タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

businessとresourceに関するmoronbeeのブックマーク (3)

  • 企業内・国際分業のススメ - Chikirinの日記

    大赤字を出したシャープに、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が出資して筆頭株主になるというニュースは、久しぶりの明るいニュースでした。 発表の翌日にはシャープの株価はストップ高となり、市場も高く評価したようです。 最近ちきりんは、「このグローバル分業の時代に、企業内の全機能を、すべて同じ国の人が担当する必要はないよね」と考えています。 欧米のグローバル企業では、インド人や中国人、東欧人など、様々な国の出身者がマネジメントメンバーに入っています。なのに日企業だけが、すべての役員が日人だなんてスゴク不利です。 だって、日人の得意な分野ならいいけれど、不得意な分野まで日人が担当したら、全体として巧くまわらないでしょ。 というわけで、「企業の中で、様々な国の人が自分たちの最も得意なことに集中して分業したらいいじゃん」と思うのです。 たとえば日には、「グローバル環境で大企業を経営する」スキルを

    企業内・国際分業のススメ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2012/04/10
    そうね、そういうフラットな世の中いいね。// でも共同体としての文化は崩壊するんだろうなー。それはそれで生活しずらそう。
  • 我が国の資源調達の現状、というか現場(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    -30度のところに比べると、札幌や千歳は温暖に感じられるのです。 あまり馴染みのない仕事に従事しておりますが、私自身もともと交渉ごとに強く、国際的な貿易の実務や契約については付け焼刃的ですけど多少の知識がありましたので、心配されたような暗礁に乗り上げる系の行き詰まりもなく淡々とディールがまとまっております。やればできるじゃん>私 以下、守秘義務とか抵触しない程度に現段階での所見などをメモ風に。 ● 日の商社は当に頑張っています/重宝されています 日の商社は一時期不要論だなんだといわれておりましたが、総合商社も専門商社も契約のボリュームで劣勢な部分があるものの、中国系、韓国系その他に比べてまったくヒケを取らない情勢であります。 中国の人たちは決断が早く、現場でバサバサ案件を仕切るので、一見優勢に見えるんですけれども、言ったことを守らない、国境渡しで話が通っておらず決済されなくて物資が滞

    我が国の資源調達の現状、というか現場(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    既に書かれているとおり*1、id:kkawamuraが今年の楽天テクノロジーカンファレンス実行委員会委員長として、今回のイベントを仕切っていた。自分はあくまで、一講演者としてこのカンファレンスに関わったのだが、最初は外の人、いつのまにかに中の人という、とってもユニークな立ち位置での関わりだったので、忘れないうちに一言二言記しておく。 5月か6月ころに、知り合い(楽天テクノロジーカンファレンスのおかあさん役)から今年もテックカンファやるんだけど、相談にのってよ〜という感じの軽いノリのメールが来て、いいすよいいすよという軽い返しで飲み会をしながらお話をすることになった。そのころは既に楽天への転職活動をしていて、内定が出るとか出ないとかの時期だった。まあ、そんなことは当然おくびにも出さず、自称プロの酔っ払いとして、相談というか、自分にとってはただの飲み会に参加した。 いろいろ難しいことを考えてい

    楽天テクノロジーカンファレンスを後ろから見た 2009-10-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 1