タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (3)

  • Web 残念論 - Cube Lilac

    所用で、そのうちこう言ったテーマでしゃべる機会が出てきそうなので自分用の資料も兼ねてまとめてみます。 過去に指摘された問題 まず始めに、過去に論争の火種となった問題について 2 点ほど記載します。 無責任なコメント問題 Web 上の読者に関する諸問題で、恐らく最も賛否両論を集める問題だろうと思います。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 2008-11-09 03:38:35 via web 無責任なコメント問題については、上記の発言、およびこの発言に続く各種論争が代表的なものと思われます。あるいは、ウェブはバカと暇人のもの と言う象徴的なタイトルの書籍が存在しているので、この書

    moronbee
    moronbee 2013/10/30
    場荒れにつながる吐き捨てコメントと、著作者の意図/権利侵害。// 知(質)の伝播とコミュニケーションに分けて考えると、問題なのは個人の文脈や能力に依存する後者のほう。システムで改善できると思う。
  • 若年層の投票率に関する雑感 - Cube Lilac

    選挙もありましたし、投票率のお話。 このグラフからいくつか言えることがあります。オレが見て取ったのは: 1990年代から2000年代前半にかけては全世代で投票率の低下が見られる 1950年代までに生まれた人(1889-1959年生まれと分類した人)の投票率は70%以上で安定している 以後世代が下がるに従い投票率は下がる傾向 それにしても70年代、80年代(1969-89)生まれの投票率は低すぎる! といったことです。 2012-12-14 このグラフを見て、個人的に気になった点は 1970 年世代 (1969/09-79/08) が 20 代だった時の投票率です。この時の投票率を見ると 57.76% となっており、1960 年世代 (1959/09-69/08)、1950 年世代 (1949/09-59/08) が 20 代だった時の投票率(それぞれ 57.83%、59.61%)と比較して

    若年層の投票率に関する雑感 - Cube Lilac
    moronbee
    moronbee 2012/12/17
    いい分析。まぁ、メディアから流れる政治のお粗末ぶりがくだらなすぎて(総体は)見限ってるんじゃないかな。そして個人に走ると。
  • Advent Calendar 2011 (jp) 開催予定リスト - Cube Lilac

    今年もぼちぼち各種技術系 Advent Calendar の準備(参加申し込み)が始まっているようでなのでメモ代わりに.Google 検索結果 (Advent Calendar site:atnd.org) や Twitter Search 検索結果 (Advent Calendar) 辺りを参照すると,ここに載ってないものも発見できるかもしれません.実際に始まったら,Programmer's Advent Calendar jp - Cielquis.Net もカバーできる範囲で更新して行こうと思います. 分類 リンク C++ C++11 Advent Calendar 2011 : ATND bjam Advent Calendar jp 2011 : ATND .NET Visual Basic Advent Calendar 2011 : ATND C# Advent Calend

    Advent Calendar 2011 (jp) 開催予定リスト - Cube Lilac
  • 1