タグ

考え方とその発想はなかったに関するnaqtnのブックマーク (2)

  • 「可愛い女の子になれる教」しか全ての人は救われない気がする

    今、日、いや世界中が新自由主義によるギスギスや料不足、地球温暖化などで限りなく限界に近いのは間違いないはずだ。どうしようもないありとあらゆる格差や貧困、苦しみに喘いでいる人はどんどんインクリーズしているだろう。ぼくもどうしようもない格差にがっかりしながらこの世を生きる人間である。そのように苦しんでいるありとあらゆる人間たちを救えるのはキリスト教や仏教、イスラム教、どうしようもない神道、都内に立派な会館や神殿を持つ新興宗教など既存の宗教ではない。僕が提唱する「可愛い女の子になれる教」である。死んだら、死後の世界では貴方達はみんな美少女になっているのだ。みんな美少女になり思いのまま死後の世界を過ごせる。既存宗教は自殺者に優しくない。それは自殺する人間が増えると、支配者は搾取できる人間を減らすことになるからだ。結局、既存の宗教というのは人々を支配する道具であることが殆どだ。しかし、この僕が提

  • 部落解放同盟「若者の部落離れが酷い。戻って来てくれ」 2ちゃんねる瓦版

    部落解放同盟「若者の部落離れが酷い。戻って来てくれ」 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 09:53:53.08 ID:e6M9lOXq0● 青年がおもう解放運動・全青を創造し、実現するため、全国各地の青年よ岡山全青に結集しよう 第40回鳥取全青から年で15年を迎えるが、集会参加者数でいえば、4分の1以下になっている。また参加する都府県連は全高参加都府県連と類似しており、固定化してきた。 「特措法」が失効し、10年目となる年、それ以前と比べ、解放運動の形態は各支部はもとより、都府県連単位で大きく差がではじめた。 その背景には、財源問題が大きく関係しており、人材育成どころではないというところも実在している。青年に情報がなかなか届かないところや、独自カンパで全青に参加しているところなども散見される。 換言すれば、「法」の失効は部落解放運動への青年の参加機会を減

    naqtn
    naqtn 2011/08/14
    思考のモデルとして興味深い。幾つかの示唆を引き出せそうな気がする。
  • 1