タグ

近世と宗教に関するnagaichiのブックマーク (20)

  • 日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル
  • https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352

    https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352
  • 一見意味不明。東方三博士の夢のお告げ。

    男性3人が裸で同衾しているところに天使が何かを話しかけている、一見意味不明で怖い絵をタイムラインでつぶやいた所、続々と解説が。

    一見意味不明。東方三博士の夢のお告げ。
    nagaichi
    nagaichi 2021/10/27
    同衾する東方三博士。
  • 「キリスト時代のエルサレム」地図が16世紀に人気だった理由

    修道士クリスティアン・バン・アドリヘムが1584年につくった「キリスト時代のエルサレム」地図。歴史的事実が数多く盛りこまれており、城壁の外にはこの地を侵略した軍の野営地が描かれている。しかし中心となるのは、エルサレム到着(地図上中央)からゴルゴダの丘での磔刑(左下隅)に至るキリストの物語だ。(Courtesy National Library of Israel) クリスティアン・バン・アドリヘムは1584年にこの地図をつくっているが、それ以前にエルサレムを訪問していないことはほぼ疑いない。彼はケルンでカトリックの修道士をしていたが、当時聖地エルサレムは長くイスラムの支配下にあって、キリスト教の巡礼者が訪れるのは難しく、危険ですらあった。それでもアドリヘムがつくりあげたこの地図は大いに人気となり、欧州のキリスト教徒はこれを眺めて現実にはかなわぬ巡礼の旅を想像し、キリストが生きていた時代のエ

    「キリスト時代のエルサレム」地図が16世紀に人気だった理由
  • 「あなたは処女ですが神の子を妊娠しました」→「!?」聖書のファンタジックな幕開け『受胎告知』の絵が面白い「宗教画は聖書の二次創作」

    ろくじ @60cl0ck シモーネ・マルティーニは大学の先生が窓から羽の生えた不審者が入ってきてあなたは妊娠しましたよなんて言われたら誰だってこういう顔になりますよねとか言って説明してくれたからめっちゃ覚えてる twitter.com/seibutsu_ga/st… 2020-02-09 19:47:03

    「あなたは処女ですが神の子を妊娠しました」→「!?」聖書のファンタジックな幕開け『受胎告知』の絵が面白い「宗教画は聖書の二次創作」
    nagaichi
    nagaichi 2020/02/11
    キリスト教は偶像崇拝を禁止する建前だけど、実際に聖書モチーフの絵を描けば、それなりに信心深い金持ちが買ってくれるんだから、そりゃ大量に描かれるし、そのうち優れた作品は残る確率高いわな。
  • 下層民が救済を求める「千年王国運動」の事例 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ヨーロッパ、南米、南アジアの千年王国運動 前回の記事では、千年王国運動の起源と世界中への伝播について説明しました。 まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ。 今回はいつどのような背景で、どんな運動が起こったかを具体的に説明していきます。 なお、以下に挙げるのはかつて発生した千年王国運動のごくごく一部であることをご承知おきください。 1. ミュンスターの反乱(ドイツ) 再洗礼派によるミュンスターの支配 再洗礼派(アナパブテスト)は、カトリックやプロテスタントの幼児洗礼を批判し、成人した後の信仰告白による洗礼を行う一派です。幼児洗礼を受けた人物は、再度成人後に洗礼を受けさせるため、再洗礼派と呼ばれます。 宗教改革の流れを受け、1533年2月、カトリックのミュンスター司教の抵抗を退け、ミュンスター市に福音主義体制が確立しました。するとすぐに、市の説教師ロートマンとその仲間が幼児洗礼を批判し始

    下層民が救済を求める「千年王国運動」の事例 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 「戦国時代と宗教」2題~仏教の比叡山と、キリスト教の宣教師と

    ときめき☆ポンポニャック @vRCIFNgXKcGhJaG 信長の延暦寺焼き討ちの特徴は、焼き討ち云々よりも坂周辺の制圧と、比叡山を包囲した上での僧侶及び坂住民の「虐殺」にあると思う。信長は足利義教や細川政元と比べて、やはり人を殺しすぎ。比叡山側もそこまではすまいと思っていたらやられたのだろう。近江一向一揆掃討戦の延長線上にある。 2019-02-09 10:02:07

    「戦国時代と宗教」2題~仏教の比叡山と、キリスト教の宣教師と
  • 安土桃山時代 キリシタンが描いた絵か「受胎告知」など墨で | NHKニュース

    にキリスト教が伝わって間もない安土桃山時代に日人の信徒、キリシタンが描いたとみられる宗教画が見つかりました。聖書のさまざまな場面が和紙に墨で描かれているほか、ラテン語の祈りの言葉も添えられていて、専門家は最も初期の信仰の様子を知る重要な発見だとしています。 和紙をつなぎ合わせた幅22センチ、長さ3メートル余りの巻物で、「受胎告知」や「聖霊の降臨」など、キリストと聖母マリアの生涯の15の場面が墨絵で描かれています。 かな文字で書かれた文章もあり、分析した結果、「聖体秘蹟の連とう」と呼ばれるラテン語の祈りの言葉を耳で聞き取って書き起こしたものと分かりました。 巻末には安土桃山時代にあたる「千五百九十二年」と書かれていて、和紙の成分の分析からも16世紀後半から17世紀前半のものと分かり、この年に描かれた可能性が高いということです。 この年はキリスト教が伝わってから40年しかたっておらず、日

    安土桃山時代 キリシタンが描いた絵か「受胎告知」など墨で | NHKニュース
  • 「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    大浦天主堂を建てたのは誰か? 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産への登録が決定された。 ニュース映像では、たびたび教会の映像が流れていた。大浦天主堂や黒島天主堂である。 見逃しそうなところだけれど、しかし考えてみると、奇妙な取り合わせである。 「潜伏キリシタン」はキリスト教徒であることを隠し、「潜伏」していたから(表面上は仏教徒であったから)潜伏(隠れ)キリシタンなのであって、その文化に「どこから見てもキリスト教の象徴」である教会は存在しないはずだ。 日独自の文化である潜伏キリシタンと、大浦天主堂は、来は直接関係がない。大浦天主堂は潜伏キリシタンが建てたものではない。 しかしニュース映像では、教会を映したいのだろう。日人が見たときに、あ、キリスト教徒の文化が登録されるのだ、とわかりやすい。 大浦天主堂は、フランス人が自分たちのために長崎に建てた教会堂である。 建てら

    「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    nagaichi
    nagaichi 2018/07/01
    「キリスト教信仰解禁の年、というのは、政府の公式発表を追う限り、日本史上、存在していない」「1873年の日本政府には『もとよりキリスト教を黙許するという意思はない』のである」
  • 戦国・江戸期のキリシタン事情、禁教事情

    長崎・天草、世界文化遺産に登録へ 潜伏キリシタン遺産 「…ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊両県)が登録される見通しとなった…」 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6281265このことを受けて話題になった、キリシタン史。キリシタン大名の実態は。禁教の意味と理由は。当時のカソリックのスタンスは。その宗教的位置づけは…

    戦国・江戸期のキリシタン事情、禁教事情
  • 巨乳主義の精神とプロテスタンティズムの倫理 - 本しゃぶり

    人が巨乳に惹かれるのは能ではなく文化である。 その大きさから歴史の重みを感じ取ってもらいたい。 犬山あおいに蹂躙されたオタクゆるキャン△』の犬山あおいが強い。 『ゆるキャン△』2話 一時期、Twitterを見ていると彼女のイラストが頻繁に流れてきた。今期アニメで一番注目を集めているキャラと言っていいだろう。 しかし、最初から人気があったのではない。アニメの放送がスタートしたのは2018年1月4日からであり、彼女が格的に登場したのは2話からだ。4話までの彼女は、メインキャラなので登場シーンは多かったが、注目を集めていたのは主人公である志摩リンと各務原なでしこの両名だった。 情況が一変したのは2月に入って5話が放映されてからである。 『ゆるキャン△』5話 乳に打たれたオタクは「エッッッ」と言って倒れた。 これ以降、pixivの閲覧数はうなぎ登りとなる。 「犬山あおい」タグがついたpix

    巨乳主義の精神とプロテスタンティズムの倫理 - 本しゃぶり
    nagaichi
    nagaichi 2018/02/19
    参考文献にマックス・ヴェーバーがない。
  • 皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌

    中世・ルネサンス音楽研究の第一人者で立教大学名誉教授の皆川達夫さん(90)が11日、「かくれキリシタンの祈りの歌」と題した公開講演会(主催:立教大学キリスト教学会、文学部キリスト教学科、キリスト教学研究科)に登壇。キリスト教と音楽、そして隠れキリシタンに歌い継がれてきた「オラショ」について、集まった140人余りの聴講者を前に講演した。 「キリスト教と音楽のつながりは深い。教会には常に音楽があり、また音楽歴史を語るとき、キリスト教は切っても切れない存在だ」と皆川さんは言う。「例えば、バッハやシューベルト、モーツァルトも優れた宗教音楽を残している。それはなぜか」。そう問い掛け、キリスト教会において音楽が重視されてきた背景をひもといた。 多くの宗教は、見えない神を何とか視覚的に捉えようと、仏像や仏画などを作る。また、海や山、木などに神が宿っているとして、それを拝むことによって神の存在を確かめる

    皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌
  • なぜ七福神は外国の神様ばかりなのか?

    昔から「苦しい時の神頼み」といいますが、ビジネスパーソンも仕事に行き詰まった時には神社に足を運ぶことがあるのではないでしょうか。どんなに綿密に準備をして戦略を練りこんでも、仕事には常に予測不可能なリスクがつきまとい、計画どおりに運ばないことの方が多いものです。 そこで今回は、京都で発祥した“日最古の七福神”の誕生エピソードを探ってみたいと思います。 というのは日最古の七福神(現在は「都七福神」になっています)は、「応仁の乱」が勃発した室町時代の末から戦国時代にかけて、京都の商人たちが参拝し始め、庶民に広まったといわれているのです。「応仁の乱」といえば室町幕府の8代将軍・足利義政のもと、求心力を見失った守護大名たちが11年間も争った大乱。これが戦国時代に突入するキッカケとなり、中心となった京都は焼野原になったと伝えられています(詳しくは「大ヒット!「応仁の乱」の魅力って何?」をご参照くだ

    なぜ七福神は外国の神様ばかりなのか?
    nagaichi
    nagaichi 2017/07/10
    「室町時代中期までは、恵比寿信仰と大黒天信仰はまったく別で、(中略)戦乱の世に2神を一緒に祭り始めた」「当時の商人たちは戦乱の中、商売や財運を守ってくれる神様を探して参拝していた」
  • 「キリシタン大名 (読みなおす日本史)」岡田 章雄 著

    講談社学術文庫やちくま学芸文庫などを始めとして学術書の再刊レーベルは多い。吉川弘文館の「読みなおす日史」シリーズも評価が定まっていながら入手が困難になった歴史書の名著の再刊を行っている。書は1977年に刊行された、当時としては新しい翻訳史料にもとづいて「キリシタン大名」の全体像を描いた名著で、2015年に「読みなおす日史」シリーズの一冊として再刊された。 著者の岡田章雄(1908~82)氏は戦後の中近世日欧交渉史、キリスト教宣教史研究をリードした研究者で、以前紹介したルイス・フロイス著「ヨーロッパ文化と日文化 (岩波文庫)」の翻訳者でもある。同書は丁寧な翻訳と詳細な注釈が実に素晴らしい仕事だった。 キリスト教の平等と戦国大名の統治さて、書は著者の元に送られた中学二年生の女の子からの手紙への回答から始まる。 「私は『キリシタン大名の領地内のキリスト教信者(農民)の統制はどのように行

    「キリシタン大名 (読みなおす日本史)」岡田 章雄 著
  • 高山右近、「福者」認定=国外追放のキリシタン大名―バチカン (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】バチカン(ローマ法王庁)は22日、江戸幕府のキリスト教の禁教令で国外追放されたキリシタン大名、高山右近(1552~1615年)を最高の崇敬対象となる「聖人」に次ぐ「福者」に認定したと発表した。 フランシスコ・ローマ法王が21日に承認した。 福者に加える儀式「列福式」は日で行われる見通し。右近は現在の大阪府で生まれ、父の影響で12歳で洗礼を受けた。豊臣秀吉のバテレン追放令で領地や地位を失っても信仰を守り、1614年にマニラに追放され、翌年病死した。 昨年は没後400年の節目で、日のカトリック教会が右近を殉教者として福者に認定するようバチカンに働き掛けていた。日カトリック司教協議会は声明を出し、右近は物質的な豊かさや権力ではなく、信仰が人を幸せにすると確信していたと指摘。「右近の生き方は現代に生きる人々を照らす光になる」と訴えた。 福者になるには殉教か、難病の治癒

  • 釈徹宗『不干斎ハビアン 神も仏も棄てた宗教者』を読むのこと - 関内関外日記

    不干斎ハビアン―神も仏も棄てた宗教者 (新潮選書) 作者: 釈徹宗出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/01/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 18回この商品を含むブログ (30件) を見る どこで不干斎ハビアンを知ったか? 彼を現代に紹介したという山七平の、ではない。山七平はいくらか読んだが、覚えがない。つい最近知ったような気がする。まあ、そんなことはどうでもよろしい。おれはこの不干斎ハビアンという人物が興味深く思え、このを手にとったのだ。 wikipedia:ハビアン ハビアン[1](Fucan Fabian、1565年(永禄8年) - 1621年(元和7年1月))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての日人のイエズス会修道士(イルマン)。名不詳。後に棄教しキリスト教弾圧に協力した。またキリスト教と他の宗教を比較した著作を残した。 元は禅宗におったが

    釈徹宗『不干斎ハビアン 神も仏も棄てた宗教者』を読むのこと - 関内関外日記
  • 高山右近を来年「福者」認定か バチカン高官ら示唆:朝日新聞デジタル

    戦国キリシタン大名の高山右近が、没後400年となる2015年に、カトリックで「聖人」に次ぐ崇敬の対象である「福者(ふくしゃ)」に認定される公算が大きくなっている。バチカン(ローマ法王庁)の高官が、日の巡礼団に前向きな見通しを語った。バチカンで申請の代理人を務める神父も、来年中に認定される可能性が高いとの見方を示した。 右近の福者認定を祈願する巡礼団は10月21日、バチカンで聖人や福者を認定する際の調査を担当する列聖省のアマート長官と面会した。日カトリック司教協議会の列聖推進委員長で、巡礼団に参加した大塚喜直・京都司教や、同席したバチカン関係者によると、長官は「手続きには、何の問題もない。来年中にはすべての手続きが終了する」と述べたという。 バチカンで日側の申請代理人を務めるビットベル神父(66)は、約600ページの申請書を7月に完成。製を終え、9月に列聖省に提出した。

    高山右近を来年「福者」認定か バチカン高官ら示唆:朝日新聞デジタル
  • 戦国乱世で弓と槍を振るった武将・高山右近をカソリックは「列福」「列聖」するか…の話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    戦国時代のキリシタン大名で加賀藩前田家の客将として26年間金沢に滞在した高山右 近が没後400年の来年にも、カトリック教会の最高位「聖人(せいじん)」の前提とな る位の「福者(ふくしゃ)」に承認される見通しとなった。日カトリック司教協議会の 列(れっ)聖列福(せいれっぷく)特別委員長・大塚喜直司教が(6月)18日、北國新聞社の取 材に「今月中に福者承認を求める申請書をバチカンに提出する。列聖省での審査を経て、 来年にも教皇(法王)フランシスコの承認が得られるもようだ」と語った。 福者承認が決まれば、半年間の準備の後、日で「列福式(れっぷくしき)」が行われ る。大塚司教は「承認翌年の2016年になる公算が大きい」と述べた。日の司教団は 昨年10月、バチカンに対して教皇フランシスコの来日を招請している。 (略) 高山右近に福者の称号を与える列福運動は3年前から格化した。11年7月、日

    戦国乱世で弓と槍を振るった武将・高山右近をカソリックは「列福」「列聖」するか…の話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 本の記事 : 隠れキリシタン、意外な素顔 長崎純心大教授、現地訪ねて新説 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    徳川幕府などの禁教政策によって300年近く弾圧され、潜伏を余儀なくされた日のキリスト教徒たち。「隠れキリシタン」とも呼ばれる彼らの信仰は、キリスト教とは全く異なる「土着信仰」になっていた――。長崎純心大の宮崎賢太郎教授(宗教学)が、『カクレキリシタンの実像』(吉川弘文館)でこんな説を唱えた。隠れキリシタンは、キリスト教徒ではないのか? 宮崎教授は1986年以来、隠れキリシタンが暮らす長崎県生月島(いきつきしま)や熊県天草などを訪れ、「信仰の姿をじかに確かめてきた」。その結果、分かったのは「表面的にはキリスト教に由来する部分もあるが、中身は完全に日的である」ということだ。 たとえば祈祷(きとう)文に相当する「オラショ」。宣教師の祈りが原型だが、長い間に呪文化し、「中身は、ほとんど理解されていない」という。 実際、口伝えで伝わってきたオラショを大正~昭和初期に文章化した際には、「デウス(

    本の記事 : 隠れキリシタン、意外な素顔 長崎純心大教授、現地訪ねて新説 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 天使ミカエルは閻魔大王似? 隠れキリシタン宅に肖像画:朝日新聞デジタル

    【仙崎信一】隠れキリシタンの里として知られる長崎県平戸市生月町の民家で、ご神体を描いた「お掛け絵」が見つかった。市の博物館「島の館」が6日発表した。閻魔(えんま)大王を思わせるがっちりとした体格の肖像だが、額にはキリスト教のシンボルの十字が赤く描かれ、大天使ミカエルをモデルとしているという。 聖画の掛け軸をお掛け絵と呼ぶ。見つかったのは縦30センチ、横15センチの和紙で、一部が破損しているが、黒や水色、黄色などで男の立像が描かれている。描かれた時期は不明だが、江戸時代の禁教下で描かれた可能性が高い。 右手には西洋風の両刃の剣、左手には宝珠とみられる球状のものを手にし、ブーツのようなを履いているという特徴から、キリスト教の守護者であるミカエルに間違いないという。

  • 1