タグ

教育と歴史に関するnaqtnのブックマーク (6)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 育鵬社教科書、公立一貫校で人気 背景に編集方針と設立意図 - MSN産経ニュース

    「日教育再生機構」(八木秀次理事長)のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書の採用が400校を超えた。前回平成21年の採択は公立校だけで106校だったのに比べると急増となった。進学に力をいれていることで近年、人気が高まっている公立中高一貫校が多く採用しているのが特徴となっている。 今回、採択した公立中高一貫校は計17校、7校は新規採用だった。背景には、編集方針と学校の設立意図が合致していることがありそうだ。 教科書の編集方針は、歴史では「人物を多く取り上げ元気のでる教科書をつくるよう工夫した」(伊藤隆東大名誉教授)。公民では「国際社会で日を語れるような教科書を目指した」(川上和久明治学院大教授)としている。 一方、公立中高一貫校は真の学力を身につけることを目的に、リーダー養成や国際社会で活躍する人材を育成することに力を入れているところが多い。そのため採択理由でも「歴史上の人物がその時々でど

    naqtn
    naqtn 2011/09/13
    人にフォーカスというのは、諸刃な気が。採用されるようにするための戦略だとしたら、賢いなぁ
  • 市議会早急な直訴を | 八重山毎日新聞社

    航空運賃の低減問題は一括交付金で対応が現実味を帯びている。県は額の公表をしていないが、離島住民の定住条件整備として何らかの措置がありそうだ。現段階では不透明な要素もあるだけに、昨年12月の定例会で要請決議をした石垣市議会は、一刻も早く直訴すべきではないか。早期の日程調整を。 新春を迎え交通安全を願い行われた交通安全祈願式では、雨が降りしきる中関係機関団体が祈りをささげた。毎年恒例となっていた式後の広報駅伝は、雨のため中止となった。幸先よくとはいかなかったが、交通安全のタスキを団結して今後もつないでもらいたい。市民一体となって交通事故ゼロで安全な八重山。

    市議会早急な直訴を | 八重山毎日新聞社
  • 武蔵村山市も育鵬社採択 - MSN産経ニュース

    東京都武蔵村山市教育委員会は5日、市立中学校5校で来春から使われる歴史と公民について「日教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書を採択した。来年度から4年間使用する。 公立中学の育鵬社教科書は、栃木県大田原市や大阪東大阪市、神奈川県藤沢市、横浜市で採択されており、東京都では大田区に次いで2番目。都立中高一貫校10校の中学課程や神奈川県立平塚中等教育学校でも採択されている。 採択審議は公開で行われ、歴史、公民ともに、育鵬社を含む各7社から選定。5人の委員からは「わが国の伝統や文化を継承、発展させようとする視点を大切にしている」「歴史的な人物を多く取り上げている」などの賛成意見が出され、全員一致で育鵬社に決まった。 会場には育鵬社の採択に反対する人が多数詰めかけ、決定の瞬間、やじやどよめきが起きた。

  • 横浜市教委も育鵬社の教科書採択、委員長「学ぶ意欲かき立てる」、4委員が持論を展開/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「過去の出来事を現在の視点だけで批判するのは一方的すぎる」(今田忠彦教育委員長)、「今の若者は自国への誇りを抱けずにいる」(中里順子委員)―。歴史と公民の中学校教科書に育鵬社版を採択した横浜教育委員会。今田委員長をはじめとする育鵬社に投票した4委員は、新学習指導要領の文言を引用しながら持論を展開した。 一方で山田巧教育長は歴史について「多角的に考察する学習をし、(考え方の)選択肢を与えることがもっとも大切だ」と主張。公民でも、4委員が国旗国歌や領土問題、東アジア情勢など政治的事例の扱いにこだわる中で「中学生にとって分かりやすいテーマ設定や工夫があることが大事」と意見を述べた。 委員会終了後の会見で今田委員長は「日に対する温かい捉え方があり、学ぶ意欲をかき立てる」と育鵬社版教科書を評価。山田教育長は「検定を通り教育委員が選んだ結果」と言うにとどめた。 また今田委員長は市民団体などか

  • 【正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 日本がハングルを学校で教えた  - MSN産経ニュース

    歴史教育では、小学生段階から日清戦争を扱い、日はこの戦争に勝って清から賠償金を取り、台湾を日の領土にしたことを教えているが、日が日清戦争をたたかった真の目的を教えていない。 戦争に勝った国は、講和条約の最初の条文にその国が最も欲することを書き込む。日清戦争の戦勝国である日が日清講和条約(下関条約)の第一条に書き込んだのは、領土でも賠償金でもなく、「清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス」という文言だった。日が最も求めていたのは、朝鮮国の清国からの独立だったのである。なぜか。 ◆半島に自主独立国家を期待 欧米列強の脅威にさらされていた明治の日は、自国の安全を確保するため、朝鮮半島に自主独立の近代化された国家が成立することを強くねがった。福沢諭吉は次のように論じた。 「いま西洋が東洋に迫るそのありさまは、火事が燃え広がるのと同じである。この火事から日という家

    naqtn
    naqtn 2010/08/18
    まあ、どのような評価を導き出すにせよ"歴史的事実を無視した虚偽と妄想"は、よくない
  • 1