タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (195)

  • 無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記

    この前あるを読んで、 「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」 「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったら奨学金の返済に苦労する人がなんでこんな多いの?」 ってことの理由がようやく理解できました。 下記の表は、日の近代化が始まった明治維新から戦後までの「仕事の割合」と「学歴の割合」を対比したイメージ図で、 左側の三角形が仕事の割合、右側の三角形が学歴の割合を表しています。 図1:明治維新から戦後まで 左側、一番上の水色のところは、社会の司令塔として働いている人たち。 明治維新直後でいえば、官吏(高級官僚)であったり、新日鉄などの官営企業、もしくは三井、三菱、住友など、財閥系を中心とした大企業の基幹職として働く人が、水色部分にあたります。 彼らは帝国大学(旧帝大)や早稲田や慶応など、数少ない一流大学を卒業しており、超のつくエリート。 人数も極

    無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2020/06/23
    "苦労して高い学歴を手に入れても、産業構造が変わらなければ教育投資は報われない"
  • 二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記

    最新更新年月:2021年2月 築 20年のマンションをフルリノベしてから(あっという間に!)3年が立ちました。 ちきりん家のリノベのすべてがこのに! ↓ 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 全体にとても満足できるリノベとなりましたが、特に「お金をかけた価値が大きい」と感じるのは、「二重窓(内窓の追加)」なので、今日はその効果についてまとめておきます。 まず我が家の状況と断熱関連のリノベについて。 1.築 20年の鉄筋鉄骨マンションで、上下左右に家があります。 なので外気に接しているのは、大きな窓のあるベランダ側と、共用通路に面して小さい窓のある玄関側の2面だけです。 2.今

    二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記
  • もう一回、バブル崩壊が見られるかも! - Chikirinの日記

    最近、関東圏、特に東京のマンション価格が大変なことになってます。 最新号の東洋経済を読んでたら、不動産経済研究所調べとして 「2018年 1月から 6月の東京 23区の新築マンション平均価格が 7059万円」と書いてあってビビりました。 成約価格ではなく売り出し価格だとは思いますが、「平均で」7000万円超?? 週刊東洋経済 2018年9/22号 [雑誌] (買って良い街 悪い街)posted with amazlet at 18.09.20 東洋経済新報社 (2018-09-18) Amazon.co.jpで詳細を見る 「 23区? 港区の平均じゃなくて??」と疑い調べてみたら、港区の新築マンションなんて億ションだらけ。 しかも 1億じゃなく 3億、 4億の部屋も珍しくなかったので、港区だけなら 7000万どころか「平均で」億に近いのかもしれません。 それにしても・・・「平均」 7000

    もう一回、バブル崩壊が見られるかも! - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2018/09/20
    "政府や日銀の制作や行政指導や監督方針が変われば、銀行は突然お金を貸したりやめたりします。それを証明したのが、1990年のバブル崩壊でした。"
  • 2018-08-10

    「貯蓄から投資へ」と言われ続けて数十年。 未だに日では「投資は怖い」と貯金だけする人が多い一方、 人生一発逆転を狙って高レバレッジをかけたり、ものすごくボラティリティ(=価格変動幅)の高い商品に投機する人もいます。 定年後に退職金を(大手証券、大手銀行や郵便局、大手保険会社みたいな、ものすごーく信頼できるっぽく見えて実はそうでもない)金融機関のバカげた商品につぎこんで失ってしまう高齢者もいれば、 働き盛りの多忙な会社員や医師などが「それ、どう考えても詐欺でしょ?」みたいな不動産投資話に騙されて自己破産の憂き目にあったりもする。 「なにもしなくても毎月○万円ずつ儲かります!」なんて営業トークを、医学部に入れる学力のある人が信じてしまう「信じられない!」世の中。 いったい、なんなん? とくに「不動産投資」を「不労所得」などと呼ぶのは、その時点で詐欺です。 不動産投資はかなりめんどくさい「事業

    2018-08-10
  • モノが捨てられないのは心の問題 - Chikirinの日記

    最近、引越の準備をしてるんだけど、(荷物の量を見積もりに来た後に)引越業者がくれたダンボールがなんと 80個! もちろん多めにもってきてくれたのだとは思うけど、ほんとにここまで多くのモノが必要なのか。ダンボールの数を見ただけで落ち込んでしまいました。 みなさんご存じのように、この分野のカリスマといえば断捨離のやましたひでこさんと、片づけの魔法、近藤麻理恵さんのふたりです。 実はこのふたりの主張には、ある大きな共通点があります。 わかります? 新・片づけ術「断捨離」posted with amazlet at 18.07.05やました ひでこ マガジンハウス 売り上げランキング: 46,841 Amazon.co.jpで詳細を見る → キンドル版 → 楽天ブックス 人生がときめく片づけの魔法posted with amazlet at 18.07.05近藤麻理恵 サンマーク出版 売り上げラン

    モノが捨てられないのは心の問題 - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2018/07/05
    “もはや「モノの多さ」は、経済状態の相反指標かと思えるほど”
  • モノは安く・ヒトは高く - Chikirinの日記

    安倍総理は「デフレを克服した!」みたいに言うけど、ユニクロもイオンもセブンイレブンも値下げを発表するなど、企業経営者の中には「デフレが終わったなんて幻想」とまで言い切る人もいます。 いったいデフレは終わったのか、終わってないのか。 よく聞く議論ですが、いまやこの問い自体が時代遅れです。 そもそも「デフレとはなにか」・・・基は「財・サービスの値段が安くなることがデフレ、反対に、財・サービスの値段が高くなることがインフレ」と言われます。 通貨側から見ると「貨幣価値が上がるのがデフレ、貨幣価値が下がるのがインフレ」です。 しかし伝統的なこの定義のままだと、今起こっていることは理解も把握もできません。 というのも、今後は「モノの値段はどんどん安く」「ヒトの値段はどんどん高く」なっていくからです。 経済学者の野口悠紀雄先生は下記のの中でこの傾向について指摘し、「急な雨に降られたら、タクシーに乗る

    モノは安く・ヒトは高く - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2017/04/21
    人的サービスの工業化が正常進化だと。福祉(セーフティネット)は工業化によって賄い、稼ぎはは工業化を生み出す知恵により為せと。
  • インセンティブ・システムと弱者支援の違い - Chikirinの日記

    私は下記のの中で、「組織や人を動かす必要があるとき、 1)規制や罰則によって動かそうとする人と 2)インセンティブ・システムで動かそうとする人がいる。 両者を比べれば、後者のほうがよほど賢い」と繰り返し書いています。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法posted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 1,923 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle 版 → 楽天ブックス マーケット感覚=ビジネスの話と勘違いしてる人も多いけど、実は公の制度だって(てか、公の制度こそ)もっとインセンティブ・システムを活用すべきです。 たとえば教育費 高校は義務教育ではないので公立でも授業料がかかるし、授業料無料の公立小学校や公立中学校でも、多額の関連経費が必要です。 たとえば、お

    インセンティブ・システムと弱者支援の違い - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2016/10/04
    賛成 // 要はこういった補助金を受けたい企業/団体や◯×族との戦いな訳だが、意思決定機構にはそういう人が居るということで。
  • いい人生の探し方 第五話 - Chikirinの日記

    このエントリは連載モノです。 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第一話 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第二話 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第三話 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第四話 前回に引き続き、Mさんのインタビューから私が学んだことのまとめです。 「人生を選ぶ機会」の重要さ Mさんは中学受験をし、13歳から大学までエスカレーター式に進学できる学校に通っていました。 今回、彼女と話していて、こういう学校に行ってしまうと、10代のうちに自分の将来を選ぶ練習機会を逸してしまうリスクがあると感じました。 大学受験をする高校生は、17歳の段階で「どこの大学にいこうか」&「どこの学部を受けようか」と考え、親や友達とも意見を交わします。 この時、大学名や学部だけでなく将来のキャリアについても併せて考えます。 それは、「弁護士になりたいから法学部」とか「エンジニアになり

    いい人生の探し方 第五話 - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2016/06/29
    "「そういう子ほど、自分で選ぶ練習を早めに開始すべき。だって、誰も自分の人生を選んでくれたりはしないんだから」"
  • いい人生の探し方 第四話 - Chikirinの日記

    このエントリは連載モノです。 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第一話 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第二話 ・いい人生の探し方 リアルストーリー 第三話 今回からは Mさんへのインタビューを通して、私が学んだことをまとめていきます。 他者に弱みを見せられるという強さ Mさんが最悪の状態から立ち直ることができたのは、「知り合いや友達に弱みを見せることができた」からでしょう。 試験に落ち、無職で職歴無しのまま 30代に突入。しかも子供を連れて離婚。 つい最近まで最難関試験に挑む大学院生だったのに、突然そんな状態に陥ってしまったら、昔の友達から連絡があっても無視して引きこもり、 「あたしのコトなんて放っておいて!!!」 「オレに話しかけるな!」 みたいになってしまいそう。 そういう態度をとっていると、みんなそのうち 「そっとしておいてあげたほうがいいのかな?」 と思い始め、意地を張

    いい人生の探し方 第四話 - Chikirinの日記
  • 報われた決断と投資@人生 - Chikirinの日記

    いつも 有限感を持ちつつ生きてる 私。 これまでの人生において「これは報われた!」と思える決断や選択、人生の時間の投資について、ランキング形式でまとめておきます。 ↓ 10位 “いい大学”に入るため、頑張って勉強したこと 高校は地元(関西)の公立の進学校でしたが、高 2 までは成績もたいしてよくありませんでした。 でも、「この成績では家を出してもらえない!」という危機感から=どうしても東京に行きたかったので、高 3 の夏休みから猛勉強を始めました。 結果、“一流”と呼ばれる大学に入れてラッキーしました。 いまよりよほど学歴が大事な時代だったので、半年くらいの勉強に対する見返りとしては、十分以上のものが得られました。 9位 転職したりフリーになったり、いろいろ仕事を変えて試行錯誤してきたこと。でも女性用のキャリアは選ばなかったこと この話ですね→ 「普通の門とピンクの門」 ピンクの門もピンク

    報われた決断と投資@人生 - Chikirinの日記
  • 防災省と広域行政が必要って話 - Chikirinの日記

    大地震に襲われた熊には、全国から(受付や仕事配分が間に合わないくらい)多数のボランティアが詰めかけてるらしい。 ↓ すごい! & すばらしい!! ↓ けどさ・・・ もしかして足りてないのはボランティアというより行政職員なんじゃないの? ★★★ 被害状況を確認して罹災証明を出すにしろ、仮設住宅の建設を手配するにしろ、大量の震災瓦礫や家財ゴミを処分するにしろ、 支援物資や支援金を配分するにしろ、ボランティアを必要とされる場所にスムーズに派遣するにしろ、道路補修の優先順位を決めるにしろ、 行政担当者の絶対数が足りなくて滞ってるコトがたくさんあるはず。 というわけで、浮上するのが日には「防災省」が必要性なんじゃないかという意見。 これ、あたしも大賛成です。 どんだけ自然災害、多いねん、この国!? って感じだもん。 ここ 20年ほどだけでも、神戸と新潟と東北と熊で震度 7の地震が起こり、東京直

    防災省と広域行政が必要って話 - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2016/05/12
    同意。
  • もっともっと改善できるはず - Chikirinの日記

    大きな地震が起こって思うのは、日の防災や被災者支援はどんどん進化してるってことです。 神戸の地震の時は道路規制もなく、大火事が起こってるのに大渋滞で消防車がまったく到着できませんでした。 ボランティアもバラバラに活動してたし、仮設住居への入居の際、“ご近所さん”は遠く離れた異なる仮設住宅に分散させられました。 お湯が無い避難所にカップ麺が大量に届けられ、べられずに野ざらしにされたことも。 でも、神戸のときのそれらの経験は次に活かされ、災害のたびに日の災害支援はどんどん改善されています 建築基準法が大幅に改正(強化)され、大災害が起これば幹線道路はすぐさま緊急車両優先に切り替えられるよう、制度が変わりました。 ボランティアセンターが作られるようになり、仮設住宅には“ご近所の絆”を保ったまま入れるよう配慮されるようにもなっています。 お湯が無くてもべられる非常の開発も進んでいるし。

    もっともっと改善できるはず - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2016/04/25
    "まっ、ここに書いた安易は最低でもそれぞれ 740個くらいの「実現できない理由」があります。"w
  • テレビ番組キュレーション by ちきりん - Chikirinの日記

    去年買ったテレビの全録機では、過去 2週間に放映された番組がすべて自動で録画され、 いつでも(しかも検索して!)見られるようになり、結果として今までよりテレビを観るようになりました。 メチャ便利! ↓ パナソニック 7TB 11チューナー ブルーレイレコーダー 全録 10チャンネル同時録画 4Kアップコンバート対応 ブラック 全自動 DIGA DMR-BRX7020posted with amazlet at 16.08.10パナソニック (2016-05-20) 売り上げランキング: 6,242 Amazon.co.jpで詳細を見る ※全録機の使用体験エントリはこちら → テレビの全録機スゴイ!! そこで今日は「この番組、おもしろいよー」のご紹介です。 名付けて“テレビ番組キュレーション by ちきりん” (タイトル名は番組サイトにリンクしてます) まずは軽めの社会派番組から。 ・所さん

    テレビ番組キュレーション by ちきりん - Chikirinの日記
  • 言論の自由は今でも命がけ - Chikirinの日記

    先日のエントリ、「権力に対抗しうるメディア」実現の条件 とも絡みますが、 今でも、そして先進国でも「自分が気にくわない意見をもつ人」を暗殺する事件は定期的に起こっています。 さっきコチラの記事を読みました → バングラディッシュでブロガーが殺害される。今年4人目 人道主義サイトに過激派の批判を書いているブロガーが、次々と暗殺されてるという話。 私もブロガーなので「怖っ!」とは思いますが、とはいえこれだけだと「バングラディッシュは治安が悪い」とか「イスラム過激派は怖い」みたいな話で終わりになりそうでしょ。 けれど実は、同じようなテロが先進国を含め、あちこちで起こってるんですよね。 アメリカでも、 人工中絶を施術する医師が暗殺されるという事件がときどき起こります。 キリスト教のカソリックは、厳密に解釈すれば中絶も離婚も認めていないので、(極端な教義の場合、婚前交渉も避妊も認めてない?)、人工中

    言論の自由は今でも命がけ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2015/08/12
    技術的匿名リークは正確性が保証されないややテロだし、技術的完全監視はこれで人権が担保されないし。立憲主義の思想に則った正しい法運用や透明性を、技術的/心理的にサポートするのが筋いいかな。
  • メディアと市場とイノベーションとロジック - Chikirinの日記

    新刊 『 マーケット感覚を身につけよう 』 の出版記念対談として、お二人のすばらしいビジネスクリエーターと対談しました。 とてもおもしろい内容となったので、対談記事へのリンクをまとめておきます。 第一弾は、LINE株式会社 上級執行役員 田端信太郎さんとの対談でした。 (写真は疋田千里さん撮影) テーマは「メディアと市場」です。インターネットメディアと雑誌という新旧ふたつのメディア分野で活躍された田端さんは、小さな頃からマーケット(市場)が大好き。 「メディアと市場」というと多くの人が、「市場にメッセージを届けるためにメディアを利用する」というマーケティングや広告手段としてのメディアばかりを想像しますが、 田端さんが魅せられたのは「新たな市場を創りだせるメディアの力」だと思います。 ビジネス分野でよく言われる「差別化」というのは、「市場の中でいかに選ばれるか」という方法論です。 でもそれよ

    メディアと市場とイノベーションとロジック - Chikirinの日記
  • 初コラボ ちきりんパジャマ 完成! - Chikirinの日記

    これまで夏にこの“ガーゼパジャマ”をお勧めするたび、「ホントに気持ちいいんだけど・・・いくらなんでもダサすぎない?」と思ってました ↓ これに限らずパジャマって、やたらと甘ったるい飾りがついてたり、“パジャマパジャマしたデザイン”のものが多いんですよね。 かといってデザイン重視のパジャマには、自然素材のものが少ない。ホームウエアに近いデザインになればなるほど加工が容易い化繊の商品が増えるんです。 そうなると、吸水性が悪くなり、汗をかく夏用のパジャマとしては必ずしも快適じゃない。 なんで「最高の着心地」と「ナイスな見かけ」を併せ持つ商品がないのか、ずっと不満でした。 そんな時、取材で訪れた滋賀県の“パジャマ工房”さんが、「ちきりんさんが考える究極の夏パジャマ、うちで作りますよ」と言ってくださったんです。 「えっ、まじすか!?」ってことで、さっそくデザイン画を書いて送り、試作品を作ってもらって

    初コラボ ちきりんパジャマ 完成! - Chikirinの日記
  • 次回の目標は「はい」を減らすこと! - Chikirinの日記

    今年の春から月に 2回ほど(隔週水曜日の夕方 7時から 8時まで)、東京 FM のラジオ番組でコメンテーターをしています。“タイムライン”という“時事ニュース+”みたいな番組です。 (↑スタジオ) 「今年は何か新しいことやってみたいなー」と思っていたし、「ちきりんさんならバッチシですよ!」とおだてられ、「あっそう?」って感じで軽く引き受けたのですが、やってみたら・・・ なにこれ、難しいやん!!! と、四苦八苦。 特に最初のオンエア日だった 4月 1日は、“あまりにあまりなデキ”で、関係者のみなさんに大きなショックを与えてしまいました。 てかね。私自身は自分が上手く出来ないことにチャレンジして、失敗して、学んで、ちょっとずつ上達するっていうプロセスは嫌いではありません。 日頃から読者の方に「できないことにチャレンジしよう!」とか「失敗から学ぼう!」とか言ってるわけで、自分自身が得意なコトしか

    次回の目標は「はい」を減らすこと! - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2015/06/25
    応援ブクマ。
  • 「親の雑誌」がもつ価値みっつ - Chikirinの日記

    <前回までのエントリ> 第一回 「話し相手を雇う時代へ」 第二回 「赤の他人と話す価値」 第三回 「“ちょっとしたバイト”から高スキル人材へ」 ここまで「週に何度か、電話で話すこと」を商品として売っている 株式会社こころみの“つながりプラス” について書いてきましたが、今日は同社が先日始めた新事業についてです。 新サービスの名は、「親の雑誌」  サイトでは“親史”という言葉も使われてます。 私も先日の訪問時に実物を見せていただいたのですが ↓ 最初の訪問時や、週に 2回の電話会話で、引退した親御さんに自分の人生を語ってもらい、それを写真付きの雑誌に仕上げるというサービスです。 中身はこんな感じ。薄い雑誌ですが、なかなか格的です↓ この新サービス、私は 3つの点でとても価値があると思いました。 まずはコレ、引退した高齢者に、ふたたび「やるべきコト」を与えてくれるんです。 下記は 『ゆるく考

    「親の雑誌」がもつ価値みっつ - Chikirinの日記
  • 話し相手を雇う時代へ - Chikirinの日記

    新刊 『 マーケット感覚を身につけよう 』 の中で私は、「今はまだ売られていない=市場で取引されていない潜在的な“価値”に気が付くことができれば、新しいビジネスにつながる」と書きました。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 作者:ちきりん発売日: 2015/02/20メディア: 単行(ソフトカバー) → 楽天ブックス → キンドル版 潜在的な価値の例としては、「部屋を一緒に片付けてくれる」(←勝手に掃除して、ゴミを捨ててくれるサービスではなく、不要品を捨てる決断を一緒にしてくれる)とか、 「うなずきながら話をきいてくれる」(←何かアドバイスをくれるわけではない)などを挙げたわけですが、 なんと、「まさにその価値を提供すべく、会社を立ち上げました!」というご連絡をいただいたので。取材に行ってきました。 その会社は、1年ちょっと前に神山晃男

    話し相手を雇う時代へ - Chikirinの日記
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記

    「貧しい家庭の子供は大学進学率が低い。親の貧困教育格差を通して連鎖する!」って主張してる人に、 「で、あなたが大学で学んだことで、今、いちばん役立っていることは何ですか?」って聞くと、 返ってくるのは、「それって授業料の対価として得られたものじゃないですよね?」みたいな答えが多い。 大学時代にスポーツクラブやサークル、NPO などの課外活動で学んだとか、 大学時代にアルバイトで学んだとか、 大学時代に起業して学んだとか、 大学時代に海外を放浪して学んだとか、 大学時代にたくさんを読んで学んだとか、 そんなんばっかりで、 「いやそーじゃなくて、大学に授業料を払うことでしか手に入らないもので、人生でめっちゃ役立ってることは何なんですか?」って聞き直すと、 「えっ? えー、えーっと」みたいになったりする。 別に NPO もスポーツもサークルも放浪も起業もアルバイトも読書も、大学なんか行かなく

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2015/02/03
    同感。でも手放しでなく慎重に選択する必要があると思う。