タグ

ブックマーク / wota.jp (6)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-05-03)

    ● [Rails][Rails1.1] Module#alias_method_chain (Edge:4276↑) 既存メソッドを override する場合、以前のメソッドも呼び出すには alias または alias_method を用いて別名保存しておきます。 alias_method の例 この場合、次の人(ユーザなりプラグイン)が同様に alias をつけるときに重複してしまう可能性があります。そこで Rails では、名前の衝突をなるべく避けるために、拡張する機能名をメソッド名に追加する習慣になっています。 旧メソッド: "(メソッド名)_without_(機能名)" 新メソッド: "(メソッド名)_with_(機能名)" と名付けた上で、新メソッドに対して "(メソッド名)" という alias をつけるのです。

  • 優しいRailsの育て方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-31)

    ● [rails] Action Mailer Eメールサービス層を設計するためのフレームワークです。パスワード忘れのメール、契約時のウェルカムメール、支払い請求メール、といった準備された通知メールを人やシステムに配信することができます。さらにメールの受信処理もできるので、例えば、Eメール経由でweblogを利用したりもできます。 ● generate mailer メールの送受信を行うクラスを作ります。model, controller, scaffoldなどと同様に mailer にも generator がありますので、generate コマンドでクラスを作成することができます。例として、MLの登録用メーラクラス(RegisterMailer)を考えます。 % ruby script/generate mailer RegisterMailer → app/models/regist

    moronbee
    moronbee 2010/06/10
    日本語メール送信
  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

    moronbee
    moronbee 2010/06/03
    scala超おすすめ入門。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-06-05)

    ● 1. 一戸建てタイプ そのアプリ用に専用のマシンを準備できるケース。例えば、アクセス数が少ないβリリース時などは mongrel を直接80ポートで運用することもあるだろう。そして、負荷の増加、またはマルチコアを活かすという次の段階で、cluster 化した mongrel を扱う必要に迫られた場合、このタイプになる。この場合、フロントの仕事はバック(Rails)への割り振りだけだが、そのためにわざわざ Apache2 を持ち出すのは仰々しいと感じるかもしれない。そんな人にお奨めしたいのが Pound サーバだ。いきなり Apache から話が逸れてしまうが、このケースだとリアルでお奨めである。 Pound + mongrel Pound はリバースプロキシ用のWebサーバであり、特化しているだけあって、必要最低限かつ直感的で簡単な設定で済むため、敷居が低いのが魅力だ。それでいて、デジ

    moronbee
    moronbee 2009/05/11
    pound, ssl
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(08-02[長年日記])

    ● 朝ラグナ「兵庫県で男女7人が殺害」なんてニュースを朝から聞くと、なんか悲しい気分になるじゃなーい。でもね、当に悲しいのは、無意識に夏物語という言葉を連想してしまってる昭和世代のあなたですから。残念!平成生まれの私はナウクMMORPGですよ。城2でレイドリック切り!何となく久々にやったんですが5分でレイドcでましたよ。ありあり(幻聴に反応)。ちなみに今朝のめざまし占いは12位でした。ありがとう、ムーンプリンセス妃弥子。 ● [rails] Validations ある ActiveRecord オブジェクトの内部状態が期待する値かどうかを検査するのがvalidation 機能です。例えば、ある変数(状態)が、空値、決まった範囲、特定の正規表現にマッチ、であるかどうかといった検査を定義します。定義するには、ActiveRecord::Base#validate を override しま

    moronbee
    moronbee 2009/04/15
    validation
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    moronbee
    moronbee 2008/11/12
    文字化け対策
  • 1