タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雑学とおもしろいに関するnaqtnのブックマーク (3)

  • 農産物別生産額ランキング

    id:y-wood 生産高(金額ベース)だとイネ科?ナス科? 直観的には三大穀物、米小麦玉蜀黍を有するイネ科の圧勝だと思ったが、当はどうなってるか気になったので検索。 http://faostat.fao.org/site/339/default.aspx で多少古いが2012年の統計を発見。当時の為替の1ドル=80円換算で表にしてみた。位品目科生産額(兆円)生産量(億t)キロ単価1牛乳ウシ科14.986.2623.92コメイネ科14.857.3820.13牛肉ウシ科13.560.63216.14豚肉イノシシ科13.341.09123.05鶏肉キジ科10.570.93114.06小麦イネ科6.346.719.47大豆マメ科4.862.4120.18トマトナス科4.731.6229.29サトウキビイネ科4.6318.422.510卵キジ科4.400.6666.311トウモロコシイネ科4.2

    農産物別生産額ランキング
  • 卵が先か鶏が先かの解

    これは実のところ答えははっきりしていて、鶏が先なんだよね。 卵とだけ書いて錯誤を狙っている非常に卑怯な問題だ。 「鶏の卵が先か鶏が先か」と言い換えればわかりやすい。 この卵が指しているものはもちろん鶏の卵のことだろ?他の生物の卵だったら比較にならないもんな。 で、無精卵って言葉を知っているだろうか。 受精していない卵のことで、この卵からは鶏のひなは生まれない。 でもこの無精卵も鶏が生んだ卵なら鶏の卵って呼ばれるんだ。 つまり、鶏の卵っていうのは鶏が産んだ卵であって鶏が生まれてくる卵のことを呼ぶわけではないんだ。 ここまで言えばわかるだろ? 鶏が先じゃないと卵はあり得ない。

    卵が先か鶏が先かの解
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1