タグ

あとで読むと考え方に関するnaqtnのブックマーク (2)

  • 長文日記

    naqtn
    naqtn 2011/11/13
    テーマ、斬り口、文脈。/"(既存のテーマに)新しい斬り口を導入する。""か、売りたいテーマがあって、そこに売れる斬り口を導入する"/"「楽しみ方」の基本は変えないこと。"
  • 才能の枯渇について - 内田樹の研究室

    クリエイティヴ・ライティングの今年最後の授業で、「才能」について考える。 天賦の才能というものがある。 自己努力の成果として獲得した知識や技術とは違う、「なんだか知らないけれど、できちゃうこと」が人間にはある。 「天賦」という言葉が示すように、それは天から与えられたものである。 外部からの贈り物である。 私たちは才能を「自分の中深くにあったものが発現した」というふうな言い方でとらえるけれど、それは正確ではない。 才能は「贈り物」である。 外来のもので、たまたま今は私の手元に預けられているだけである。 それは一時的に私に負託され、それを「うまく」使うことが私に委ねられている。 どう使うのが「うまく使う」ことであるかを私は自分で考えなければならない。 私はそのように考えている。 才能を「うまく使う」というのは、それから最大の利益を引き出すということではない。 私がこれまで見聞きしてきた限りのこ

    naqtn
    naqtn 2010/12/30
    「天からの」と言うと胡散臭く感じてしまう人も多いと予想するが、経験的な現象としては正しいことを言っている気がする。数年に一度読み直したい文章。
  • 1