タグ

生物に関するmfigureのブックマーク (393)

  • 蓮池の風景④(鎌倉・光明寺)ピークは過ぎた? - mhkj2’s blog

    いや~、残念!ピークは終わってしまったみたいです~。。 チョット特別な蓮で大賀蓮(古代蓮)って言うのがあるらしいんですよ。 で、一回見たい見たいと思いつつ、時期を逸していて。。。。 大賀ハス - Wikipedia で、雨だったんですケド、意を決知って見に行ってみました!。。。 が、咲いてたのはどうやら、ギンズイ蓮っていう品種のよう。。 おまけにケッコウな雨で蓮の花もチョット元気がないカンジです。 でも、まぁ、お寺ですしね、このくらい楚々としてるほうがいいのかな? なんて無理やり納得しつつ、すこし周りの情景も撮って来たんでアップします。 だんだん雨脚が強くなってきました。 開山の記主禅師さんの後ろ姿もすこしさみしげですかね。。

    蓮池の風景④(鎌倉・光明寺)ピークは過ぎた? - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/08/12
    物のあわれ感がいい。
  • 恵みの雨 - 雨 ときどき晴れ☀

    なぜか、ここに来るときは、雨に恵まれます。 それとも、雨だから行きたい気分になるのかな。 生き物がしっとり濡れて、生き生きしているように感じます。 ヒオウギ ヨウシュヤマゴボウ キキョウ ヒヨドリバナ オミナエシ エゾノヨロイグサ ハナトラノオ ハンゲショウ ? アジサイ終わり頃 ? シモツケ ノリウツギ キンミズヒキ ウメバチソウ 撮影場所:山形市野草園 こちらでは、比較的過ごしやすい気温が続きそうです。 夏バテ小休止!暑い地域の方は、栄養をとって休息をとって、お過ごしくださいね!

    恵みの雨 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2017/08/11
    トンボの写真羨ましいです。
  • NASAも認めた!シックハウス症候群は観葉植物で対策できる - 涼しく生きる -スズイキ-

    こんにちは、りょうたです。 以前書いた記事の室内にだって、環境問題はあるよで、観葉植物が室内環境を改善(空気浄化)できるということを書きました。 この観葉植物の空気浄化は、NASAも注目・研究をしていて、いろんな観葉植物で浄化の効果が学会でも認められています。 じゃあなんで空気浄化をしなければいけないかというと、空気中にふくまれている化学物質が原因でシックハウス(シックビル)症候群を発症してしまうことがあるからです。 今回の記事では、シックハウス症候群のメカニズムやオススメの観葉植物を紹介しています。 シックハウス症候群について シックハウス症候群とは? 典型的な症状として挙げられるものが、下記です。 ・皮膚や目、喉などの刺激症状 ・倦怠感、めまい、頭痛などの体調不良 とくに、シックハウス症候群は、新築やリフォーム後の住居に起こる可能性が高いといわれています。また、住居に限らず、オフィスビ

    NASAも認めた!シックハウス症候群は観葉植物で対策できる - 涼しく生きる -スズイキ-
  • 月夜に舞う - mhkj2’s blog

    月夜に舞う - mhkj2’s blog
  • ばあちゃん犬、突然覚醒する - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 皆様の地域、台風は大丈夫でしたでしょうか? おかげさまで、こちら飛騨地方では特に大きな被害もありませんでした。 でもいつ何があるか分かりません。 有事の際の準備だけはしておきたいものですね。 雨上がり 今日、仕事から帰ってきてあまごの散歩に行きました。 我が家のシニアわんこはもう体力も落ちてきており、 散歩でも引っ張るようなことはありません。 おかげで散歩はラクラク。 と思っていたんですけど。 完全に油断していたので思い切りコケましたよ。 ホントむかついた! ・・・ この犬、昔アマガエルの背中を舐めて、泡を吹いてひっくり返ったことがあるのに、 なぜか今でもカエルが好きなのです。 あまり知られていないかもしれませんが、アマガエルのあの粘膜には毒がありますからね。 人もペットも、触った手で目をこすったりすると危ないです。 …まあ、あの老犬にもまだ牙通牙を放つ元気があることが分か

    ばあちゃん犬、突然覚醒する - ◆田舎で生活10年目!◆
    mfigure
    mfigure 2017/08/08
    カエルの写真を撮りたいのですが機会に恵まれません。
  • ハスじゃなくてスイレンなんですよ - スネップ仙人が毒吐くよ

    鶴岡八幡宮とか不忍池とか、ハスの写真を多く見るこの頃。 綺麗な写真が羨ましく、自分もハスの写真を撮りたいと思っていた。 しかし、地元の名所の花はす公園まではクルマで1時間程度とちょっと遠い。 www.fuku-e.com 1人暮らしだったら全然行けない距離ではないが、認知症やら病身の両親がいるので長くは家を空けられない。 30分程度でいける近場を探したら、ここが見つかった。 www.fukui-bot.jp 水生植物園の池もあるので、蓮もあるだろうと。 ところで、蓮といえば見頃の時間というのがある。 6時とか7時とかの早朝が良く、ぎりぎり午前中、午後には花弁は閉じてしまうのである。 知ってる人には言うまでもないんだけどさ。 自分は普段朝の6時に寝るという生活をしているので、この日ばかりは時間を調整して早起きしなくてはならない。そういう意味でも近場でないと無理なのだ。 そういう訳で頑張って早

    ハスじゃなくてスイレンなんですよ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花♪ - 花が好き!!

    先週末の鶴岡八幡宮のハスの花の写真の続き♪ 先週、2回目の蓮の花の撮影に行った時に撮った写真を、もう一度見直したので、いくつかUPしたいと思います♪ partire.hatenablog.com 機材はCANON EOS KISS X2とTAMRON 18‐270 F3.5-6.3です。 TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD キヤノン用 APS-C専用 B008E posted with カエレバ タムロン 2010-12-20 Amazon 楽天市場 今回の蓮の花は、ピンクが多めです。 鶴岡八幡宮のハスの花は、白が源氏で、ピンク(桃・紅)が平氏を象徴しているとのことで、白をメインに植えているようなんですけど。 開花のタイミングなのか、フォトジェニックがピンクが多いと思ったのか、ピンクの花の写真が多いです。 ちょっと鎌倉らしく撮ってみ

    鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花♪ - 花が好き!!
    mfigure
    mfigure 2017/08/03
    早起きして早朝に行かないと閉じちゃうんですよね。
  • 飛んでるトンボを撮るのは難しすぎる - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回こんな記事を書いたが snep1000.hatenablog.com ついに北陸地方も梅雨明けとなった模様。 headlines.yahoo.co.jp それは良いのだが、前回最後に貼った写真が心残りだった。 夕暮れの風景にトンボが小さく写っているのだが、トンボだけ大きく写った写真が撮れなかったのだ。 そんなわけで、同じ場所でトンボの写真に再チャレンジ。 結果は…… こんな感じで全然良くない写り。 ぶれてて、小さいのをトリミングしているので形もハッキリ見えない。 数十匹がブンブン飛び回っているのだが、動きが速すぎて全く追えない。 でたらめに飛んでる方向にレンズを向けて連写しても、影さえ写らない失敗写真を量産してしまう。 レンズは先日も書いたが Tamron 472D を使用した。 snep1000.hatenablog.com ピントをマニュアルにして3m程度のところで固定して、その間

    飛んでるトンボを撮るのは難しすぎる - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 霧の朝(カルガモ?一家・その後) - mhkj2’s blog

    帰り道、独り立ちしたばかりの若いカルガモ?に会いました。 たぶん、以前見かけたカルガモ?一家が成人したんだと思います。 えーと、、、ひーふーみー。。。アレ?14羽いる!? たしか、お母さんを入れて10羽だったような!!?? なんか増えてますね~(笑) まぁ、他の家族と合流したんでしょうね。 それにしても、結構な生存確率だと思います。 2家族だとして、全員大人になれたワケではないにしても、ね。 すくなくとも、過酷な環境にいるわけではないようです。 その証拠に。。。 ↓ほら!スゴイのんびりしてるでしょ!(笑) その中で、ひときわ大きくまるまるとした1羽が。 たぶん、お母さんじゃないですかね? 子育てを終えて、なんかとても充実した、誇らしげなお顔に見えました。

    霧の朝(カルガモ?一家・その後) - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/08/02
    こんな近くで撮れるなんて、慣れているというか、もう仲良しさんですね。
  • 雲の中のゆり園に行ってきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 今日はちょっとだけ遠出して、ユリを見に行ってきました。 ダイナランドゆり園 目的地は、お隣「郡上市(ぐじょうし)」のダイナランド。 ここは冬場はスキー場なのですが、夏になると一面「ゆり園」として賑わいます。 www.dynaland.co.jp 初めて訪れたのは4年前。 その時にとても感動して以来、毎年足を運んでいます。 標高1000mの花畑 高山市からはクルマで1時間ほどで行けちゃいます。 毎年、晴れの日を狙っていくのですが、今年はお嫁様のお腹がずいぶん大きいこともあり、 真夏の太陽に長時間当たるのも良くないので、とても過ごしやすい陽気だった日、行ってきました〜。 ・・・ ↑ちなみにこちらは昨年の様子。↓ 真夏の真っ昼間に行った昨年。 頬を流れていく風は最高に気持ち良いのですが、無風の時には、まるで刺すような日差しでした! ・・・ また園内では、地元のカフェ「トコロコー

    雲の中のゆり園に行ってきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆
  • EOS Kiss X2とTAMRON 18‐270 F3.5-6.3で鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花の撮影リベンジ♪ - 花が好き!!

    ふたたび鶴岡八幡宮のハスの花を撮りに行きました♪ 先週初めて、鶴岡八幡宮の源平池に咲く蓮の花の撮影に行きましたが・・ partire.hatenablog.com 蓮の花を撮るのはとても難しかったので、良いなと思える写真がほとんど撮れませんでした。 そこで昨日、鶴岡八幡宮に蓮の花撮影リベンジに行ってきました~!! 機材はCANON EOS KISS X2とTAMRON 18‐270 F3.5-6.3です。 TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD キヤノン用 APS-C専用 B008E posted with カエレバ タムロン 2010-12-20 Amazon 楽天市場 朝早いのが超苦手なんですが、先週の朝7時過ぎの現地到着は遅かったな~と思ったので、とても大変な思いをして4時半起き!! 5時半に家を出て、6時に鶴岡八幡宮に到着しまし

    EOS Kiss X2とTAMRON 18‐270 F3.5-6.3で鎌倉鶴岡八幡宮の蓮の花の撮影リベンジ♪ - 花が好き!!
    mfigure
    mfigure 2017/07/30
    早起き出来ない夕方派ですw
  • 生まれて初めてゴキブリを見た。 - 基礎ジニ学

    わたしは過去に一度も動くゴキブリを見たことがありませんでした。(ゴキブリホイホイに捕まったやつなら見たことある) しかし、きょう間近で見てしまいました。デカくて黒い甲虫が彼氏の家にいたんです。過去にセミを捕まえてべたこともあるわたしですが、未知との遭遇に全身が固まりました。 そういえば、昨晩彼氏の家で寝ていたとき、わたしの腕を黒くてカサカサしたものが通ったんですよ。「もしやこれは、G…?」と思いましたが、寝ぼけていたのであまり深く考えてはおらず。おそらく、そのゴキでしょう。 玄関のドアを開けてなんとか追い出したものの、わたしの心拍数はダダ上がりのまま。。わたしがこの家に住んでたらもうちょっときれいにするんだけどなあ。

    生まれて初めてゴキブリを見た。 - 基礎ジニ学
    mfigure
    mfigure 2017/07/30
    そんな馬鹿な?自分は年に5回程度はスリッパで叩きつぶしてますよ。
  • 透明標本展と冨田伊織さんの講演会に行きました - 花枝の三味線ブログ

  • 山ゆりと大杉 - 雨 ときどき晴れ☀

    山形県朝日町にある、「大沼の浮島」 という、時間によって浮島が移動するという沼へ行って来ました。ちょうど、行った時には、浮島は沼の中心部くらいにありました。 山ゆりが行く先々に、美しく可憐に咲いており、思わずカメラのファインダーをのぞいたのですが・・・あれ? なんと、バッテリーを入れ忘れてきました!なので、今回の写真は、スマホでの撮影でした。少し色味やボケ、迫力に物足りなさはありますが、ご了承下さい。。(つд⊂)エーン 沼は稲荷神社のはずれにあり、また、その稲荷神社は縁結びの神様ということもあって、夫婦杉や縁結びの橋などもありました。 緋色というか、オレンジ色の山ゆりは、小さく、とても可憐に咲いており、白い山ゆりは、大きく立派でした。あたり一面、ゆりの香りで素晴らしく、以前行った飯豊町のどんでん平のゆり園の花とも一味違って、自然の美しさというか、こちらも見ごたえがありました。 rtaroy

    山ゆりと大杉 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2017/07/30
    いやいや十分美しいです。
  • 蓮池の風景②(鎌倉・鶴岡八幡宮)蓮が見ごろです(※いきものがキライな方はきもち閲覧注意?) - mhkj2’s blog

    partire.hatenablog.com Lily (id:par321) さんのブログ花が好き!! すばらしいフラワーアレンジメントと美しい花の写真で人気です! 導かれて、私も行ってきました鎌倉・鶴岡八幡宮! 蓮の花がちょうど見ごろを迎えていました。 やっぱり行ってよかったです!Lilyさん、ありがとうございます~! それにしても、白い蓮の花のこれだけの群生、アリソで意外にないんですよね~。 なんでも白は源氏を象徴する色なのだとか。 きっとわざわざ白い蓮を植えたんでしょうね。。。いえ、調べてないんですケド(笑) ちなみに赤は平氏だそうです。 源平の合戦の時、旗印を色で分けたんだとか。 運動会とかの白組、紅組はコレがルーツだそうですよ。 あっ、ピンクの蓮も少しあります、引き立て役的なカンジで。 でも、八幡さまの池とその周辺、住んでるのは当然、蓮だけじゃないんです。 ケッコウいろんな生き

    蓮池の風景②(鎌倉・鶴岡八幡宮)蓮が見ごろです(※いきものがキライな方はきもち閲覧注意?) - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/07/27
    ヒチコックの鳥怖いーw
  • 花蓮③ - mhkj2’s blog

    花蓮③ - mhkj2’s blog
    mfigure
    mfigure 2017/07/24
    巨大なバズーカ砲レンズ欲しいですw
  • 福井の桜も伐採、名所が消える?!外来種クビアカツヤカミキリの被害 - スネップ仙人が毒吐くよ

    既に3週間ほど前の話になってしまうが、以前記事にした三秀プール前の通りを散歩していたところ異常な光景を目にした。 snep1000.hatenablog.com この通りは福井の桜の名所である足羽川河川敷に隣接しており、名所の一部でもある。 ご覧の様に太い幹の巨木が密集して並んでいる。 ところが、その一部が…… 無残にも切り倒されていたのだ。 それも一や二ではない。数えてみたところ約10が伐採されていた。 桜並木の一部がこのように歯抜けになってしまっていたのである。 これには思い当たる事があり、すぐにピンときた。 とある外来生物の被害で、日各地の桜並木が危機に瀕しているというのだ。 その外来生物とはクビアカツヤカミキリである。 www.nikkei.com 自分は今年、桜シーズン前にこの害虫のニュースを目にしたが、既に報道は去年以前からあったようだ。 www.sankei.com

    福井の桜も伐採、名所が消える?!外来種クビアカツヤカミキリの被害 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 蔵王キツネ村 3 ウサギたち - 雨 ときどき晴れ☀

    マーラ(ネズミの仲間・カンガルーに似ています) というわけで・・ ありがとう! また見に来てね! 待ってるよ 👋 おまけ:キツネ村からそれほど遠くないところに、材木岩公園がありました。 材木岩?どんな岩でしょう。 確かに、材木が縦にたくさん並んでいるように見えます!  面白いですね。 水と森の都・宮城県白石市、きれいな町でした。 途中大雨が降って、湖と滝は見られませんでしたが、また白石うーめんなど特産品もありますしべに来たいと思います。もちろんまたキツネにも会いに!

    蔵王キツネ村 3 ウサギたち - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2017/07/23
    ウサギこんなに種類がいるんですね。
  • 在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产

    在线日国产成人免费不卡,亚洲成AV人在线视,国产成人A∨激情视频厨房,亚洲区激情区无码区,女人被爽到高潮视频免费国产,四虎国产精品成人影院,成人无码免费视频在线观看网址

    在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产
    mfigure
    mfigure 2017/07/20
    物は言いようですね。
  • 【雑学】カマキリのメスさん、交尾中にオスを食べてしまうのは事故だった - よくみれば雑食

    え?興味がないって? まぁ、そう言わずに。 ということで今回はちょっとタメになる(かもしれない)雑学からスタート。 『カマキリのメスは交尾のあと(もしくは最中)にオスをべてしまう』という話は割と有名な話なので聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。 カマキリはメスのほうが身体が大きく、オスはメスの餌になることで産まれてくる我が子の栄養になる。この話を初めて聞いたときは「メスはなんて残虐なんだ…」と戦慄したものです。 ただつい先日、ふとしたきっかけで話について改めて調べてみると、十数年越しに新事実を知ることとなったので今回はみなさんにも是非ともお伝えしたい。そういった所存でキーボードを叩いております。 それではさっそくどうぞ。 メスは意識してオスをべているわけではなかった ということで、カマキリの交尾に関する雑学で私が驚いた内容というのはズバリ見出しの通りなんですが、『実はメスは意

    【雑学】カマキリのメスさん、交尾中にオスを食べてしまうのは事故だった - よくみれば雑食
    mfigure
    mfigure 2017/07/19
    改造人間カマキリ女だったら、バッタライダーも危なかったかも。