タグ

千葉と社会に関するnf_banのブックマーク (22)

  • 千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    千葉県には「キョン」と呼ばれる野生動物が、およそ7万頭も生息しています。ここ10年で3倍に急増していて、農作物への被害や独特の鳴き声により、住民からは悲鳴が上がっています。 【画像】千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も ■かわいらしい外見に隠された不気味な鳴き声 濃い茶色の毛並みに、愛くるしい目。一見、かわいらしい見た目をしていますが、収穫間近のミニトマトべつくされ、全滅しました。 勝浦市民:「おいしいものがいっぱいあるとべ放題ですから。サラダバーみたいに」 キョンの見た目からは想像ができない不気味な鳴き声も…。 勝浦市民:「あれはね、迷惑なんですよ。この野郎って」 住民を悩ませているのは、キョンです。20年以上前に千葉県勝浦市のレジャー施設から脱走し、野生化すると、爆発的に増加。生態系・農業などへ被害を及ぼす「特定外来生物」に指定されていま

    千葉“非常事態” キョン7万頭が爆発的に繁殖 不気味な鳴き声…住民からは悲鳴も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    nf_ban
    nf_ban 2023/11/12
    キョンを駆除目的で捕まえてひたすら千葉県内で食べるしかないんじゃないかと思う。特定外来生物は生きたまま運搬することを禁じられているからその場で食肉加工が必要。
  • <ちば発 今昔物語 県制施行150年>(5)「シン・生活様式」活気模索   進む少子高齢化 マンモス団地 千葉市花見川区:東京新聞 TOKYO Web

    上空から撮影した1968年入居開始直後の花見川団地。現在は周辺に広がる商業施設などは、当時全くなかった 「もはや戦後ではない」−。一九五〇年代半ばに始まった高度経済成長は六十年代も続き、日住宅公団(現・UR都市機構)は千葉県内にも郊外型団地を開発。代表的な「花見川団地」(千葉市花見川区)は六八年九月に入居が始まった。当時日一の規模とうたわれたが、半世紀以上過ぎた今、人口減少や高齢者の孤独化など「社会問題の縮図」となっている。 「ここに越してきた時は『文化住宅だ』と家族で沸き上がっていた」。かつての入居者で現在、千葉市内の一軒家で息子夫婦と暮らす女性(85)は懐かしむ。高倍率の抽選に当選し、六八年十一月に東京・日暮里の風呂なしアパートから家族四人で転入した。

    <ちば発 今昔物語 県制施行150年>(5)「シン・生活様式」活気模索   進む少子高齢化 マンモス団地 千葉市花見川区:東京新聞 TOKYO Web
    nf_ban
    nf_ban 2023/01/06
    政令指定都市なんだけど限界集落待ったなしの千葉市花見川区。人が居なくなった原因は色々あるだろうけど俺が思うに「不便」に尽きる。
  • 市川・江戸川河口のカキ殻大量投棄 関東在住の中国人有志が回収に汗:東京新聞 TOKYO Web

    中国人の良くないイメージを吹き払いたい」—。千葉県市川市の江戸川河口部で、用にカキ採りをする中国人らが河川敷に大量のカキ殻を捨てて問題化していることから、東京都内などに住む中国人が、カキ殻の回収作業を始めた。近く任意団体をつくり、地元の市民団体などと一帯の環境美化につなげたいとしている。(保母哲) 江戸川河口部は洪水対策などのために掘削され、江戸川放水路とも呼ばれる。海水と淡水が入り混じり、そうした水域を好むカキなどが生息している。漁業権は設定されておらず、カキ採りは規制されていない。 地元住民によると、数年前から外国人がカキを採取する姿が見られるようになった。採取後にその場でカキを取り出し、殻を河川敷などに放置。水辺遊びをする子どもたちのけがや苦情が相次いでいる。カキを採る様子や放置された殻がテレビで報道され、対策を求める声も上がっている。

    市川・江戸川河口のカキ殻大量投棄 関東在住の中国人有志が回収に汗:東京新聞 TOKYO Web
    nf_ban
    nf_ban 2022/07/19
    採ってくれるのは大変有り難い話ではあるのだが…そもそも投棄するなっていう。中国人同士で話を付けて欲しい。日本の行政が税金使って対策し始める前に…
  • 新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2022/05/17
    空き家が目立つのは人気が無いからであり、なぜそうなのかと言えば交通の便が悪いとか5階まで階段とか階段清掃が当番制とか外国人とのトラブルが目立つとか…家賃に見合わないなりの理由があることをお忘れなく…
  • 成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース

    政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、海外から入国したり帰国したりする人に公共交通機関を利用しないよう要請していますが、成田空港では、鉄道やバスなどを利用する人が相次いでいる実態が検疫所の調べで明らかになりました。 政府は海外から帰国したり、入国したりする人に対して、空港から公共交通機関を使わずに各自で専用の車両を手配して自宅や訪問先に移動するよう要請しています。 しかし、国際線の利用者について「入国した人が公共交通機関を利用している」という情報が寄せられたため、成田空港検疫所は、今月、入国者が空港から移動する際の行動について調べました。 その結果、入国者が手荷物を宅配便のカウンターに預けるなどしたうえで、空港から鉄道や高速バスを利用して移動していたことが複数回、確認されました。 ヨーロッパから帰国した東北地方の60代の女性はNHKの取材に対し、成田空港から鉄道を利用して帰宅する

    成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2020/11/20
    いやいやいや。知らない土地を歩いて向かう人なんて居ないだろう。しかし言うてもスカイライナーの乗車率は回復してないし。お金ケチって京成の普通電車(=通勤電車)を使われてるのが地元民の不安要素。
  • 当社拠点における新型コロナウイルス感染者の発生について | NTTデータ

    当社拠点ビルに勤務している協働者1名が新型コロナウイルスに感染していることを日確認しました。 件を受けて、社員の健康と事業継続を保てるよう社対策部を設置し、所管保健所と連携を図り対応を進めてきました。その結果、感染者の当社拠点ビルにおける行動履歴と、14名の濃厚接触者が保健所によって特定されております。 感染者が発生したビルに対しては、日時点で以下の対応を取っております。

    当社拠点における新型コロナウイルス感染者の発生について | NTTデータ
    nf_ban
    nf_ban 2020/02/15
    嗚呼、午前中に入ってた情報で確定か…。通勤経路は市川-(総武線)-浅草橋-(都営浅草線)-三田or泉岳寺。大事にならないことを切に願う…どうかご安全に…
  • 津田沼駅が入場規制が掛かり駅前でまるで参勤交代の如く長蛇の列が出来る

    NHKニュース @nhk_news 台風影響 交通機関 徐々に運転再開も混乱続く JR津田沼駅 午前11時過すぎの映像です。長い列が出来ていました。(千葉県習志野市) www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/NVReS2CWQi 2019-09-09 12:23:31

    津田沼駅が入場規制が掛かり駅前でまるで参勤交代の如く長蛇の列が出来る
    nf_ban
    nf_ban 2019/09/10
    頑張ってる姿とは全く思わないがこれが日本企業の写し鏡ならば考えさせられる。それと津田沼(習志野)は公務員も多いから休めないんじゃないかな…
  • 「餌付けやめて」に激高 のこぎり振り回した男、公務執行妨害容疑で逮捕 千葉・我孫子 - 毎日新聞

    nf_ban
    nf_ban 2019/09/05
    餌やりしたい老人が、なぜかノコギリ持って襲って来る!我孫子こわい
  • 死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン

    千葉県野田市の小学4年栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、父親の栗原勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが「父からのいじめ」があると回答した学校のアンケートのコピーを、市教育委員会が栗原容疑者に渡していたことが30日、分かった。虐待について調べていた児童相談所には相談していなかった。専門家は「リスクが高まる行為」と問題視している。 市などによると、心愛さんは2017年8月、母親の実家がある沖縄県糸満市から一家で野田市へ転居し、最寄りの市立小学校に転入した。同校は同年11月、いじめに関するアンケートを行い、心愛さんは自由記述欄に「父親からのいじめ」があると手書きで回答した。 回答があった後、同校から「家庭で虐待を受けている可能性が高い」と連絡を受けた市が、千葉県柏児童相談所に通報し、同児相が心愛さんを一時保護。12月、心愛さんが親族宅で生活することを条件に一時保

    死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン
    nf_ban
    nf_ban 2019/01/31
    千葉の野田市の話やん…。こんな教育委員会の体制で、どの口が「子育てしやすい街」と言っているのか…
  • 成田空港に3本目の滑走路建設へ 運用時間も拡大で決着:朝日新聞デジタル

    成田空港(千葉県)に3目の滑走路をつくるとともに、運用時間を開港以来初めて拡大することが決まった。増える訪日客に対応するねらいで、約10年後の完成を目指し、国への許可申請の手続きに入る。 13日、国と成田国際空港会社(NAA)、県、地元9市町でつくる「四者協議会」で合意した。「四者協議会」は任意団体だが、過去の闘争の歴史を踏まえ、成田空港に関する重要な事項は協議会の合意を経ることになっている。 成田には現在、A滑走路(4千メートル)とB滑走路(2500メートル)がある。計画ではこの二つに平行な形で新たにC滑走路(3500メートル)をつくる。あわせてB滑走路を1千メートル延伸し、大型航空機が発着できるようにする。空港の敷地面積は約1千ヘクタール拡大して約2400ヘクタールになる。 運用時間は現在の1日17時間(原則午前6時~午後11時)から、C滑走路の完成後は19時間半(原則午前5時~翌日

    成田空港に3本目の滑走路建設へ 運用時間も拡大で決着:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2018/03/14
    30年遅い!羽田空港の国際化と再拡張が実現しなければ成田空港は「不動の地位」で胡座をかき続けていた、と断言できる。お尻に火が着いてからの動きの早さ(着陸料値下げとかLCC受け入れとか3タミ開港とか)に、違和感。
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    nf_ban
    nf_ban 2016/10/28
    公立の小学校でも有価物回収くらい普通にやるけど、今回の小学校は私立だからそういう教育方針だよなぁ。親もそれ知ってて通わせてるよなぁ。こういうの好きな日本人は多い。
  • コンサート訪れた男性 はしかと診断 患者増える可能性 千葉 | NHKニュース

    今月14日、高熱などの症状のある男性が千葉市で開かれた大規模なコンサートを訪れ、その後、はしかと診断され、千葉市はさらに患者が出る可能性もあるとみて、医療機関に注意を呼びかけています。 はしかは高熱などに続き、全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合、死亡することもあります。また、空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。 ワクチンを2回接種することでほぼ予防できるということですが、千葉市は今後さらに患者が出る可能性もあるとみて、市内の医療機関に連絡し、はしかが疑われる患者が受診した際には、院内感染の防止を徹底するよう伝えました。 千葉市は「コンサートに行って発熱などの症状が出た人は、医療機関に連絡したうえで受診してほしい」としています。 はしかは空気感染するため、インフルエンザよりも感染力が強いのが特徴で、発症すると3割の人が肺炎などの合併症を起こし、最悪、死に至る

    コンサート訪れた男性 はしかと診断 患者増える可能性 千葉 | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2016/08/24
    PCデポのアレとか、台風直撃とか、連続通り魔事件とか、今日ははしか感染…。今週の千葉県はなんだってんだ!?めっちゃハードモードじゃないか!?
  • 田舎にイオンが建つのは都会化を意味しているのではなかった「本当にこれ」「むしろこの評価は感慨深い」

    bottomzlife@東京砂漠 @bottomzlife 「アルファリーダーからパパロメオへ、アルファリーダーからパパロメオへ。板橋区をdisっているツイートを発見した。どうぞ」 「アルファリーダー、西日暮里駅がサポートに向かっているので攻撃しばし待て、どうぞ」 twitter.com/FaoMao/status/… 2016-05-24 16:20:38

    田舎にイオンが建つのは都会化を意味しているのではなかった「本当にこれ」「むしろこの評価は感慨深い」
    nf_ban
    nf_ban 2016/05/27
    新説「地方が千葉化」。どんなに背伸びしても「東京」にはなれない。
  • 「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース

    「子どもの声が聞こえない街はよくない」住民反対で保育園建設断念、市川市が経緯語る - 弁護士ドットコムニュース
    nf_ban
    nf_ban 2016/04/12
    市川市は道路狭さ解消のため「まごころゾーン」なる苦肉の策を提唱してるけど今回は「市川=道が狭い」ストーリーを反対勢力に巧く利用された。菅野には地頭が良くて弁護士慣れしてる老害が多そうだなぁ。
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
    nf_ban
    nf_ban 2016/04/12
    しょうがないと思いたくないが、古くからの住宅地に加えて近くに外環道を建設中で、土地問題に対して古くから敏感な地域だった。近隣には保育園を建てる空地が殆ど無いと思うよ。住人をどかすのは簡単ではない。
  • 私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 | 毎日新聞

    保育園が建設される予定だった土地。周辺は閑静な住宅街で、予定地が面する道路は車はすれ違えない=千葉県市川市で2016年4月12日午後2時53分、小林多美子撮影 千葉県市川市で4月に開園予定だった私立保育園が「子供の声でうるさくなる」などの近隣住民の反対を受け、開園を断念していたことが分かった。同市の待機児童は373人で全国市区町村で9番目に多い(昨年4月時点)。説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。

    私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 | 毎日新聞
    nf_ban
    nf_ban 2016/04/12
    菅野4丁目の件。残念だけど原因は複合的だと思う。①富裕層が住むお屋敷が多い、②子育てを終えてる、③道路は超絶狭い、④近くが外環道の建設中で空地が無い、⑤外環の件で土地問題に敏感な地域。
  • 千葉県内いじめ2万6千件 再調査で増加、千人当たりは4位 全国最多

    千葉県内の国公私立学校が2014年度に認知したいじめは2万6030件で、前年度トップだった京都府を抜いて全国最多となったことが27日、文部科学省のまとめで分かった。千人当たりの認知件数は全国平均(13 ・・・ 【残り 843文字、写真 1 枚】

    千葉県内いじめ2万6千件 再調査で増加、千人当たりは4位 全国最多
    nf_ban
    nf_ban 2015/10/28
    「認知件数が多いのは、教職員らが軽微な事例を含め積極的に認知してきた結果」なのに、認知件数が減らずワースト1である理由とは。
  • 「定年で千葉に移住」4割 交通至便、自然豊か 自治体は負担増懸念 千葉銀調査

    人口の一極集中が指摘される中、千葉県は高齢者を含むすべての世代が転入超過傾向にあることが千葉銀行の調査で分かった。高齢者は定年退職などをきっかけに県内移住した人が4割に上り、“第2の人生”は都心に近く ・・・ 【残り 743文字】

    「定年で千葉に移住」4割 交通至便、自然豊か 自治体は負担増懸念 千葉銀調査
    nf_ban
    nf_ban 2015/05/24
    『高齢者を含むすべての世代が転入超過傾向』…まぁ細かな地域差はあるだろうけど、都会も田舎も両方そこそこあるから便利だよ千葉。
  • 100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに

    激安公団マンションの一例。エレベータのない4階のため、通常は 300~500 万円で売り出すところを、120 万円という思い切った価格をつけて、35 年ローンの支払い例として、「月々 3543 円」との試算も出している。 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満のファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万

    100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに
    nf_ban
    nf_ban 2015/01/08
    花見川団地の賃貸じゃなくて分譲のところな気がする。http://bit.ly/1BB56Wp 確かにあそこは花見川区でありながら限界集落+外国人街まっしぐらだけど…今こんなに安いの!?
  • 都心の大動脈・東西線 ワースト級の混雑緩和へ大改良 東西線を大改良(上) - 日本経済新聞

    その名の通り、東京を東西に貫き、23区東部や千葉県北西部から東京都心への大動脈となっている東京地下鉄(東京メトロ)東西線。大手町など都心部に短時間で直結する利便性の高さから、葛西や浦安など地上区間の各駅を中心に宅地開発が急速に進み、鉄道の混雑率ワーストクラスの常連となっている。今後、「日一の混雑路線」になる可能性も出てきた東西線で、混雑緩和と遅延防止に向けた大改良工事が進められている。その模様を2回にわたって紹介する。

    都心の大動脈・東西線 ワースト級の混雑緩和へ大改良 東西線を大改良(上) - 日本経済新聞
    nf_ban
    nf_ban 2014/11/21
    効果薄いよ。JR総武線・東京メトロ東西線が混雑するのは京成線が役不足だから。千葉県民の行先が京成線+都営浅草線上に無い、国鉄も営団も国策インフラで直線だし今となっては格安運賃。京成への負荷分散が必要。