タグ

gameに関するphoのブックマーク (308)

  • 怖すぎる! 「ぼくのなつやすみ」幻の“8月32日”を知っていますか?

    ここは死後の世界か、それとも…… こうして8月32日ははじまった…… もしも8月がいつまでも終わらなくて、ずっと夏休みが続くとしたら……。冷静になって考えてみるとちょっと怖いですよね。 小学生の「ボクくん」となって、夏休みの1カ月間を田舎で過ごす、ソニー・コンピュータエンタテインメントの人気シリーズ「ぼくのなつやすみ」。ラジオ体操や昆虫採集、魚釣りといった夏休みの思い出を、子供目線で追体験できる癒し系シリーズとして人気を博していますが、そんな「ぼくなつ」に世にも恐ろしいバグが存在していたのをご存じでしょうか? バグの内容はズバリ「幻の8月32日が存在する」というもの。ゲームファンの間では昔から有名なバグで、ニコニコ動画やyouTubeにも検証動画が投稿されていますので、見たことがある人も多いんじゃないかと思います。 さて、来存在しないはずの8月32日に行けてしまう――というだけでもちょっ

    怖すぎる! 「ぼくのなつやすみ」幻の“8月32日”を知っていますか?
    pho
    pho 2010/08/17
    これは怖い
  • DotWar : Twitterアイコンを兵士に変えて戦うゲーム

    pho
    pho 2010/06/18
    発想が面白い
  • 「数独」に続くブームなるか 今度は「不等式」パズル 英紙(Fuji Sankei) gataro

    「数独」に続くブームなるか 今度は「不等式」パズル 英紙(Fuji Sankei) http://www.asyura2.com/0610/bd46/msg/178.html 投稿者 gataro 日時 2006 年 10 月 07 日 16:23:59: KbIx4LOvH6Ccw http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610020014a.nwc から転載。 日で盛んになった数字パズルの「数独」(SUDOKU)が世界的な大ブームとなっているが、火付け役の一部を担った英ガーディアン紙が今度は、同様のパズル「不等式」(FUTOSHIKI)を30日から紙面に掲載し始めた。 これらのパズルは日では一般にナンバープレース、略してナンプレと呼ばれるもので、一定の規則に従って、空欄に数字を埋めていく。論理的思考が必要で、もともとクロスワ

    pho
    pho 2010/06/10
    不等式のパズル
  • Welcome tredoku.com - Hostmonster.com

    pho
    pho 2010/06/10
    数独を立体的にしたのか。これはすごい。
  • 娘がオセロ、強すぎ。。 : 犬も歩けば どこかにあたる

    (すみません。。今回のただの自慢話です。。) 幼稚園の娘はどうやら、オセロゲームが強いらしい。。 私は1年くらい前、彼女が5歳の時にもう勝てなくなった。。私はもともとゲームが嫌いなので、そんなもんだろうと思っていた。。 ところが。。ツィッターでも21万人がフォローしている(Twitter# suadd)人気のウノウ社長 の山田進太郎に幼稚園の娘が勝った。 うなだれる進太郎。。IT業界では尊敬される進太郎の真っ黒で前半の負けっぷりに皆、唖然。。 次は、IBM Venture Capital Group パートナー日本代表/独立行政法人情報処理推進機構未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャーの勝屋久さん (Twitter# katchaman) 完敗 笑 その時点で????ちゃんと戦ってよ、まじめに!と私言う。 いや、真面目に戦いました、という返事。 そして、次。歩くインテリジェン

    娘がオセロ、強すぎ。。 : 犬も歩けば どこかにあたる
    pho
    pho 2010/06/08
    これはなかなか面白い構図。
  • 図録▽賭事・ギャンブルゲームの控除率(テラ銭の割合)

    ギャンブル(賭け・賭事)を運営する者(胴元)が、賭ける者に配分せずに、自ら取得する割合を控除率という。テラ銭の割合(胴元の取り分)といった方が分かりやすい。宝くじやスポーツくじまで含めたギャンブルの種類によって、この控除率がどのように異なっているかをグラフにした。 控除率は通常%であらわされるが、ここでは、分かりやすくするため、千円賭けたときに減っていく金額で表示している。 日では、賭博は刑法で禁止されている。ただし、特別法に基づいて、国や地方公共団体が行う公営ギャンブルのみが認められている。公営ギャンブルは、地方財政のため、あるいは畜産の振興等(競馬)、機械産業の振興等(競輪・競艇・オート)、スポーツ振興等(サッカーくじ)のために行われるというタテマエになっており、そのため、丁半、パチンコといった非合法・半合法のその他ギャンブルより、ずっと控除率は高い。また控除率の低い欧米等の合法カジ

    pho
    pho 2010/05/23
    サッカーくじってこんなに強気だったのか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pho
    pho 2010/04/23
    地図テトリスすげー
  • 神経衰弱 (トランプ) - Wikipedia

    神経衰弱(しんけいすいじゃく、concentration)は、トランプで行うゲームのひとつ。 [編集] ルール ジョーカーを除く1組52枚のカードを使い、伏せた状態でよく混ぜ、重ならないように全部テーブルや床に広げる。まず、ジャンケンをし、負けた人からスタートする。 プレイヤーは好きな2枚をその場で表に向ける。2枚が同じ数字であればそれらを得ることができ、もう一度プレイできる。2枚が異なる数の場合、カードを元通りに伏せて次のプレイヤーの順番となる。すべてのカードが取られるまで行い、取ったカードの枚数が多いプレイヤーの勝ちとなる。 バリエーションとして、以下のようなルールでも遊ぶことができる。 3枚めくり、そのうち2枚合ったら取れる 3枚めくり、3枚とも合ったら取れる(最後はカードが残る) 同じ数ではなく、1つ違いの数なら取れる(最後にカードが残る場合がある) 途中で席替えをする(または、カ

    pho
    pho 2010/03/27
    3枚めくって、そのうちの2枚の四則演算で第3の数字を導出できれば取れるとかだと、ゲームとして成立するかも。
  • トランプの遊び方|トランプゲームの種類やルール

    トランプは、どこでもカンタンに持っていけて、いつでも、だれでも、そして、何人でも楽しめるカードゲームです。 ちいさな子どもからお年よりまで、だれでもが知っているから、みんないっしょに遊ぶことができます。 トランプには、いろいろな種類(しゅるい)の遊び方があります。 トランプの遊び方では、「ババぬき」や「7ならべ」「ページワン」などの親しみのあるゲームや、一人でも遊べるトランプゲームの基的(きほんてき)なルールや遊び方を紹介(しょうかい)しています。 友だちや家族(かぞく)みんなで、カンタンに楽しめるトランプをやってみましょう! ピラミッド カードを重ねてピラミッドの形をつくります。一番下の段から、足して「13」になる組み合わせのカードを取っていって、ピラミッドがなくなったら成功です。 四葉(よつば)のクローバー 場札から同じマークでカードの数字の合計が15になる組み合わせをとっていきま

    pho
    pho 2010/03/27
    子供向けでシンプルな方がmod13で凶悪になる余地がありそう。
  • Speed (card game) - Wikipedia

    pho
    pho 2010/03/24
    英語圏でもこのゲームってあるんだな。
  • http://japan.internet.com/busnews/20100115/1.html

    pho
    pho 2010/01/16
    なんかキャラが違う
  • NameBright - Coming Soon

    sawadaspecial.com is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    pho
    pho 2009/12/30
    天才過ぎるぞ、これは。
  • 次世代DSは無料3G通信機能搭載? | スラド

    任天堂の岩田聡社長は将来的に携帯ゲーム機に3G機能を搭載し、コンテンツをダウンロードできるようにすることを視野に入れているそうだ(GameSpot、家記事より)。 岩田社長はFinancial Timesの取材に対し「iPhoneでは毎月何千円かの金額を支払える人々が顧客となれるが、娯楽機を作っている我々にこのような形式は適さない」と述べ、AmazonKindleが展開している通信モデルが任天堂の顧客ベースに適しているとの考えを明らかにした。3G機能を搭載しているKindleはワイヤレスネットワーク通信のコストが体価格やコンテンツの価格に含まれており、通信時に料金等は発生しない。 岩田社長はまた、「実現すればハードウエアの価格が上がることになり、顧客からの苦情も発生するかもしれないが、将来的な一つの可能性である」と3G機能を搭載した場合の価格に関する懸念も明らかにしたそうだ。

    pho
    pho 2009/11/05
    「AmazonのKindleが展開している通信モデルが任天堂の顧客ベースに適している」やはりそういうことか。
  • ドラクエ IX で出回る改造地図 | スラド セキュリティ

    ・存在していないはずの地図を受け取る これはすれ違い通信での問題 すれ違い通信では、他のプレイヤーから「宝の地図」を受け取ることができるが、 チートされた地図に潜ると、プレイに問題が発生することがある。 「存在していないはずの地図」は、チートとわかりやすいが、そっちは少数派というか、進行状況を改変しただけなので実害はそれほど無いと思う。 それよりも「一見普通の宝の地図だが、モンスター発生率などを改造されている」地図 [gkwiki.com]の方が問題。 ・配信されていないはずのクエストを受ける こっちはマルチプレイでの問題 DQ9の「配信クエスト」は、実際には「クエストデータ」を配信しているのではなく、元々内蔵しているクエストを、 任天堂からの配信データに基づいてアンロックするようになっています。で、アンロック方法としては、 1.「WiFiショッピング」 インターネット経由で任天堂から直接

    pho
    pho 2009/09/06
    すれ違い通信だと、こういう現象が起こるのか。なかなか興味深い。
  • PCゲームレビュー「World of Warcraft」

    濃厚な世界観で繰り広げられる極上のクエスト 世界最強のMMORPGを今すぐ楽しむべし!! World of Warcraft 「World of Warcraft」(以下、「WoW」)は、現在もっともワールドワイドで支持されているMMORPGである。なにより、その売り上げからして桁違いだ。Blizzard Entertainmentが今年の3月に発表したデータによれば、売り上げは全世界で150万以上。北米を皮切りに、ヨーロッパ、韓国で正式サービスを開始し、いずれも空前の大ヒットとなった。同時接続プレーヤーは少なくとも50万人を突破しているという。他のMMORPGが完全にかすんでしまう圧倒的な「強さ」を見せつけている。 BlizzardというPCゲーム界に燦然と輝くブランドが、「Warcraft」という金看板を背負ってMMORPGの世界に乗り込んできたのである。世界のゲームファンの期待が高

    pho
    pho 2009/08/19
    「想定していた成功が1年後ではなく、6週間で訪れてしまったからだ」すごい勢いだな。
  • Vivendiゲーム部門とActivisionが合併

    仏メディア企業Vivendiと米ゲームパブリッシャーActivisionは12月2日、Vivendiのゲーム部門Vivendi GamesとActivisionの合併を発表した。合併後の新会社は「Activision Blizzard」となる。 Vivendi Gamesは、人気オンラインゲーム「World of Warcraft」を手掛けるBlizzard Entertainmentを傘下に持つ。一方Activisionは「Guitar Hero」「Call of Duty」など人気の高いコンソールゲームやオンラインゲームを提供している。両社は、合併により、インタラクティブエンターテインメント資産の幅広く多様なポートフォリオが実現するとしている。両社の2007年の売上高(予測)を合わせると約38億ドルになる。 合併により、Vivendi Gamesの株式はActivisionの新規発行株

    Vivendiゲーム部門とActivisionが合併
    pho
    pho 2009/08/19
    vivendiの下にBlizzardがいたのか。で、Activision Blizzardなのか。
  • 洋ゲーのひとつの極み"Guitar Hero" - GAME NEVER SLEEPS

    まずは、下の動画を見て欲しい。これでこのゲームの魅力は99%伝わると思う。 というわけで、去年の発売からアメリカゲームショップ、量販店などで、ベストセラーとしていつでも棚に並んでる定番商品となった"Guitar Hero"の1と2を、難易度Hardまでクリアした。左右の手首が熱い。ちょう腱鞘炎。高校の頃、軟式テニス部でボレー練習やりすぎで痛めて以来。間違いなく好きなゲームベスト3に入る。 一応説明すると、"Guitar Hero"シリーズは、さまざまなクエストをこなして「芸術心獣コリビス」を仲間にしつつ、伝説のミュージシャンSHOGO HAMADAのライブを開催することで、“グラルエナジー”と呼ばれる瘴気に侵されてモノクロームになってしまった異世界「アレット」を救うというゲームで声はSHOGO HAMADA人が担当。うそ。違う。 ギター型のコントローラと、古今のヒット曲が特徴の音ゲー

    pho
    pho 2009/08/19
    津軽三味線でこういうゲームがあったらあったで面白いと思う。
  • Shoot 'em up - Wikipedia

    Shoot 'em ups (also known as shmups or STGs)[1][2] are a sub-genre of action games. There is no consensus as to which design elements compose a shoot 'em up; some restrict the definition to games featuring spacecraft and certain types of character movement, while others allow a broader definition including characters on foot and a variety of perspectives. The genre's roots can be traced back to ea

    Shoot 'em up - Wikipedia
    pho
    pho 2009/08/19
    シューティングゲームのことかな。
  • トニー・ホーク - Wikipedia

    Tony Hawk, 2016 “トニー”アンソニー・フランク・ホーク(Anthony Frank "Tony" Hawk、1968年5月12日 - )はアメリカ合衆国・カリフォルニア州出身のスケートボーダー。 スケートボードにおいて非常に有名な人物で、「バードマン」の愛称で親しまれており、しばしばスケートボード界の神と呼ばれることもある。2000年にゲームソフト開発会社のアクティビジョンが彼とライセンス契約を結び、スケートボードゲームソフトであるトニー・ホーク プロスケーターシリーズを製作した。 Xゲームのハーフパイプにおいて史上初の900°(2回転半)を成功させた選手である。 2012年、映画『かぞくモメはじめました』に人役で出演した。 関連項目[編集] トニー・ホーク プロスケーター トニー・ホーク プロスケーター2 エアウォーク ジャッカス 外部リンク[編集] Tony Hawk

    トニー・ホーク - Wikipedia
    pho
    pho 2009/08/19
    人名なのか。この人と契約してゲームができた模様。
  • [AGDC 2007]BioWareのデザイナーが語る「オンラインゲームデザインの禅」

    [AGDC 2007]BioWareのデザイナーが語る「オンラインゲームデザインの禅」 ライター:奥谷海人 Damien Schubert氏 AGDC 2007で「Zen of Online Game Design」(オンラインゲームデザインの禅)という講義を行ったDamien Schubert(ダミアン・シューバート)氏は,現在BioWareで,新作MMORPGのデザイナーを務めている人物である。自身でも「Zen of Design」という業界向けのブログサイトを運営しており,オンラインゲームに関しては一目置かれている人物だ。 講義の冒頭で,いきなり「無の境地に入って悟りを開くという禅の思想が好きだ」と語るSchubert氏だが,その一方で「最近の開発者会議でのデームデザイン話は,まったくその境地に達していない仮定ばかりで辟易する」と,やや攻撃的な構えを見せた。それに関連し,「Ant F

    pho
    pho 2009/08/18
    「Ant Farming」(実験ばかりして実りのない学者タイプ),「Bean Counting」(課金制度などの話に終始するビジネスマンタイプ)「Crime & Punishment」(ゲームの失敗を顧客や販売元のせいにするうだつの上がらない開発者タイプ)