タグ

ゲームと増田に関するnaqtnのブックマーク (14)

  • レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

    昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。 ゲーム内のあらゆる行為がプレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターのレベルを上げた結果になってしまう。 それが凄い無駄に感じるようになった。 キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。 だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。 勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。 PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出

    レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた
    naqtn
    naqtn 2022/07/07
    増田がやりたいゲームに同意は出来るけど、"無意味"ではなく not for me なのであり、他人に強要してそれで楽しいゲーマーを切り捨てる姿勢は同意できない
  • マジで宿屋に泊まれるゲームがやりたいんだ

    需要たぶん俺にしかないよ それは分かってる でもね、やっぱ、受付の人にカウンター越しに話しかけて、「泊まりますか?」「はい」で暗転、もう翌朝!ってのは寂しいっすよ その点フォールアウトとかスカイリムとか、あの辺のゲームって当にいいよ ガチで声出たもん初めてやったとき 一番感動した 部屋はこっちです、つって店主が部屋まで案内してくれて、自分で部屋に入って、ベッドを調べて寝るんだぜ 最高じゃん 俺が言いたいのはアレなんですよ でね、フォールアウトはきったねえポストアポカスプスの世界、スカイリムはきったねえ中世の片田舎じゃないですか もっとこう、リアル寄りの、ええ感じの宿屋がいいんだ俺は ってか、書いてて思い出したけど、ファイファン15の宿屋はかなりいい感じっぽい 自分で部屋に行ったりするシーケンスはないけど、仲間たちが宿屋、っつうかホテルの部屋でくつろいでる様子が描かれるっていうのは相当ポイ

    マジで宿屋に泊まれるゲームがやりたいんだ
  • ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが議論を聞く余地がありそうな書きぶりだったのでよかったら読んでほしい。 私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。 時間の無駄。何が楽しいのかわからない。 何時間もやる連中の気が知れない。 映画が好き。 私の兄は子供の頃からゲームが大好きな人だった。兄弟のお年玉を共有財産として使ってしまう人で、私が無欲だったのをいいことに私のお年玉を自分のお年玉と合算してゲームを買ってしまう人だった。 (いま思えば兄への不信感はこの時から始まり以後数十年続いているのだけどそれはまた別の話) 自分はそれこそゲームなんてまるでなんの興味も関心もなかったし、シューティングゲームだのRPGだの、そういったゲームを兄が夢中になってやるのを、冷めた目で見ていた。 ためしにやってみなよと言われていくつかやってみたものの、ぷよぷよはどうしても半魚

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..
  • ムービーゲーってなんで衰退したの?

    くそあほJINとはちま起稿とそこ見てるガイジは死ね

    ムービーゲーってなんで衰退したの?
    naqtn
    naqtn 2019/06/05
    プリレンダの意味でのそれは死んだが、「多くの場面で見てるだけ(でもよい)ストーリーを体感するゲーム」は今後も散発的に出てくると思う。
  • Refunct 定価310円だけどよくセールやってて二桁円で買える。何なら現時点で96..

    Refunct定価310円だけどよくセールやってて二桁円で買える。何なら現時点で96円になってる。 1時間もあれば1周できるミニマムなパルクールゲームだけど、心地よい音楽と美しい光表現の中で黙々と小島を飛んだり跳ねたりしているとじんわり癒されてくる。 EDもちょっと感動的で、初プレイの時は50円で買ってすまん!1000円くらいなら払うが!?という気持ちになった。 ABZÛ「風ノ旅ビト」を作ったクリエイターの作品といえばピンとくる人も多いのでは。 圧倒的に美しくて穏やかで雄大な海を、多種多様な海洋生物たちと共に泳いで探索するアドベンチャーゲーム。ちょいちょい寄り道しながらプレイしても2~3時間ほど。演出も音楽も素晴らしく、ゲームというよりインタラクティブな映像メディアに近い。 技術的な話をすると魚群で全く処理落ちしなくてすげーって思った。 PS4版もあるよ。 Machinarium機械たちの

    Refunct 定価310円だけどよくセールやってて二桁円で買える。何なら現時点で96..
    naqtn
    naqtn 2019/03/30
    最初三つは持ってたのでちょっとびっくり(Machinariumは積み中)。追加があれば知りたい。Mountainはプレイしている(聞かれてない)。
  • Steamのゲーム (再追記)

    でおすすめない? ガンガンにアクションしたりオンラインでフレンドとやるようなものじゃなく、 一人でまったり、癒されながらやるようなのがいい 達成感があると更にいい ▽追記ここから これはすたーでゅーばれーやろなあ 農園系?癒されるならやりたい…でも横から「人間関係どろどろ」って言われてるから躊躇してる これはポータルです。 なんかぽんぽん飛んでくやつ?だよね?興味ある。買ってみる! ▽再追記ここから 久々に見たらめっちゃいっぱい教えてもらってた!うれしい! 片っ端から試してみたい。ありがとね! Getting Over It これは知ってるぞ!つぼのおじさんのやつだ!!

    Steamのゲーム (再追記)
    naqtn
    naqtn 2019/03/29
    ロボットになって植物をにょきにょき伸ばしていく Grow Home, イヌイットの伝承民話をベースに旅をする Never Alone 。/ ゲームかというと微妙だけど VRChat にも癒され空間はあるよ。無料だよ。VR機器不要だよ。
  • 他人がゲームしてるの見てそんなに楽しいか?

    配信者?実況者?挙句の果てにはVtuber?他人がゲームしてるの見て何が楽しいんだ?自分で遊んだほうがずっと良くないか?

    他人がゲームしてるの見てそんなに楽しいか?
    naqtn
    naqtn 2018/05/08
    増田は実況を見る時に、自分がプレイする時と相変わらずに「ゲームを」見ているのだろう。楽しい人は「ゲームプレイを」見ているのだ/無闇に上手いプレイを求め下手をけなす「視聴者様」はこういう視点なのかもなぁ
  • ゲーム翻訳の現状

    https://anond.hatelabo.jp/20180329160035 この投稿について書いてみたいと思う。 注意:ゲーム翻訳に関わった経験はあるが、ここに書くことがすべての場合には当たらない。あくまで経験上の話。 ちなみに翻訳で嫌いな単語は「availability」です。とにかくめんどくさい。 はてな記法わからないのでベタ打ちなのは申し訳ない。 あの投稿にコメントなどで「意訳」という言葉が出てきたが、実際のところ翻訳者がそうしたいと思ってもできないのが現状です。 これは翻訳者やゲーム翻訳業界の問題というよりも、発注元のゲーム業界に端を発した問題だというのが個人的見解。 流れとしては開発と並行してある程度のテキストができたら翻訳を外注する。 基的に自社で翻訳をやることはほとんどない。特に多言語に展開する場合は無理で、日語から英語(その逆も)というメジャーな組み合わせでも同じ

    ゲーム翻訳の現状
  • 索敵将棋

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■歩■歩歩歩歩歩歩歩歩飛角香桂銀金玉金銀桂香

    索敵将棋
    naqtn
    naqtn 2017/02/25
    攻撃はラムアタックのみの戦艦ゲームみたいな。おもしろいかも。移動可能範囲と索敵範囲が同一でうまくゲームとして成り立つのかどうか。
  • ポケモンGOやってる人ってさ

    正直ポケモン編やってないでしょ? 電車で見かけるポケGOやってる奴なんてハゲたオッサンかおばさんしかいないし どうせカロスの御三家も言えないしカントーの御三家すらよくわかってないでしょ? ORASもプレイしてないニワカがポケモンのIPのチカラガー任天堂ガーとか言ってるの、恥ずかしくないの?

    ポケモンGOやってる人ってさ
    naqtn
    naqtn 2016/07/28
    "ポケモンのIPのチカラガー任天堂ガー" それ楽しむのが目的のプレーヤー視点じゃないから、主張と関係ないでしょ。/"ハゲたオッサンかおばさん"私の観測する限りボリュームゾーンはもう少し下だな。
  • 実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった

    ニコニコとかの実況プレイ動画がどうして自分に合わないのかを考えていたが、最近答えが出た。 結論として、「プレイ」の部分を私は見たかったのだと気付いた。 しかし大半の実況動画はプレイじゃなく実況に重きを置いている。そしてその実況はゲームと関係ない内容ばかり。そりゃあ合わないわけだ。 でも最近、ただのプレイ動画ってほとんど見なくなったなぁ。 みんなやっぱり実況の部分が好きなのだろうか。うむむ。

    実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった
    naqtn
    naqtn 2016/04/19
    ブコメ見て:あれ?「生声実況」は「実況プレイ」のサブカテゴリだと思ってんだけど、ちがうん?/私は逆にゲーム出力そのままのは見ないな。(乱数の偶然やバクの珍事やスーパープレイといったレア度の高いのは例外
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

  • スーパーマリオメーカーとかいうゲームはヤバイ

    どれくらいヤバイかっていうと、ここ数年ろくに会話していなかった反抗期の息子と超喋ってるくらいヤバイ 息子が新しいステージを作っている間、絶対見ちゃ駄目だよ!って言われて2時間くらい自分の部屋に閉じ込められるんだけど、いいよーって呼ばれて行くとすげーテカテカした顔で俺のこと待ってんの 俺が、息子の作ったステージのデバッガーになるんだ で、息子の仕掛けた罠に見事にハマると横でゲラゲラ大笑いしてんの 詰まってモタモタしてると、そこはブロック開いてから乗ったほうがいいよーとかアドバイスをくれたりもする でも、ここはどうしたらいい?って聞くとさあ〜?ってニヤニヤ笑って教えてくれないんだ なんとかクリアしたら次は俺がステージを作る番になる 俺がステージを作っている間、息子は勉強をする決まりにした 普段は1日10分も勉強してないくせに、あいつ、この土日で5時間は勉強してたな でも15分おきくらいに、お父

    スーパーマリオメーカーとかいうゲームはヤバイ
  • 私は小学生のときMSXでゲームを作ってた。

    私は小学生のときMSXゲームを作ってた。しかし、ベーマガやプログラムポシェットの投稿には至らなかった。できることは、限られたスプライトで連射ができないシューティングを作るようなレベルで終わった。VRAMを直接いじることが子供の僕には理解できなかった。PEEK、POKEの中の内容がまったく理解できなかった。 大学生になって、僕は押入れのMSXを引っ張り出し、Z80の勉強を始めた。Z80は組み込みで今でも使われている。組み込みのためにも再勉強した。子供のときできなかった、VRAM周りはすんなりできた。簡単なロードランナーやスーパーマリオも作れるようになったし、当時のコナミがいかに神懸かっていたかが再度分かった。 それから、PC9801を買った。VRAMは直接いじりやすかったが、スプライトに匹敵するものを自作しなければならなかった。これは難儀した。というのも、スプライト同士を乗算するなどして、

  • 1