タグ

ソフトウェア開発とプライバシーとセキュリティに関するnaqtnのブックマーク (7)

  • 東京都主税局が民間企業に.LG.JPドメイン名を切り売りする前代未聞の暴挙に——EV SSLの「東京都」も

    まとめ 「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか 「利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい」というお話。 246282 pv 802 391 users 832

    東京都主税局が民間企業に.LG.JPドメイン名を切り売りする前代未聞の暴挙に——EV SSLの「東京都」も
  • スマホアプリとプライバシーの「越えてはいけない一線」 - @IT

    スマートフォンアプリは果たしてどこまで、端末に関する情報を取得してもいいのだろうか。 位置情報と連動してお勧め店舗情報を表示したり、過去の検索履歴を基に商品を提案したりと、端末の情報やユーザーの行動履歴を活用するスマートフォンアプリが登場している。中には便利なものも多いが、一歩間違えれば、ユーザーのプライベートな情報が筒抜けになりかねない。結果として、スマートフォンを活用したビジネスやそれを支える広告市場までもが、否定的な目で見られ、発展を阻害される恐れもある。 この議論が起こったきっかけの1つは、ミログが公開していた「AppLog」と「app.tv」というアプリだ。AppLogはSDKの形で提供され、これを自前のアプリに組み込むと、Android端末にインストールされているアプリの情報やその起動回数を収集し、同社のアプリケーション分析サービスに送信するようになっていた。開発者にはインスト

    naqtn
    naqtn 2012/03/11
    よいまとめ。"ひいては電子計算機に対する社会の信頼を損ない、センシティブなサービスが成り立たなくなる恐れがある"ここが通じてない人が多いと思うので、そんな時はこれ読むといいと思う
  • AppLogについてまとめ

    徳丸 浩 @ockeghem 『ユーザーの端末から自動的にアプリの一覧等を取得』<これはまずいだろう。コンテンツ側の説明にはその旨の説明はなかった / 株式会社ミログ | ニュース | AppReward(アップリワード)を開発・公開 http://htn.to/Q6Pxeo 2011-05-25 16:49:25 milog Co.,Ltd. 人事部 @milog_career 新たなスタートをきります。これからもよろしくお願いします。RT オプト社、リクルートインキュベーションパートナーズ社などから総額3.1億円を増資。COO, 技術責任者を新経営陣に迎え入れ、アンドロイド分野で世界を目指します。 http://t.co/Oj8Y5gc 2011-05-25 20:19:48 milog Co.,Ltd. 人事部 @milog_career 革新的な技術を採用したアンドロイドアプリ特化

    AppLogについてまとめ
  • 2012年3月2日 PASMO協議会 株式会社パスモ 「マイページ・PASMO履歴照会サービス」 の停止について

    2012年3月2日 PASMO協議会 株式会社パスモ 「マイページ・PASMO履歴照会サービス」 の停止について PASMOホームページにおきまして、PASMOをお持ちのお客さまへのサービスと して、過去の残額履歴をお客さまに提供するためのサービス「マイページ・PASMO履 歴照会サービス(以下、「マイページ」といいます。)」を提供してまいりましたが、システ ム環境調査のため「マイページ」のご利用を一時停止いたしましたので、お知らせいたし ます。 PASMOをご利用のお客さまには多大なご心配とご迷惑をおかけすることを深くお 詫び申し上げます。 1.停止したサービス 「マイページ・PASMO履歴照会サービス」(マイページ) PASMOホームページにて「記名PASMO」「PASMO定期券」の約3か月前ま での残額履歴が全件ご覧いただけるサービス。 2.停止日時 2012年3月1日 16時10

    naqtn
    naqtn 2012/03/02
    一日遅れでリリース文登場。/"システム環境調査のため"。調査すべきは仕様なんだが
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが

    naqtn
    naqtn 2012/03/02
    停止したのは素晴らしい対応だが、公式ページに何のアナウンスも無い件。/軽く検索してみると、ひろみちゅ(のやり方)叩きをしている人が居てげんなり。長い戦歴でつちかわれたスタイルという事が分っておられぬ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    naqtn
    naqtn 2012/02/20
    おおう、完全に乗り遅れた。/なぜかなかなか理解されない固有ID問題そのn。
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    naqtn
    naqtn 2011/11/08
    ここ、アンダーラインね:"本当に守るべきものは住所氏名なのではなく、(住所氏名に紐付けられた)プライバシーデータである。"/しかし相変わらず電凸記録は読むとどきどきするな
  • 1