど。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    mfigure
    mfigure 2016/04/20
    "刑務所に入れば、同部屋のひとができる、みんな寂しくて罪をおかした人なのだろうから、そこなら友達ができるかもしれない、そんなことを考えていた。" 案外こう思っている犯罪者もいるのだろう
  • 背が低いせいで人生つまんね

    街歩いててもそのことばっかり気になってつまんねえわ この感覚、ある程度身長あるやつにはわかんねえだろうな もう成人してるから望みはないし、これから一生外出する度にあの感覚に襲われると思うと もういっそのこと在宅で働こうかなって気になる それぐらいキツいんだぜ、男で背が低いのってさ

    背が低いせいで人生つまんね
    mfigure
    mfigure 2016/03/30
    分かるーとしか言えねー
  • 勇気という言葉は死んだのか? - メロンダウト

    「勇気」という言葉を最近めっきり聞かなくなった。 僕はジャンプをもうかれこれ15年以上読み続けているのだが「勇気」という単語が出てくることはほとんどなくなってしまった。 小さいころ忍玉乱太郎というアニメで勇気100%という主題歌があったことを思い出す。 www.youtube.com 100%勇気というキャッチコピーとしては浅はかすぎるようにも聞こえるのだが僕はあながち間違っていないではないのかと思えてならない。子供時代にも、そして大人になっても。 だからこれから書くものは、はてな民もといネット民の大嫌いな中二病と意識高い系がごちゃまぜになったややもすると腐臭がするひどい駄文になってしまうのかもしれないが僕は勇気を出して駄文を書こうと思う。勇気をどうしても今、推したいのだ。 勇気というとドラゴンクエストの勇者やフィクションに出てくるような抽象化された概念のように聞こえてしまう。いまひとつ手

    勇気という言葉は死んだのか? - メロンダウト
    mfigure
    mfigure 2016/03/30
    生意気の一言で、勇気はしばしば葬り去られる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • http://www.kandosaori.com/

    http://www.kandosaori.com/
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    mfigure
    mfigure 2016/03/13
    自分は亀でよく寝るタイプです。永遠にウサギに追いつけそうにありません。
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    mfigure
    mfigure 2016/02/28
    人の身体を扱う仕事だから、間違いがあってはいけないのだと思う。厳しいが頑張ってほしい。
  • 遠距離恋愛を成功させるコツ - くるんちゅ日記

    こんばんは、くるんちゅです。 ご存知の方もおおいかと思いますが、わたしは先月入籍しました。 (^0^) kurunchu.hatenablog.com www.yutorism.jp 10年の交際を経ての入籍だったので、けっこう感慨深いものがあります。 上に貼っただんなさんの記事にもすこしかいてありますが、わたしたちは交際をはじめてしばらくは、遠距離恋愛でした。 それが、中距離恋愛になり、同棲することになり、そして、結婚しました。 遠距離恋愛が、ついに実ったということですね^^ ですので、今日は、なつかしい日々を思い出しながら、わたしなりに、遠距離恋愛を成功させるコツ、というとおおげさですが、思い出話も交えてぽつぽつと書いていこうと思います^^ 遠距離中のかたも、そうでないかたも、よかったら、おつきあいくださいね(^0^)ノ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    遠距離恋愛を成功させるコツ - くるんちゅ日記
  • 結婚0周年記念日 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 私事ではございますが、日婚姻届を提出してまいりました。 いやあ、こういう手続は色々と難しいですね。あっちの窓口、こっちの窓口、いったりきたりしながら、この手続きはあの手続きが終わってからとか、もー大変でした(笑)。せっかく、お揃いの印鑑も用意したのに、結局今日は使う機会がなく、『旧姓の方でおねがいしますね』と言われ、文具屋まで走ってしまいました。 完全に個人的なことなので、わざわざ書くようなことでも無いかな?とは思ったのですが、思うところがありまして、画面に向かっております。 まずは、ちょっと思い出話でもさせてください。 わたしがと出会ったのは、今から10年とちょっと前のことでした。その頃、受験に関するあれこれが一段落し、『どれ、古巣にでも顔を出してみるかな』と2年か幾らかぶりに、かつて入り浸っていたネットのコミュニティに顔を出して見たんですね。そうした

    結婚0周年記念日 - ゆとりずむ
    mfigure
    mfigure 2016/02/27
    素敵な出会いですね。
  • 35歳オッサンの大人になったと思う瞬間3選 - そして、かおもじへ

    大人の階段を登ったと思う瞬間3選。 通勤 両親 嘘 通勤 普段は自転車通勤をしている私ですが、1ヶ月ほど前に酷い大雪だった日があります。 天気予報で雪だろうとは予想ができていたのでいつもより1時間早く起きました。 予想以上の大雪で当然自転車は不可能だと察し、交通機関を利用する事にしましたが、第1関門のバスで躓きます。 時間通りバスがきてくれません。 そしてバスがきたと思ったら、満員すぎて次にして下さいと言われるわけです。 その次のバスに無理やり乗る事に成功しましたが、バス内でおしくらまんじゅう押されて泣くな祭りが開催されるわけです。 バス停につく度に祭りが盛大になり、その光景は傍から見たら、名探偵コナンもパラパラを踊りだすスリル、ショック、サスペンス状態です。 死んだ魚の眼? 何言ってるの? そんな腑抜けた眼をしていたらこの祭りに勝ち抜きできませんよ? 第2関門の電車ですが、これがまた時間

    35歳オッサンの大人になったと思う瞬間3選 - そして、かおもじへ
    mfigure
    mfigure 2016/02/26
    普通の人生を送るとパンツの数まで管理されるのか。
  • 偏差値75からの大東大受験 - はてな村定点観測所

    2016 - 02 - 19 偏差値75からの大東大受験 シェアする Twitter Google Pocket Line www.hitode-festival.com ヒトデさんの記事を読んで、自分が低学歴になった経緯を何となく回想してた。 父は私に医者になってほしかった 福島県の県立高校受験の合格発表日。東京で地下鉄サリン事件が起きた日だったけど、相馬高校に張り出された理数科の合格者の中に私の名前があった。 相馬高校は福島県内で4番目に古い旧制中学が始まりで、相馬市の中学生の多くが相馬高校に進学するので、高校卒業後の進路も東大に受かる人もいれば専門学校に進む人や農業を継ぐ人もいて様々だった。 普通科と理数科があって、私の合格した理数科は特に理数系の授業が多いというわけではなく、事実上の国公立大学向けの進学クラスだった。理数科に落ちると普通科として入学することになる。 理数科に合格した

    偏差値75からの大東大受験 - はてな村定点観測所
  • ■長期化するひきこもり当事者の「その後の人生」

    25年間、僕はフリーライターとして取材の仕事をしてきた。 前半は児童虐待・家出・自殺・ひきこもり・精神科医療・貧困化などの社会的課題を中心に取材し、後半はそれらの社会的課題の解決を試みるソーシャルデザインやソーシャルビジネスを中心に取材してきた。 それに伴う相談事業も手がけてきた。 そうした経験の中で、社会的課題を解決できる仕組みを作るには、その課題によって一番苦しんでいる当事者のニーズを最も優先して知る必要があることを思い知らされた。 古い考えで解決の仕組みを考えても、結局は当事者の周囲の人間たちを安心させるばかりで、当事者自身にとっては満足度の低い結果しかもたらさないことに気づかされたのだ。 ここでは、数ある社会的課題の中でも、日々深刻さを増しているものの一つである「長期のひきこもり」について思うところを書いてみよう。 まず、ひきこもりをめぐる何が、解決を必要とする「課題」なのか? そ

    ■長期化するひきこもり当事者の「その後の人生」
    mfigure
    mfigure 2016/02/04
    “35歳以上の無職者は、ひきこもっていなくても雇われないのが現実なのだ。”これが根本的にダメ。仕事しろとだけ言う者は、自分のところで雇ってくれるのか。後半の文章は親が若い世代だけだね、うちはもう無理。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    【QA】最近の若い人に流行ってる「映画の倍速再生」についてどう思いますか? 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    mfigure
    mfigure 2016/01/20
    自分も、芸術系出身者の話で似たような話をしたばかり。真理だと思う。
  • 「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 19 「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと ライフスタイル Twitter 字は紙の中に収めるべきなのか。 もうずっと前のこと。 僕が小学校4年生の頃の話。 習字 の授業の一環で、学年から2名分の作品を習字のコンクールにエントリーすることになりました。 授業で書いてきた習字から先生が判断し、まず4名を選出。 それぞれが課題の習字を書き、その中から2作品がエントリーされることになりました。 4人の中に、僕もいました。 苦労して習字を書いて提出した結果、僕が先生から言われたのは思いがけない言葉でした。 「 どうして、はみ出さないように書いた? 」 習字が好きだった 枠に収めなくてはいけないという焦り 自由に書けなかった僕 自分がやりたいこと 周りの目を想定すること まとめ 習字が好きだった 僕の書く字は綺麗ではありませんでした。 小学校1〜

    「はみ出さないようにしようとするな」習字の先生に教わった大切なこと - isLog [イズログ]
    mfigure
    mfigure 2016/01/19
    良い体験をしましたね。先生も素晴らしい。
  • えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 前作「みたむらくん」がヒットしたギャグ漫画家、えりちんによるヤングアニマル誌第2弾作品、「描かないマンガ家」全7巻を一気読みしました。 描かないマンガ家 1 (ジェッツコミックス) posted with ヨメレバ えりちん 白泉社 2010-11-29 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 これが、非常に面白かった。それだけじゃなくて、個人的に非常に心に刺さる教訓を含んだ漫画でした。今日は、その感想を少し書いてみたいと思います。感想というより後半から自分語りになっている点と、構成上、少しだけネタバレがあるのでご注意ください。 1,異色のマンガ家ものマンガ 2,あらすじ 3,そういえばブログはじめるのに12年もかかった まとめ 1,異色のマンガ家ものマンガ このジャンル、古くは藤子不二雄の「まんが道」や最近だと大場つぐみ/

    えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ
    mfigure
    mfigure 2016/01/17
    ひとごととは思えない。