タグ

京成と千葉に関するnf_banのブックマーク (17)

  • 京成千原線の延伸区間、工事計画申請期限を10年延長 京成線と小湊鉄道つなぐ新線 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    京成電鉄が運営する千原線の未開業区間・ちはら台~海士有木間(千葉県市原市)7.8kmの延伸について、工事施行認可の申請期限が延長されていたことが4月7日までに分かった。同区間の鉄道事業許可は引き続き維持される。 京成電鉄が明らかにしたところによると、工事施行認可の申請期限は昨年2019年10月14日だったが、期限を迎える前の同年9月26日、申請期限の延長を申請。同年10月10日に認可された。新しい申請期限は10年後の2029年10月14日。 新しい鉄道路線を建設して運営する場合、鉄道事業法に基づき鉄道事業の許可を受ける必要がある。さらに許可の取得後、指定された期限までに工事計画を定めた工事施行認可を申請しなければならない。 申請期限を過ぎても申請しなかった場合は原則として鉄道事業の許可が取り消されるが、国土交通大臣に理由を添えて申請し認可されれば、工事施行認可の申請期限を延長することが可能

    京成千原線の延伸区間、工事計画申請期限を10年延長 京成線と小湊鉄道つなぐ新線 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    nf_ban
    nf_ban 2020/04/08
    うそーんこれ2020年のニュース!?繋ぐ気があるの!?まさかのチバニアン需要!?
  • 母の日まで「市川真間」駅→「市川ママ」駅に 京成電鉄 | NHKニュース

    12日の「母の日」を前に、千葉県市川市にある「市川真間(まま)」駅では、期間限定で駅の名前が漢字からカタカナの「ママ」に変更され、記念撮影をする人などでにぎわっています。 大正時代にこの駅が開業されて以来、名前を変えるのは初めてだということで、カタカナで「ママ」と書かれた表示板の中には、華やかなカーネーションのイラストが添えられたものもあります。 駅の構内には、地元の子どもたちが描いた母親の似顔絵が飾られているほか、記念撮影をできるコーナーも設けられ、人気を集めています。 地元に住む80代と50代の母と娘は「私たちは正真正銘の『市川ママ』なので、うれしくて写真を撮りに来ました」と話していました。 また、50代の男性は「少し地味な駅なので母の日がすぎても、このままでいいと思う」と話していました。 駅では、12日の母の日まで、母親へのメッセージを書き込める記念入場券が販売されます。さらに、母の

    母の日まで「市川真間」駅→「市川ママ」駅に 京成電鉄 | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2019/05/10
    幼い頃から「市川ママ」と「市川パパ」は話のネタだったんだよ。寂れてる(失礼)地元商店街の地域振興も兼ねてるから、今年好評だったら毎年やるかも?バラ繋がりで京成バラ園も呼んだりして…
  • 京成電鉄の遮断機切断 53歳自営業の男逮捕 千葉 船橋 | NHKニュース

    13日午前、千葉県船橋市にある京成電鉄の踏切で遮断機の棒が切断された事件で、警察は53歳の自営業の男を器物損壊の疑いで逮捕しました。調べに対し「仕事があるのに渋滞し腹がたってやってしまった」と供述しているということです。 この場所に居合わせた男性が撮影した映像にはのこぎりのようなものを持った男が、下りたままになっている遮断機の棒を切断している様子がうつっています。このあと男は踏切の前に止めていた車に乗り込んで踏切を渡ってその場から立ち去りました。 警察が目撃された車のナンバーなどをもとに捜査を進めた結果、千葉県市川市の自営業、中野勝徳容疑者(53)が棒を切断した疑いがあるとして器物損壊の疑いで逮捕しました。 京成電鉄は13日朝、人身事故の影響でこの付近での運転を見合わせていて、調べに対し容疑を認めたうえで「仕事があるのに渋滞して車が動けなくなり、腹がたってやってしまった」などと供述している

    京成電鉄の遮断機切断 53歳自営業の男逮捕 千葉 船橋 | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2019/04/14
    逮捕されたんだ。市川在住であの踏切を通ってR14千葉方面ってことは抜け道用途でほぼFAなので、まぁダメでしょ。とは言え、駅近の踏切だけでも開放…ぜひ検討して欲しい。
  • 「住むなら京成沿線」と思わせる10の理由 パンダ、寅さん、成田空港! | 乗りものニュース

    京成電鉄は成田空港へのアクセス特急「スカイライナー」を運行しています。沿線には、成田山や『寅さん』シリーズでおなじみの柴又なども。そんな京成電鉄沿線の暮らしを探ってみましょう。 空港特急とローカル列車が同居する路線 東京から海外へ旅立つ場合、成田空港と羽田空港のどちらが好きですか。筆者(鉄道ライター、杉山淳一)の友人のひとりは「断然、成田空港です」と言います。その理由は「スカイライナーで行けるから」。友人は鉄道ファンではありませんし、山手線の内側に住み、羽田空港が近くて便利と分かっています。でも「空港へ座って行けるし、荷物の置き場に困らない」ため、特急「スカイライナー」で行ける成田空港がお気に入り。家を出てから、家に帰るまでが海外出張や海外旅行と考えれば、確かに始まりと終わりの快適さも大切ですね。 京成上野と成田空港を結ぶ特急「スカイライナー」(2010年11月、恵 知仁撮影)。 その「ス

    「住むなら京成沿線」と思わせる10の理由 パンダ、寅さん、成田空港! | 乗りものニュース
    nf_ban
    nf_ban 2018/02/19
    苦しいPR記事。並走するJRとメトロの利便性が圧倒的(だからこその酷い混雑率)。3.11以降は地震に敏感で、停止も遅延も増えた。優等列車はキャリーバッグ付の観光客が都心~成田空港間を占拠してて地元民は座れない。
  • 1130万円支払いで和解へ 専決処分の前白井市長 北総線値下げ問題

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 北総線運賃値下げ問題で2010年、横山久雅子・前白井市長が市負担分の値下げのための補助金約2400万円を専決処分で支出したことについて、専決処分の違法性を認めた住民訴訟判決確定後、期限を過ぎても損害賠償金が支払われなかったことから市が横山氏を相手に損害賠償を求めた訴訟で、市は16日、横山氏が約1130万円を支払う千葉地裁の和解案を受け入れる方針を固めた。横山氏も和解案を受け入れる考えで、約7年に及んだ法廷闘争が終結する可能性がある。 市は地方自治法に基づき15年3月、横山氏に対し補助金額と同額の約2400万円などの賠償を求める訴訟を提起。市によると、9月19日付で双方に示された和解案は「市民の利益を目的として専決処分を行ったもので、これにより何らの利益を得ていない」とした上で、横山氏が

    1130万円支払いで和解へ 専決処分の前白井市長 北総線値下げ問題
    nf_ban
    nf_ban 2017/10/17
    ぐちゃぐちゃ。本当はこういう件こそ政治で解決すべきだと思うんだけどね…千葉ニュータウンの開発側は誰も責任を取らない。
  • 「運賃高すぎ」北総線の値下げは可能なのか

    運賃が高額なことで知られる北総鉄道北総線。同線に頼らない交通機関として、路線バスの運行が拡大している。 「住民のニーズをつかんだバス事業者が、地域への貢献と利便性向上のためにバスを走らせる。これこそがまさにコミュニティビジネスだ」。今年7月、千葉ニュータウンを走る路線バス「生活バスちばにう」(以下「ちばにう」)の新ルート開業を祝う出発式で、瀧田敏幸千葉県議はこのように述べ、「ちばにう」をたたえた。 「ちばにう」は、北総鉄道北総線に並行する新鎌ヶ谷駅―千葉ニュータウン中央駅間などを運行する路線バスである。現在は両駅間を結ぶ2つのルートと千葉ニュータウン中央駅を拠点とする循環線の計3路線があり、両駅間をノンストップで結ぶ直行便の所要時間は25分、運賃は300円である。一方、北総線は同区間を普通列車で11分、アクセス特急(特急料金不要)6分で結び、運賃は570円である(いずれも現金運賃。以下同じ

    「運賃高すぎ」北総線の値下げは可能なのか
    nf_ban
    nf_ban 2017/09/13
    筆者が「ちばにう」の仕掛人(市民グループ側)なので、ポジショントークの一つとして眺めてみる。
  • 裁判傍聴ツアーを後援 印西市教委 千葉県教委は取り消し指導

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 北総線の運賃値下げを求めて国を相手取り係争中の市民団体が主催する裁判見学ツアーを印西市教委が後援したことに対し、千葉県教委が「政治的中立性を損なう恐れがある」として取り消しを検討するよう指導していたことが分かった。市教委は後援を取り消さず、ツアーに同行。「内容を確認したが、中立性は担保されていた」と説明している。 ツアーは「北総線運賃値下げ二次訴訟の会」の主催で、7月27日に開催。対象は市内の小学4年~中学3年の子どもと保護者で、約30人が参加。東京地裁で行われた北総線値下げ裁判の口頭弁論を傍聴後、原告側弁護士による学習会を行った。 市教委はツアーを後援するとともに、開催前に市内小中学校の児童・生徒に市民団体が制作した募集チラシを配布した。 情報を得た県教委は7月25日に市教委を訪れ、

    裁判傍聴ツアーを後援 印西市教委 千葉県教委は取り消し指導
    nf_ban
    nf_ban 2017/08/07
    北総線の運賃をめぐる裁判ツアーの詳細。印西市は中立って言ってるけど、市民団体が起こした裁判に印西市が乗っかってる(=政治的活動してる)ように見えるんだよなぁ。
  • 17.07.24(月) 印西市教育委員会の後援について | たきた敏幸日記:千葉県議会随一の論客! 地域を愛し、ふるさとを守る

    朝、地元小学校へ御子さんを通わせている保護者の方が先週、学校で児童に配布されたと云うチラシを持参して来られた。曰く「印西市の教育における行政の中立性はどうなっているのか。」とのことだった。ほぼ同内容の指摘や苦情を、週末にかけて多数受けた。私も現物を確認するのは初めてだったが一瞬、自分の眼を疑うようなビラが印西市内の小中学校で配布されたのである。 内容は以下の写真の通りだ。尚、私はSNSにおける炎上商法と御付合いするつもりは全くない。あくまでも、印西市における教育行政の中立性の基準が論点であると考える。ブログ読者の忌憚のない御意見をお寄せ頂ければ幸甚だ。 日が自由主義国家である以上、政治や裁判について民間団体の自由な活動が保障されるのは当然だ。自らと主義主張が異なっても、他者に危害が加えられなければ行動の自由は(例え非合理的なことであっても)承認される。(=他者危害排除の原則)よって、主

    17.07.24(月) 印西市教育委員会の後援について | たきた敏幸日記:千葉県議会随一の論客! 地域を愛し、ふるさとを守る
    nf_ban
    nf_ban 2017/07/27
    「親子で北総線 運賃値下げの裁判を見に行こう!」社会見学ツアーの振りした若干赤い感じのする怪しいチラシを市内の児童に教育委員会経由でばら撒ける程度に自由のある印西市は、凄く住みよさそうな街ですねー!
  • 京成電鉄、多言語の音声翻訳に対応したタブレットを3月31日から京成線各駅の改札口などに導入

    京成電鉄、多言語の音声翻訳に対応したタブレットを3月31日から京成線各駅の改札口などに導入
    nf_ban
    nf_ban 2016/04/01
    成田空港へ向かう成田スカイアクセス(北総線)の停車駅には置かない怪奇現象。それとも既に導入済なのかしら?
  • 京成電鉄・北総鉄道、12/5ダイヤ改正 - 「シティライナー」運転取りやめに

    京成電鉄と北総鉄道は22日、ダイヤ改正の概要を発表した。ともにダイヤ改正の実施日は2015年12月5日。京成上野~京成成田間(京成線経由)で土休日のみの運転となっていた「シティライナー」の運転取りやめも発表された。 「シティライナー」は2010年7月の成田スカイアクセス開業にともなうダイヤ改正で新設された京成線の有料特急。先代「スカイライナー」のAE100形を使用し、当初は京成上野~京成成田・成田空港間で7往復運転されたが、後に減便され、2014年11月のダイヤ改正から土休日のみの運転に。京成上野~京成成田間で1往復運転されたが、今回のダイヤ改正をもって定期列車の運転を取りやめることになった。 京成上野~京成成田・成田空港間(京成線経由)を結ぶ「モーニングライナー」「イブニングライナー」は12月5日のダイヤ改正以降、停車駅に京成船橋駅を追加。朝の京成上野行「モーニングライナー」4

    京成電鉄・北総鉄道、12/5ダイヤ改正 - 「シティライナー」運転取りやめに
    nf_ban
    nf_ban 2015/10/23
    シティライナーはあの乗車率では廃止も止む無しだろう。東日本大震災の件で運休が続いたのが需要減の始まりだったのではないですかね。
  • 京成バラ園に優秀庭園賞 国内民間初 仏・世界バラ会議

    フランス・リヨンで1日開かれた「第17回世界バラ会議」で、京成バラ園ローズガーデン(八千代市)が優秀庭園賞を受賞した。運営する京成バラ園芸によると、日の民間庭園では初の受賞という。 同会議は、39カ国が参加する世界バラ会連合が3年に一度開催。各国から推薦された庭園の管理技術や品種の充実度合いなどを評価して同賞を決めており、これまでに国内4園を含む42園が受賞している。 授賞式には同社の金子芳和社長が出席。同連合のスティーブ・ジョーンズ会長から同賞の証明書を贈られた。同社担当者は「これまで続けてきた成果が実った。これを励みに賞に恥じないよう頑張っていく」とコメント。今秋にも受賞記念行事を行う。 京成バラ園は1999年開園。5万平方メートルの敷地に原種から最新品種まで1500種、1万が植えられ、昨年は約14万人が訪れた。2010年の国際大会で新開発の品種が金賞に輝くなどの実績はあったが、庭

    京成バラ園に優秀庭園賞 国内民間初 仏・世界バラ会議
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/04
    バラの新種開発で受賞したり、ここの土がホームセンターで売られたり、コスプレ撮影地としても名高いのに観光スポットになりきれない京成バラ園。もったいない!
  • Wi-Fi 手続き簡単に 京成、訪日客ターゲット 旅券提示で最長6時間

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 京成電鉄(市川市)は8日から、訪日外国人向けの無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスをスカイライナー車内や主要駅構内で始める。訪日外国人が増加する中、ネット環境の利便性を高めることで成田空港の利用者や沿線観光客の取り込みを図る。 すでにスカイライナーや駅のWi-Fiサービスはあるが、訪日外国人が利用する場合には通信会社との契約が必要だった。 今後、スカイライナーの利用は成田空港駅と空港第2ビル駅でパスポートを提示するだけ。連続6時間まで接続でき、空港から都内までの道中、使い続けることができる。 駅での利用は、構内のポスターやステッカーに記載したIDからアクセスする。1回当たり30分、1日5回まで利用できる。英語中国語にも対応する。対象は京成船橋や京成佐倉など15駅。 訪日外国人はビ

    Wi-Fi 手続き簡単に 京成、訪日客ターゲット 旅券提示で最長6時間
    nf_ban
    nf_ban 2015/04/07
    成田空港や沿線で外国人観光客に向けた告知が、まさかの京成パンダ推し…!一点の曇りなし、これが京成クオリティ。
  • 新京成、50銭増配 主力運輸業の堅調受け

    新京成電鉄(鎌ケ谷市)は25日、2015年3月期末の配当を1株当たり3円と前期実績から50銭増やすと発表した。中間配当と合わせた年間配当は5円50銭となる。主力の運輸業が堅調に推移するなど13年3月期 ・・・ 【残り 214文字】

    新京成、50銭増配 主力運輸業の堅調受け
    nf_ban
    nf_ban 2015/03/27
    増配おめ。それなら8両編成の復活と無人駅の有人化復活もできるね!
  • <京成電鉄>「3300形」引退 ファン殺到で混乱に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    京成電鉄が約46年間運行した電車「3300形」が28日、引退した。「さよならイベント」が行われた京成成田駅(成田市)のホームには、最後の雄姿をカメラに収めようとする約600人の鉄道ファンが殺到し、押されて転ぶ人が出るなど一時、混乱した。 1968〜72年にかけて製造された京成の通勤型電車。都営地下鉄1号線(浅草線)乗り入れ用電車として登場した3000形の流れをくみ、初期の塗装にちなんで「赤電」の名称で親しまれたが、老朽化に伴い、廃止されることになった。 この日は70年当時と同じ「特急成田山」のヘッドマークを付けて、京成上野駅(東京都)を出発。午前11時40分過ぎに京成成田駅に到着したが、写真を撮りたいファンが「押さないで」という社員の制止を聞かずに押し合う危険な状態に。子供が人ごみの中で圧迫され、ファン同士の怒号も飛び交って後味の悪い引退劇となった。【早川健人】

    <京成電鉄>「3300形」引退 ファン殺到で混乱に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nf_ban
    nf_ban 2015/03/02
    駅も酷いが谷津~京成津田沼間の踏切も負けてない。電車を待つ十数人の撮り鉄、道路塞ぐわ踏切至近に路駐するわ線路内に三脚立てるわでやりたい放題。警察呼ぼうか本気で悩んだ。
  • 鉄道トリビア(274) 北総鉄道の車両形式が「7000」から始まる理由

    当連載第272回で、北総鉄道の7260形を紹介した。京成電鉄3300形を借りて走らせているという話だ。そこで2つの謎が生まれる。なぜ、わざわざ番号を変えたのか? そもそもなぜ、北総鉄道の電車形式は開業当初から7000番以上なのか? 4桁の車両番号を採用する鉄道会社のほとんどが1000番台から始まり、新形式を製造するたびに2000番台、3000番台が与えられる。しかし北総鉄道は開業当初から7000番台だ。そこには納得できる理由がある。 相互直通運転にあたり、お互いの電車の車両形式番号が重複しないように、あらかじめ使える番号を取り決めたからだ。その結果、北総鉄道の電車は開業当初から7000番台の形式番号となっている。京成電鉄から電車を借りる場合も、北総鉄道の所属車になったという意味で、3000番台から7000番台へ変更されたというわけだ。 会社ごとに番号が割り当てられている 北総鉄道の電車は京

    鉄道トリビア(274) 北総鉄道の車両形式が「7000」から始まる理由
    nf_ban
    nf_ban 2014/10/11
    あれ?都営浅草線直通ではないけど京成線へ乗り入れしている新京成の車両が8番台なのはこれとは無関係なの!?
  • 京成電鉄が2014年11月ダイヤ改正でラッシュピーク時にスカイライナーを設定。成田空港輸送を強化 | タビリス

    京成電鉄が2014年11月8日にダイヤ改正を実施します。都営地下鉄、京浜急行、北総鉄道と同時に行われる大規模なダイヤ改正です。 今回のダイヤ改正のポイントはいくつかありますが、筆者が一番注目したのは、ラッシュピーク時にスカイライナーを設定した点です。他にも、成田空港、羽田空港アクセスの改善を行います。 なお、以下で表記する時刻は全て平日ダイヤです。 京成上野発18時台にスカイライナー スカイライナーは1日1往復の増発で、下りについては、京成上野17時45分発の後に18時20分発を新設定。最終スカイライナーの成田空港の到着時刻が18時33分から19時06分に繰り下がります。 この増発は、21時前後に成田を発つ飛行機に乗る人には歓迎でしょう。というのも、平日その時間の飛行機に乗るときは、成田空港へ行くのに苦労するからです。道路渋滞が起きやすい時間帯なので、高速バスはあてになりません。かといって

    京成電鉄が2014年11月ダイヤ改正でラッシュピーク時にスカイライナーを設定。成田空港輸送を強化 | タビリス
    nf_ban
    nf_ban 2014/10/03
    なかなかいい分析。沿線住民よりも空港輸送を優先したダイヤ改正。押上線民涙目。
  •   :日本経済新聞

    nf_ban
    nf_ban 2014/07/04
    何処かと思ったら京成津田沼、京成線かよ!ついカッとなってやった誰でも良かった系の犯罪、ひどいことするなぁ。
  • 1