タグ

ネット規制に関するnaqtnのブックマーク (14)

  • ネット履歴保存も義務化…テロ対策へ自民提言案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。 パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。 通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。 また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ。

    naqtn
    naqtn 2013/05/22
    誰が、どの階層を、期間は、他手段とのバランスは?? 乱暴な議論だけは NO THANK YOU (ダディ略)
  • ネットカフェ、本人確認など法規制検討…警察庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」(委員長・前田雅英首都大学東京教授)は29日、依然としてインターネットカフェを悪用した犯罪が目立つとして、入店者の人確認やパソコンの利用記録保存などの義務化を提言した。 これを受け同庁では、ネットカフェの法規制の検討を始める。 同庁が2010年中に認知したネットカフェを悪用したサイバー犯罪は、他人のクレジットカード情報を使って商品をだまし取った事件など136件。8割に当たる109件が人確認をしておらず、パソコンの利用記録を保存していない店も多いため、犯人特定が難航する事件が多かった。 昨年6月の同庁の調査では、全国2580店のうち75・5%にあたる1948店で人確認がされていたが、前年比で2・3ポイント増にとどまった。各警察部は管内の店に人確認を繰り返し指導しているが、罰則付きの条例がある東京都以外は強制できていない。

    naqtn
    naqtn 2012/03/29
    おや #hijituzai で聞いた名前が/ハードルの低い東京で条例を作って次第に広げるってのは本当にパターンなんだな/「セキュリティ対策」って命名がまたアレだ
  • ネットをめぐる日本と海外の認識ギャップ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 中国のネット規制を認めるような発言をしたドワンゴの川上会長が

    naqtn
    naqtn 2012/02/07
    "ネットを手にした日本社会というのは、いわば突然眼が見えるようになった盲人の寓話のようなものです。"ふむ。
  • 児童ポルノ摘発過去最多 性的虐待も増加 警察庁 - MSN産経ニュース

    警察庁は4日、平成23年上半期(1~6月)の少年非行などの概要をまとめた。子供が被害者になる児童ポルノの摘発件数は前年同期比9・1%増の649件、被害児童は14・4%増の310人でいずれも過去最多になった。児童虐待の摘発件数は153件、被害児童は162人で過去最悪だった昨年同期より減少したものの、依然として高水準で推移している。 まとめでは、児童ポルノの摘発で最も多いのは単純製造の310件。続いて不特定・多数への提供が222件で、このうち、児童ポルノ画像があるサイトへのアクセスを強制遮断するブロッキングを回避するため、ファイル共有ソフト「P2P」を利用したケースは141件に上った。 児童虐待では、身体的虐待が111件で29件減少、育児怠慢・拒否が3件で7件減少したのに対し、性的虐待は38件で7件増加した。被害児童のうち死亡したのは14人(4人減)だった。 少年非行では、刑法犯で摘発された1

    naqtn
    naqtn 2011/08/05
    "このうち、児童ポルノ画像があるサイトへのアクセスを強制遮断するブロッキングを回避するため、ファイル共有ソフト「P2P」を利用したケースは141件に上った。"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    naqtn
    naqtn 2011/08/05
    "ファイル共有ソフト利用が141件(同127・4%増)と急増した。""共有ソフトの利用が、抜け道として増加している可能性が高い。"【共同通信】
  • 児童ポルノ被害 過去最多に NHKニュース

    naqtn
    naqtn 2011/08/05
    "警察庁は取締りを強めることにしています。"
  • 児童ポルノ:ファイル共有ソフト利用2.3倍に 上半期 - 毎日jp(毎日新聞)

    今年上半期(1~6月)に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件のうち、ファイル共有ソフトを利用して画像を提供したケースは141件で、昨年同期の62件から約2.3倍に増加したことが警察庁のまとめでわかった。ファイル共有ソフトがブロッキング(強制遮断)の抜け道に利用される傾向が浮かんだ。 インターネットに流通する児童ポルノに対しては、今年4月にブロッキングが開始されたが、画像がファイル共有ソフトで共有・交換される場合は遮断ができない。警察庁によると今年上半期の児童ポルノ事件の検挙件数は649件、被害児童は310人で同期比で過去最多。うちインターネットを利用した事件は353件で、ファイル共有ソフトに絡むケースは4割を占めた。【鮎川耕史】

    naqtn
    naqtn 2011/08/05
    DPIしたいんかな、やっぱり
  • 共謀罪反対署名 <共謀罪新設反対 国際共同署名>

    This domain may be for sale!

    naqtn
    naqtn 2011/06/07
    (一般の人々を取り込みたいはずなのに、なんで、こう、いまいちダサいデザインなんだろう。項目が閲覧者視点で立てられてない。どこから読んでいいのか分からない。)
  • asahi.com(朝日新聞社):携帯フィルタリング「なくても…」店の4割、説明不十分 - 社会

    携帯電話の有害サイトを遮断する「フィルタリング」が18歳未満に義務付けられていることを販売店側が説明しているか――。全国の警察官らが、子どもの携帯電話を買いに来た客を装って覆面調査したところ、「なくてもいい」「親御さん次第」などとあいまいなことを言い、きちんと説明しないケースが4割あったことが、国家公安委員会で報告された。  覆面調査は昨年12月、全国の1630店で実施。有害サイトの危険性を説明し、フィルタリングを熱心に推奨する店が約6割ある一方、客から尋ねられない限り必要性を説明しないなど「熱心さに欠ける」と判断されたケースが4割あったという。  2009年4月施行の有害サイト規制法により、18歳未満が利用者の場合、保護者が不要と言わない限りは販売者側が携帯電話にフィルタリングを装着することが義務づけられている。しかし、罰則がないこともあり、内閣府の調査では、利用率は小学生は6割、中学生

    naqtn
    naqtn 2011/06/06
    今後の外堀埋め作業なんだろうか。まだやるの?/"装着が義務づけられていることを販売の現場で積極的に説明する"義務付けられているのは事業者なのだが?
  • 【論文】ネット性情報が「歪んだ異性観」を促進する可能性 - 渡辺真由子のメディア・リテラシー評論(2009~2014)

    『慶応大学メディア・コミュニケーション紀要』に 論文を寄稿した。 「ネットの性情報に対する規制と メディア・リテラシー教育の国際比較」について。 インターネット上の違法・有害な性情報をめぐり、 ・日の規制とメディア・リテラシー教育の現状 ・カナダの規制とメディア・リテラシー教育の現状 を比較、分析した研究結果を報告している。 ネット性情報への対策として、 日の政策は規制面に偏る傾向があるが、 カナダは教育に力を入れていることが 明らかになった。 また、日をはじめ世界の若者が ネット上に溢れる性表現をどの程度目にしており、 そこからどのような「異性観」を得ているかを、 アンケート調査から分析。 注目すべきは、 青少年の異性観に、ネットの性情報が与える影響に関する 以下の結果である: 児童ポルノサイトを見た感想として、 「児童への性的好奇心が高まる」 「児童へ性行為をしてみたくなる」と答

    【論文】ネット性情報が「歪んだ異性観」を促進する可能性 - 渡辺真由子のメディア・リテラシー評論(2009~2014)
    naqtn
    naqtn 2011/04/26
    ネットの特性に触れずに喧伝されてもなー。/「xが「歪んだ異性観」を促進する可能」何でも代入可能にしか見えない
  • なりすまし:SNS各社と携帯電話大手が連携 対策へ - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話の交流サイト(SNS)で、未成年を装った大人が中高生に接近し、犯罪に巻き込むなどの「なりすまし」被害を防ぐため、SNS各社と携帯電話大手が連携して対策に乗り出す。契約時に身分証明書による年齢確認を求めている携帯電話会社の加入情報を活用。SNSでの「なりすまし」を排除する。年明け以降、実施に移す計画。【赤間清広】 SNSへの加入はオンライン登録が主流で、年齢確認の徹底が難しかった。これを悪用し、大人が子供を装ったり、18歳未満の青少年が大人を装って年齢制限のあるサービスを利用するケースが続出。警察庁の調査では、SNSなど交流サイトを悪用した性犯罪などの容疑者のうち約半数が、年齢などサイト上の経歴を偽っていた。 SNSを舞台にした犯罪が広がれば、規制強化を求める声が高まるのは必至。そのため、ディー・エヌ・エーやグリー、ミクシィなどSNS大手と、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイ

    naqtn
    naqtn 2010/12/16
    直観的にはむしろ危ない気がする。そうやって育てられた人は信頼は確認するものではなく、与えられるものと学習しそうだ。ネット銀行口座開設程度の本人確認するのではいかんのか?(コストの代わりに安全になる)
  • MIAU : 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案についての意見書

    現在東京都議会に再提出され、審議中の「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案について、MIAUの意見をまとめ、公開しました。http://miau.jp/1291564800.phtml(2010/12/06 01:07:08) 八田がWikimedia Conference Japan 2009で行った発表「Wikileaksの現状と課題、そして突きつける問題」の資料はこちらです ->http://bit.ly/ey28hi(2010/12/03 22:25:39) 明日12/04(土) 22:00〜からニコニコ生放送で行われる「ウィキリークスとジャーナリズム ~正義か、犯罪か?~ 」にMIAU幹事会員の八田真行 @mhatta が出演します。放送URL ->http://bit.ly/eIL0Xp(2010/12/03 22:25:25) 現在東京都議会に再提出され、審議中の「東

  • 都条例改正案への賛成署名4万5千筆はいかにして集まったのか?

    ちり @cchili_dogg 東京都私学中学高等学校父母の会中央連合会という私学のPTA連合の様な所が、各私立学校に都条例に賛成するよう署名をまわしているそうです(強制ではない)。都内私学にお子さんを通わせている方、私学OBの方、学校やPTAに条例の問題点をお伝え下さい。 #hijitsuzai 2010-05-07 21:07:08

    都条例改正案への賛成署名4万5千筆はいかにして集まったのか?
  • 2010年04月20日の記事 | 社団法人 東京都小学校PTA協議会

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2010年04月20日の記事 | 社団法人 東京都小学校PTA協議会
    naqtn
    naqtn 2010/04/23
    何に注目、反応しているか、を知る資料として/大人世代は「受信型」にとても違和感。親は自由に使いこなせない、という感想があるのだな
  • 1