タグ

福井に関するmfigureのブックマーク (173)

  • 原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記

    翌日は美浜町の原発(敦賀市の隣)ともんじゅへ行った。 朝は敦賀駅の立ちそば屋。そばやうどん以外にも、きしめんがある。もうここは西日なんだなと実感。地元の人々の言葉も関西弁だ。なにか買うと「おおきに」と言われる。 昨日は敦賀半島の右側を進んだが、今日は敦賀半島の左側を行った。若狭湾のリアス式な浜辺は、津波に襲われた岩手県の沿岸とよく似ている。 濃厚なマリンブルーは、まるで南の島の浜辺のような色彩。文字通り「美浜」なのだと。美浜原発と目と鼻の先にある水晶浜の砂浜が美しい。RCサクセションの「サマータイム・ブルース」は、ここをモデルにしている……と、ウィキペディアに書いてあった。だから当かどうかは知らない。 原発は美浜駅から車で30分進んだところにある。3つの原子炉があり、ここも1号機は大阪万博の時期に合わせて作られたため、老朽化が心配されている。「みなさまと歩み続けて40年」だ。 美浜原

    原発の街を歩く・福井県 - 深町秋生の序二段日記
    mfigure
    mfigure 2011/04/10
    観光宣伝多謝。海鮮アトムの名称は地元民でも引く。/同じ会社でアトムボーイという店もあるんだけどね。
  • 原発の街を歩く・敦賀 - 深町秋生の序二段日記

    しばらく「原発銀座」と呼ばれる福井県をうろついていた。また旅に出たのだ。 福島の原発事故で痛感させられたのは、自分の知識のなさだった。原発がドカンと爆発したその日、さすがにイソジンは「アホくさ」とスルーしたけれど、昆布は思わず買ってしまった。その日の夕は、昆布ダシの鍋物だった。 隣県の土地がこの事故によって、あっという間に汚染されてしまった。浜通りは冬でも暖かく、いわき市などは東北なのにヤシの木が植えられている。雪で気が狂いそうなときは、とりあえず温暖な浜通りによく避難していた。 その豊かな土地が一瞬にして危機に陥った。その原因となった原子力発電所とはなんだったのだろう。今さらながら、一から勉強したくなって、日々の仕事をしつつ福井の敦賀市に向かった。 敦賀市には、敦賀原発や問題の多い「もんじゅ」や廃炉した「ふげん」がある。その隣の美浜町にも美浜原発がある。原発が集中している地域で、原発関

    原発の街を歩く・敦賀 - 深町秋生の序二段日記
    mfigure
    mfigure 2011/04/07
    大量のシャトルバスが示すように、たった一本の道でつながる陸の孤島といわれる土地に立っている。これがまた非常時の不安要素の一つである。
  • 樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(2)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界

    樋口健二氏は、原発を取材し続けて30年のジャーナリストだ。氏の撮影したドキュメンタリー「隠された被曝労働〜日の被曝労働者〜」がYouTubeに3分割されて掲載されている。今回は2話目の文字起し。1分割目、『樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日の被曝労働者〜」』を先に御覧頂いたほうがより理解が深まる。 (動画、前回の続き) ※樋口氏ナレーション 字幕:彼も労働者のために闘っている。 住職:電気を沢山使うのは大都市なんですけれども、 住職:その電気を生み出す原発というのは都市からずっと離れた農村部に作られているということで、この明通寺?は、あの原発銀座と言われる15基もある若狭の地域の、この一番真ん中に位置しているお寺です。 和尚:どうしても、あの、原発の問題を避けて通ることが、あの、できなくなってしまいまして… 村居:みんな他の人間がやめたっちゅうの

    樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(2)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界
  • 樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界

    先日掲載した「『原発労働者40万人が被ばくの実態』ジャーナリスト樋口健二氏の2005年講演、文字おこし記事まとめ」の主役、原発ジャーナリストであり写真家の樋口健二氏が原発労働者を取材したドキュメンタリー映像作品「隠された被曝労働〜日の原発労働者〜」がYouYubeに掲載されていた。いくつかに分けられているので順番に文字おこしをしていく。まずは最初の動画だ。 ※「NUCLEAR GINZA」の文字 ※「Kunio Murai」の文字 村井「ほんでー僕歯医者行ったんですよ。んで今何仕事してますかってんで、今トンネルの仕事してますって。」 村居「ずっと今この仕事ばっかりですかって。いや、一時やめて原子力発電所、仕事行ってましたって。その時なにか事故起こさなかったんですかって歯医者さん に言われたんですよ。こういう放射線の除染作業やってて、こういう事故があって、もう??大丈夫かって発電所から言わ

    樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」 : 座間宮ガレイの世界
  • 河野太郎公式サイト | もんじゅは今、どうなっているか

    もんじゅは、今、いったいどうなっているのかというお問い合わせをたくさんいただきました。 団藤保晴さんの「高速炉『もんじゅ』に出た生殺し死亡宣告」というタイトルの記事( http://getnews.jp/archives/82554 )を参照された方も多いかもしれません。 このブログは、昨年の10月26日の記事で、当時は、ひょっとするとこういう状況になりかねないということだったかもしれませんが、その後、状況に変化がありました。 平成7年末にナトリウム漏洩の大事故を起こしたもんじゅは、その後15年弱停止していました。平成22年5月6日に試運転を再開しましたが、8月26日に炉内中継装置という直径46cmのパイプ状の装置を原子炉内部に落とすという事故を起こしました。 炉内中継装置をつかむ機能を果たすロッドとパワーシリンダのつなぎ目のねじが緩んだことが原因でした。このパワーシリンダは、平成15年に

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    とりあえず修理が成功する事を祈る。その後は廃炉の方向で。
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 【2ch】コピペ情報局

    2011年03月26日00:28 一般ニュース コメント( 0 ) 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/25(金) 21:27:19.18 ID:UuMb8avt0● もんじゅの安全再検証を 県が文科省に要請(3/25) 東日大震災に伴う東京電力福島第1原発の重大事故を受け、県は23日、大規模地震や津波に対する高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の安全性を再検証するよう、文部科学省に要請した。 旭信昭副知事が東京・霞が関の文科省で清水潔次官と面談。早急に専門家による委員会などを設け、冷却材にナトリウムを使うもんじゅ固有の事態想定や応急・復旧対策を検討し、電源の確保 や海水の取水、冷却システムの多重化や耐震性の強化を図ることなどを求めた。 環境放射能の測定範囲の拡大や、日海側

    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    全国の皆様の無関心ぶりが酷過ぎる。修理はやっぱり不活性ガスを満たした中でやるのか、上手くいって欲しい。/日本最古の敦賀1号機(福島第一1号機と同型)も運転延長止めて今すぐ廃炉にして欲しい。
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR

    2011年03月26日 ➥ 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? 692 comments ツイート 関連記事: 高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告 - ガジェット通信 高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明-MSN産経ニュース 71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0 みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載) 2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた 原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる 休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃

    夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR
    mfigure
    mfigure 2011/03/27
    福井では有名なのに全国の皆様は知らなかったのか?まあ、どうにもならん。/福島と福井の区別もつかん人間が結構多いから知らなくても仕方ないか。/確か上蓋はずして修理するとか。不活性ガスでも満たすのか?
  • 高浜原発1号機 ディーゼルで潤滑油漏れ 周辺環境への影響なし - MSN産経ニュース

    関西電力は9日、定期検査中の高浜原発1号機(福井県高浜町)で、非常用ディーゼル発電機から潤滑油が漏れるトラブルがあったと発表した。周辺環境への影響はないとしている。 関電などによると、分解点検後の試運転でディーゼル発電機を起動した際、側面に四つある安全弁の一つから潤滑油が漏れ出した。停止すると漏えいも止まったという。関電が原因を調査する。

    mfigure
    mfigure 2011/03/13
    福島第一では非常用発電機が起動せずECCSが作動しなかった。この事故を深刻に受け止め、全国の原発で非常用発電機の緊急点検を実施していれば大事故を未然に防げたのでは?
  • 高浜原発:油噴出事故 関電、原因調査へ /福井 - 毎日jp(毎日新聞)

    mfigure
    mfigure 2011/03/13
    福島第一では非常用発電機が起動せずECCSが作動しなかった。万一の時福井でも起動しない可能性があることを示す事故。全国すべての原発の非常用発電機を緊急点検すべきだ。
  • asahi.com : 福井初のICカードは「ICOUSA」 20日から発行 - マイタウン福井

    福井市などの第三セクター「まちづくり福井」は、電子マネーが使えるICカード「ICOUSA(イコウサ)」を20日から発行する。県内だけで発行する初めてのICカードで、まちづくり福井が運営する「すまいるバス」のほか、福井駅前商店街の直営店や協力店で利用できる。 イコウサは無記名式のICカードで1千円単位で2万円まで入金でき、小銭やおつりを扱う手間が省けるのが特長という。名称やデザインは福井弁の「行こうさ」をもとにし、ウサギのキャラクターや福井市中心部のイメージをデザインに盛り込んだ。 運用開始の当初から使えるのは、すまいるバス、駅前のアンテナショップ「ファーレふくい」など小売店3店舗、まちづくり福井の計5カ所。支払時に提示すれば代金をカードから引かれ、残高や使用金額の記録をもらえる。 情報通信機器を利用して地域の活性化を目指す総務省の「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」に昨年末に採用され、65

  • ボルガライス店舗紹介

    北陸新幹線で越前市に来て最速でべることができるのがこのボルガライス! 甘めのサラッとしたタップリソースが特徴のボルガライスです。 【値段】1,280円

    ボルガライス店舗紹介
    mfigure
    mfigure 2011/02/28
    伊万里という店が、漫画家池上遼一先生の妹さんがママのお店らしい。
  • 海外ネタつれずれ:都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた

    Powered By 画RSS February 14, 2011 都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた 「The United States of Shame (CHART)」(恥のアメリカ合衆国)という地図が話題になっていました。 アメリカには50の州が存在しますが、この地図ではそれぞれの州に当てはまる「ワースト」なデータを名前にしてしまいました。地元の人たちにとっては迷惑な話ですが、面白いし、興味深いですね。ミシガン州は失業率が高いとかわかりやすいのもありますが、ニューヨークペンシルヴェニア州(指摘してくださってありがとうございます)では放火が多いとは知りませんでした。アメリカには州がありますが、日には都道府県があります。しかも47ですから、アメリカと同じように「ワースト」を当てはめることができるのではないでしょうか。 ということでありきたりに作ってみました。 この地図を作製

    mfigure
    mfigure 2011/02/15
    恥ずかしい方言、ほやのうorz
  • 川本真琴が別人になっていると話題に : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月06日16:50 芸能ニュース 音楽 コメント( 0 ) 川真琴が別人になっていると話題に 1: キキドキちゃん(dion軍):2011/02/05(土) 20:08:01.05 ID:26JYDEt30 川真琴さん母校で歌声 麻生津小児童や保護者前に (2011年2月5日午後7時03分) 福井市出身のシンガー・ソングライター川真琴さん(37)は5日、母校の麻生津小でコンサートを行った。 同校児童や保護者ら約千人を前に明るい歌声を披露、児童との合唱もあり歌を通じて心を通わせた。 川さんは、1996年に「愛の才能」で鮮烈デビュー。翌97年発売のアルバム「川真琴」はミリオンセラーとなった。 川さんのように大きく羽ばたいてほしいと同校PTAが「ふれあい学級」の一環として企画した。 CMソング「いっぱいべる君が好き」など7曲をピアノの弾き語りで披露。 県立大出身の女性

    mfigure
    mfigure 2011/02/07
    福井の有名人なのに(ノД`)
  • 福井県の美人が絢爛登場する「福井美人時計」がスタート、地域の活性化を目指す

    時刻を書いた黒板を手にした女性が1分ごとに登場して時間を知らせてくれるウェブサービス「美人時計」の地方版とも言えるサービス「福井美人時計」が日からスタートしました。 地方版はこれまでも大阪や名古屋、北海道、神戸、福岡などといった大都市を中心にリリースされてきたのですが、今回の「福井美人時計」が作られた背景には、町おこしという側面もあるようです。 福井県の美人たちは以下から。福井美人時計 職業は「ミニスカナース」で、ロックバンドをしているあっこsan お気に入りのショップは雑貨屋の「Aming」というたまsan。撮影場所はショッピングセンターでしょうか。 はっしーsanは170センチと長身の美人。 管理栄養士のまりっぺsanは、「来年には結婚したいなぁ」と音をポツリ。 好きなウェブサイトは「mixi」という、坂井市出身のさぉりsan。「1分間の恋」がコンセプトの美人時計とは異なり、1人あ

    福井県の美人が絢爛登場する「福井美人時計」がスタート、地域の活性化を目指す
  • 新幹線戦略、強固姿勢で練り直し 福井会議所川田会頭  政治・行政 福井のニュース:福井新聞

    記事一覧 新幹線戦略、強固姿勢で練り直し 福井会議所川田会頭  (2011年1月6日午前7時54分) 川田達男福井商工会議所会頭(県経団連会長)は5日の年頭記者会見で、北陸新幹線の県内着工判断の先送りに関連し「(高速増殖炉もんじゅに絡めて新幹線延伸を求める)もんじゅカードは不発に終わった。切れるカードが何があるのか、影響もトータルに考えながら戦略を練り直す」と述べ、原発をめぐる立地県としての対応を見直し、国に対し強い姿勢で臨むべきだとの考えを示した。  川田氏は政府の対応を重ねて批判し「今までの延長では(延伸の)可能性は薄い。新幹線を福井まで持ってこざるを得ないような戦略を具体的に探りたい」とした。具体的な行動については「選挙が終わると思い切って動ける。捨て身でいける」と述べ、4月の知事選後はより強硬な手法を考えるとした。  2014年度末の金沢開業に関しては「観光などが金沢市中心になり、

    mfigure
    mfigure 2011/01/06
    原発の絡みで小浜線が電化されたというレベルなら分かるが、どうしてそれで新幹線を引っ張れるのかよく分からない。新幹線を持ってこないと、もんじゅには協力しないとか?有力な観光資源(まさかw)だとか?
  • 飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・

    きょくせん@擱座中 @kyokusen @rassvet 一応うちは弁当屋の経験があって、その上で今料理屋勤務ですが、なんというか、こいつら絶対寄せ物舐めてたよなぁ、という気分です。原価がどうしても5割超えちゃう寄せ物が半額で売れる訳がないんですよ! 2011-01-01 13:11:51 らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet @kyokusen そのへん考えると、グルーポンが「どうやって値引きしているか」を(店側の言い分とは別に)確認した上で値引き価格を決めてないってことも見えてきますねー。 2011-01-01 13:16:19 きょくせん@擱座中 @kyokusen 寄せ物というのは、弁当や折詰を作る業種の事で、『寄せ』が示す通り、市場で各材を寄せてきて詰め込む事からその名があるのですが、こう書いてみるとなんか楽してるようにも見えますが、これが中々難しい商売な

    飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
    mfigure
    mfigure 2011/01/01
    福井の客は味にうるさく、かつ人数も少ないから、大都市圏に比べれば経営は苦しいだろうね。土地柄的に良心的にやらざるを得ないのでは。
  • 福井市営住宅:外国人入居に日本語能力 市長、撤回に難色 - 毎日jp(毎日新聞)

    福井市が市営住宅の入居審査で、外国人は日語の日常会話ができることを明文化していた問題で、東村新一市長は28日の定例会見で、「外国に住むならある程度の日常会話ができることは来の事。それほどできない方が市営住宅に住まなければならない事が問題だと思う」と述べ、条件撤回に難色を示した。 東村市長は外国人が入国から市営住宅を申し込むまでの間に「会話ができるような対策をすることが(市の)共生プランの位置づけ」と説明。今後、日語を話せない外国人がなぜ福井に来ているのかを調査するという。この問題ではNGO「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」(東京都)の高原一郎運営委員が27日、市に在留資格や日語会話能力による入居制限を削除するよう申し入れている。【幸長由子、安藤大介】

  • asahi.com(朝日新聞社):由来は不明だけど… 越前の「ボルガライス」一躍注目 - 社会

    ヨコガワ分店のボルガライス=福井県越前市越前市職員の松翼さん。「ボルガチョフ」と呼ばれている=福井県越前市葛岡町ボルガライスのファンが作った女の子のキャラクター。右のカメは公式キャラのボルーガくん=作者人のブログから  オムライスにトンカツが載り、デミグラスソースやトマトソースがかかる――。福井県越前市内で約30年前から愛されてきた「ボルガライス」が注目を集めている。  同市職員の松翼さん(26)が調べたが、名前の由来など謎だらけ。「この謎は、町おこしに使える」と3月に有志のファンクラブをつくり、ネットで発信し始めた。  市内の洋店「ヨコガワ分店」では、ボルガライス目当ての県外客が増え、週末だけで80ほどが出る人気に。解き明かされぬ謎の味が、人々を引き寄せている。

    mfigure
    mfigure 2010/12/16
    2番目の写真のイラストは越前市出身の漫画家、池上遼一先生だな。こんなB級グルメがあるとは知らなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):外国人狙う不審火 車や店「出て行け」の張り紙も 福井 - 社会

    14日午前1時50分ごろ、福井市日光2丁目のマンション駐車場でブラジル国籍の男性会社員(49)のワゴン車から出火、エンジン付近や車内の一部が焼けた。けが人はなかった。福井県警によると、車に外国人を中傷する内容の紙が張られていたという。福井市では9月上旬から、外国人の乗用車や料理店を狙った不審火が続いており、今回で4件目。福井署は放火事件とみて調べている。  同署によると、9月10日未明、ポルトガル人が所有する乗用車が火事になり、同じ時間帯に現場から約300メートル離れたインド料理店の旗や植え込みが焼けた。10月20日未明には、イスラム教礼拝所「福井モスク」前にとめたマレーシア人の乗用車の一部が焼けている。インド料理店と礼拝所に「外人 get out(出て行け)」と書かれた紙が張られていたという。(岡野翔)

    mfigure
    mfigure 2010/11/16
    外国人ばかりでない、余所者は差別される傾向があるのが田舎。こんな町には戻りたくなかった。/日本人じゃなくて、保守的な田舎の問題でしょ。