タグ

金融と経済に関するnaqtnのブックマーク (6)

  • 仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞

    金融庁が国内で初めて導入する仮想通貨の法規制案が23日わかった。今までは仮想通貨を単なる「モノ」と見なしたが、法改正で「貨幣の機能」を持つと認定することで、決済手段や法定通貨との交換に使えると正式に位置づける。仮想通貨の取引所は登録制とし、金融庁が監督官庁になって、仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせる。今通常国会に資金決済法の改正案を提出し、成立を目指す。日では約2年前に世界最大だったビット

    仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞
    naqtn
    naqtn 2016/02/24
    ご参考:決済業務等の高度化に関するワーキング・グループ第7回資料 第5章 仮想通貨に関する制度のあり方 http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/kessai_wg/siryou/20151217/01.pdf /id:mkusunok P25 注54 に記述あり
  • 日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」
  • メガバンク全行、ついに税金を払う

    みずほ銀行と三井住友銀行が今春にも格的に納税を開始する。2000年代に入り、巨額増資、公的資金の返済と、メガバンク各行は財務体質の改善を進めてきた。納税が正常化することで、メガバンク全行がようやく、そろい踏みで「普通の会社」に復帰する。 株高もあり、今期はリーマンショック前を上回る利益に 三菱UFJ、三井住友、みずほの各フィナンシャルグループ(FG)とも足元の業績は好調だ。3メガバンクの今2013年3月期は、いずれも会社計画を上回る着地となりそうだ。 「アベノミクスの効果はまだ間接的だが、状況は確実に好転している」――。メガバンクのIR担当者は口をそろえてそう話す。 3メガバンク合計の今期の最終利益は、東洋経済「会社四季報」春号(3月中旬発売予定)の予想ベースで、1兆8900億円にも上る見込みだ。これはリーマンショック前、08年3月期の最終利益の合計約1兆4000億円をゆうに超える。 好

    メガバンク全行、ついに税金を払う
    naqtn
    naqtn 2013/03/07
    副題:"失われた20年越え、「普通の会社」に"。ほほう。/"メガバンクはリスクマネーの出し手として本来の姿を取り戻さなければならない。"「お金のあるところに貸し出します」の意識が染み付いているだろうなぁ。
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    naqtn
    naqtn 2011/08/21
    必ずしも本業の成績ではないのか。参考になる。
  • 社説:道理に合わない日本の原発賠償法案 東電の社債保有者の保護は危機を悪化させるだけ JBpress(日本ビジネスプレス)

    政府は絶望的な状態にある福島原子力発電所を所有する東京電力の救済策を可決させるのに苦労している。 しかし、もし成功すれば、成果に見合わない多大な犠牲を伴うことになる。救済は、そもそも日の原子力産業をこれほどの機能不全に陥らせた不作為の道をさらに一歩進むことを意味するからだ。 原子炉のメルトダウン(炉心溶融)の影響を受けた人々に東電が支払う賠償金額がいくらになるかは分からない。 4兆~5兆円になるという1つの試算は、度を越しているようには思えない。もしこの数字が正しければ、東電が破産し、債権者や事故の被害者に対する支払い義務を果たせなくなる恐れがある。 たとえ最終的な賠償金額がこれより少なかったとしても、額が不確かなだけで、東電の支払い能力に暗雲を投げかけるには十分だった。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は東電の社債格付けをジャンク級(投機的格付け)に引き下げている。 東電の債

    naqtn
    naqtn 2011/07/01
    "事故のリスクに対する市場の真の認識が社債利回りに反映されることは間違いなく良いことだ。""銀行が破綻した場合、直接資本注入した方が安上がり"/これはやっぱりあれか、お家芸、資源の逐次投入コースなのか?
  • 1