タグ

ブックマーク / www.heartrails.com (9)

  • ダメなプロジェクトとダメダメなプロジェクトの傾向と対策 | Fly fearlessly

    一つ前の記事で、開発者が開発するべきものは正しい 「変化」 と書きました。 私達が開発者として向き合うものは、事前に決められていない 「変化」 です。私達は進化に導く正しい 「変化」 の形を探し、仮定するところから始めて、仮定したらそれを素早く実現し、検証しなければなりません。開発するべきものは正しい 「変化」 です。 言うは易く行うは難しで、世の中にはこれが行い難いプロジェクトがたくさんあります。この記事では、そうしたダメなプロジェクトと、さらにダメな (ダメダメな) プロジェクトの陥りがちなパターンについて考えてみます。 背景が言語化、共有されない 何らか機能を追加、あるいは削除するなど、プロダクトを変更するには、必ずその背景があるはずです。背景とは、現状や現状の課題感 (問題点)、変更により達成したい目的などです。 企画、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャーなど、呼称は様々です

    ダメなプロジェクトとダメダメなプロジェクトの傾向と対策 | Fly fearlessly
    moronbee
    moronbee 2016/01/19
    "プロジェクトを少しづつでも改善していくためなのに、声を上げても、手を尽くしても一向に響かない、そうしたプロジェクトはダメダメです。" はい。
  • これまでの 2 年間とこれから

    実に 2 年近く、個人のブログを放置していました。 Tech Blog は細々と更新していたものの、対外的なアウトプットが少なくなっていたこの 2 年間、会社の中では様々なことがありました。 1) 手掛けているサービスが増え、売り上げが大幅に伸びました まず、手掛けているサービスが増えました。ハートレイルズは自社サービスと他社様の事業支援の 2 つの事業をしていますが、とりわけ後者で、新規事業の立ち上げに伴うウェブサービス、スマホアプリの開発について引き合いが増えました。 結果として、現在それなりの数のサービスを企画から開発、運用まで一貫して担っています。また、大半のサービスがビジネスとして伸びていることから、それに連動する形でハートレイルズの売り上げも大幅に、具体的には 100% 以上伸びました。 なお、ハートレイルズには、創業して約 10 年、様々な事業の支援に主に開発面で携わってきた

    これまでの 2 年間とこれから
    moronbee
    moronbee 2015/09/16
    応援ブクマ。
  • 良い会社とは何か?

    ハートレイルズは先月末で 6 期目を終え、今月から 7 期目に入りました。 ここまでハートレイルズを続け、少しづつではありますが大きくしてこれたのは、頑張って働いてくれるスタッフ、弊社を信頼してウェブサービスの制作を任せてくれるクライアント、そして、弊社のウェブサービスを利用してくれる全てのユーザーのおかげです。当にありがとうございます。これからも引き続きよろしくお願いします。 今期の目標はハートレイルズをさらに飛躍させ、圧倒的に 「良い会社」 にすることです。ここしばらく、「良い会社」 とは何か?、ハートレイルズはどういう会社であるべきなのか?、ということを考えてきたのですが、ハートレイルズにとって、それは 「従業員サービス」「受託サービス」「自社サービス」 から構成されるものであり、今期は以下のミッションを胸に、同時に規模の拡大も目指しながら、全力で頑張っていくつもりです。 (1)

    良い会社とは何か?
    moronbee
    moronbee 2012/04/03
    いい経営者!
  • 外部の制作パートナーを募集します!

    ハートレイルズの自社サービスの制作スピードを上げるため、外部の制作パートナーを募集します。(※ 受託開発のお手伝いをお願いすることはありません。) デザインのシステムへの組み込み、および軽微な編集ができる人 git が使えること (必須) erb がある程度読めること (必須) ※ 一から書ける必要はありません haml、scss が読めるとなお可 JavaScript によりインタラクティブな UI を実装できる人 git が使えること (必須) erb がある程度読めること (必須) ※ 一から書ける必要はありません JavaScript に長けていること (必須) CoffeeScript に長けているとなお可 Flash に長けているとなお可 サーバーサイドを実装できる人 git が使えること (必須) Rails、もしくは GAE 上でサーバーサイドを実装できること (必須) h

    外部の制作パートナーを募集します!
    moronbee
    moronbee 2012/03/02
    "ハートレイルズの自社サービスの制作スピードを上げるため、外部の制作パートナーを募集します。"
  • 経営者としての仕組みづくりと態度

    私の経営者としての使命は、売り上げを立て、サービスを当ててユーザーを喜ばせ、スタッフに働きやすい環境と働きがいを提供する、この 3 つです。 最近、といっても随分前からですが、この使命について深く思うところがあり、社内の仕組みを少しづつ変えていっています。その結果、最近は社内の雰囲気が少しづつ変わってきたと感じられるようになりました。 具体的には、次のように仕組みを変えています。 在宅勤務 おさらいですが、ハートレイルズでは全スタッフに在宅勤務を許可しています。これは以前も現在も変わりありません。(在宅勤務を強制している訳ではありません。) 日報 3arrows での日報を全スタッフに課しています。以前は日報は重視していませんでしたが、現在はスタッフの働かなさすぎ、特に働きすぎをチェックしています。 週報 2 週間に 1 回の頻度で、全スタッフでランチミーティングをしています。以前は忙しい

    経営者としての仕組みづくりと態度
  • 同志を募集します

    会社を共に大きくし、かつ、個人個人の成長の喜びを分かち合える、そんな同志を募集します。 (1) 募集の背景 受託開発のご依頼を多々いただく中で、その全てをお引き受けすることが難しくなってきた、ということが一つ、また、ご依頼いただいた受託開発を丁寧に丁寧に遂行することで既存の顧客に満足していただける一方、自社サービスの企画開発に必ずしも満足なリソースを割り当てることができず、自社として満足できるレベルのサービスが開発しづらい状況になってきた、ということが一つ。この二つの問題を解決するため、つまり受託開発での更なる顧客満足度の向上を図り、かつ自社サービスのラインナップの強化と革新的な新規サービスの開発に集中できる体制を整えるため、今回の募集に至った、というのが募集の背景です。 (2) 職種について エンジニアとデザイナー、営業を募集します。また、エンジニア兼一部営業、デザイナー兼一部営業など、

    同志を募集します
    moronbee
    moronbee 2010/09/08
    いい人が参加してくれるといいですね!
  • クラウドの横断管理、監視サービスやりませんか?

    クラウド、当にバズってますね。弊社では先日、サイブリッジさん主宰のクラウド勉強会でちょこっとクラウドについて発表させていただきましたが、たくさんの会社さんがクラウドの導入や活用を真剣に検討されているようで、非常に熱気を感じました。 思えば、弊社がクラウドを活用し始めたのは何年前のことになるでしょうか?丁度 Amazon EC2 が出始めた頃から活用し始めて、今に至るまで、当に色々なことがありました。痛い思い出としては、Amazon Management Console がアナウンスされる前にそれと似たようなツールを開発してしまい、結局ボツにしてしまったことなど、ある意味で、色々と先走り過ぎていた部分があったように思います。 最近ではそういった痛い思い出の反省を踏まえ、あえてツールのリリースは控え、CloudSpace などのクラウドの導入、運用、仮想化、クラウド間の移行の支援といった有

    クラウドの横断管理、監視サービスやりませんか?
    moronbee
    moronbee 2010/04/10
    さすが、上楽さんかっこいい。
  • Amazon EC2 は本当に安いのか?

    答えは Yes and No。 ハートレイルズが Amazon EC2 を勧めるのは、とりわけ次のような場合です。 1) 顧客数の増減が頻繁に発生する法人向けの ASP を運用している場合 2) ユーザー数が急激に伸びている BtoC のサービスで、サーバーの管理工数を圧縮したい場合 3) 必要に応じてバッチ処理を実行するジョブサーバー 4) 期間限定のキャンペーンサイト 基的に、Amazon EC2 の利点はサーバーのセットアップフィーがなく、またサーバーの増減 (とりわけ減) を即時に実行できることに集約されます。単純な料金のみで比較すると、Amazon EC2 の Reserved Instance (3 年) を採用できる場合にはかなりの競合力を持ちますが、通常のケースでは Amazon EC2 よりもはるかに高スペックで同価格帯のサービスは (特に海外では) 無数にあります。ま

    Amazon EC2 は本当に安いのか?
    moronbee
    moronbee 2009/08/14
    クラウド
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

    moronbee
    moronbee 2008/04/17
    元気のいい会社
  • 1