タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

日本に関するpom2eのブックマーク (361)

  • 老害が造った今の日本の公園wwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:15:56.07 ID:ElcjOIUG0.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:16:30.89 ID:PJcbmOtN0.net ゲートボールも出来ねぇな 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:16:35.33 ID:JVe8YgCt0.net いらなすぎる 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:17:00.18 ID:AOHHDZLJ0.net 遊戯できない公園って… 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/21(日) 14:17:06.16 ID:eB2Mxa41i.net 遊戯とスポーツ禁止とか何のためにあるんだ

    老害が造った今の日本の公園wwwwwwwww
    pom2e
    pom2e 2014/09/22
    さすが日本笑
  • 朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解

    いわゆる「従軍慰安婦」問題をめぐる証言記事に関して朝日新聞が誤りを認め、取り消したことに関連して、あらためてこの「従軍慰安婦」の議論が盛んになっています。その議論の多くは「誤報」、つまり「狭義の強制」があったと報道されたことで、「国際社会の誤解」を招いた朝日新聞には責任があるという考え方です。 例えば安倍首相は9月14日のNHKの番組で、朝日新聞が「世界に向かってしっかりと取り消していくことが求められている」と述べたそうですし、加藤勝信官房副長官も17日の記者会見で、「誤報に基づく影響の解消に努力してほしい」と述べています。 また朝日新聞の訂正直後に実施された、読売新聞の世論調査によれば、『朝日新聞の過去の記事が、国際社会における日の評価に「悪い影響を与えた」と思う人が71%に達した』そうです。 しかし、こうした「国際社会に誤解されている」という議論は、それ自体が「誤解」であると考えるべ

    朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解
    pom2e
    pom2e 2014/09/18
    そうなると中国と韓国に対してはどう接すればいいのでしょうか?もうお手上げなんでしょうか.
  • さらば気合と根性の練習 東大よ、選択と集中で強くなれ:朝日新聞デジタル

    弱小チームが個性的な名指導者により活気を取り戻し、勝利に向け一丸となる――。ドラマではよくある筋書きだが、現実に起こりうるのか。桑田真澄さんが東京大野球部の特別コーチとなって1年半余。東京六大学野球で連敗記録更新中の東大を泥沼からどう引き上げるのか。秋季リーグ戦開幕を前に桑田さんに聞いた。 ――「76連敗」という現実をどう受け止めますか。 「東大野球部は1981年春のリーグ戦では4位になり、『赤門旋風』を巻き起こしたこともある。成績だけを見れば『最近の東大は何をやっているんだ!』と言われても仕方がない。だけど、東大には他大学のようなスポーツ推薦枠や、甲子園に出場するような系列高校はありません。他大学に入部してくる選手と東大の選手との力量差は、以前よりもさらに広がっている。そういう現実も見る必要があります」 ――東大の選手たちに、どんなアドバイスをしているのですか。 「昨年1月から、月数回の

    さらば気合と根性の練習 東大よ、選択と集中で強くなれ:朝日新聞デジタル
    pom2e
    pom2e 2014/09/16
    推薦のある他の大学に勝つのは難しいだろうけれど,結果が出ると良いなと思います.
  • 「『東大卒』はオポチュニティコストが高過ぎる」 スター・マイカ 水永政志 社長 - 東大新聞オンライン

    学生時代にベンチャーを立ち上げた後、三井物産、留学、ボストンコンサルティンググループ(BCG)、ゴールドマン・サックス証券を経て、起業。現在は、スター・マイカ株式会社の代表取締役社長を務める水永政志さんに、これまでの多岐にわたる仕事、そして「最近の東大生」の印象について、話を聞きました。 (TODAI Foundersで講演する水永政志さん) −−−水永さんは、学生時代にベンチャーを立ち上げ、その後、三井物産、留学、ボストンコンサルティンググループ(BCG)、ゴールドマン・サックス証券を経て、起業されました。そのキャリアというのは、思い描いたものだったのですか? 今の大学生が、15年後にどうなっているかを考えてみてください。およそ地平線の彼方、アンドロメダくらいの所の話でしょう。まったく見えない。「こうなりたい、ああなりたい」と言っても、それは全く嘘でしかないよね。あっちの方向に走りたいと

    「『東大卒』はオポチュニティコストが高過ぎる」 スター・マイカ 水永政志 社長 - 東大新聞オンライン
    pom2e
    pom2e 2014/09/13
    ふむふむ.
  • アイスバケツ、有名人に広がる“違和感表明”ブームに感じる違和感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    違和感を表明する有名人が増えてきたアイス・バケツ・チャレンジ(画像はYouTube「Bill Gates ALS Ice Bucket Challenge」より) レディ・ガガにネイマール、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ……世界中のセレブたちが氷水をかぶり大きな話題となっている、アイス・バケツ・チャレンジ。 このアイス・バケツ・チャレンジは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病の支援を目的にアメリカで始まった運動。日でも、ソフトバンク・孫正義社長やトヨタ自動車・豊田章男社長といった財界人から、ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥、メジャーリーガーの田中将大、浜崎あゆみ、秋元康、堀江貴文などの著名人たちが次々と参加。連日ニュースを賑わせ、盛り上がりを見せていた。 だが、そのブームの風向きが変わったのは、ロンドンブーツ1号2号の田村亮から指名された武井荘の発言からだ。「思うところあ

    アイスバケツ、有名人に広がる“違和感表明”ブームに感じる違和感 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    pom2e
    pom2e 2014/09/03
    やりたければやればいいし,やりたくなければやらなければいい.そういう両方の価値観を認めるだけでいい話だと考えるのですが,そうもいかないのでしょうかね.
  • オックスフォードが教えてくれた日本のブラック企業問題が世界から理解されない理由

    新日監査法人国際部(KPMG)を経て、国連世界糧計画(WFP)勤務。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニアに日を加えた7ヵ国で生活、60ヵ国籍以上の同僚達と共に仕事をしてきた。途上国/先進国、アジア/ヨーロッパ/アメリカアフリカを横断する自由な視点を持つ。見た目からは想像できないと良く言われるが、水も電気も通っていない途上国の河原での入浴も、普通にこなす。職業柄、各国の大使、外交官、様々な国の若手起業家達に知り合い多数。東京都出身。 オックスフォード大学院修士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部卒。青山学院高等部終了(フェンシング東京都大会準優勝)。 田島麻衣子ブログ Twitter: maiko_tajima 日の条理は世界の不条理!? 田島麻衣子 日の条理は、世界の不条理。中にいると良くわからないことでも、外からみるからこそわかることがある。こ

    pom2e
    pom2e 2014/09/03
    人生がいかに充実しているかという観点から職業や仕事を語ることができたら素晴らしいことだなと感じました.僕もそうでありたいな.
  • 「朝日新聞へのアドバイス」と題したケント・ギルバートのブログが傑作すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「朝日新聞へのアドバイス」と題したケント・ギルバートのブログが傑作すぎると話題に 1 名前: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:08.56 ID:VtVrHNyV0.net 朝日新聞がいわゆる「従軍慰安婦問題」について、先日、過去の間違った記事を取り消したという話を聞きました。ところが訂正の内容は十分ではないし、開き直った態度で全く反省している様子は無いし、謝罪も一切していないということで、保守系の私の友人たちは「朝日新聞を廃刊まで追い込むべきだ!」と物凄く怒っています。 もし誰かに「この件で日が失った国益はHOWマッチ?」と聞かれたら、ホールインワン賞を13回取った私でも、答えに困ってしまいます。30年以上にわたって傷付けられた国家の信用や名誉を金額に換算するというのは相当難しい問題です。正解が計算できないから、テレビではこ

    「朝日新聞へのアドバイス」と題したケント・ギルバートのブログが傑作すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    pom2e
    pom2e 2014/09/03
    ウィットに富んだ良い皮肉w
  • 日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

    福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は、片岡義博=フリー編集者) ――『死ぬまでに学びたい5つの物理学』というは、物理学の入門書でありながら、文系の読者も面白く学べることを目指しています。そして、序章のタイトルは「強く生きるために物理学を学ぶ」。一般的な物理学の書籍とは一線を画していますが、このを書くきっかけから伺いたいと思います。 山口 私は1990年代の終わりまで永らくフランスに住んでいました。ところが帰国したら日は大変なこ

    日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン
    pom2e
    pom2e 2014/08/26
    1年目の僕が言うのも変だろうけれど,CSRとかそういうことを考える上で,直接利益に結びつかないけれど社会に貢献できる理学とかも会社で研究していいんじゃないかって思います.
  • 「絶対にお勧めできない世界で最も危険な都市トップ10」―1位 東京・横浜(日本) : 【2ch】コピペ情報局

    2014年08月25日 03:18 ニュース コメント( 87 ) 「絶対にお勧めできない世界で最も危険な都市トップ10」―1位 東京・横浜(日) Tweet 1: ミドルキック(北海道)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:17:51.09 ID:x+/FTI7C0 BE:794085873-2BP(5002) 海外旅行をする際に旅行先の治安は気になることのひとつだと思います。 都市の治安については、犯罪率や暴力事件歴史などを知ることである程度回避できます。 しかし、地震や津波、台風、竜巻などの自然災害については、地球上に生きている以上は避けられません。 そこで、「暮らす」という意味において、世界で最も危険な都市ランキングをスイスの再保険会社(Swiss Re)が発表。 世界616の都市を対象に、できることなら移住すべきではない都市を明らかにしました。 なんと、日から

    pom2e
    pom2e 2014/08/25
    世界できっと地震に対しての恐怖心って相当すさまじいんだろうなって気がするランキング
  • 日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ

    型雇用の大きな特徴は、職務のない雇用契約だ。日の会社では「職務」という考えが希薄で、かわりに「所属」がある。欧米では仕事と賃金が対応している「ジョブ制」だが、日の会社は所属内の地位によって待遇が決まる「メンバーシップ制」と言える。 終身雇用、年功序列、企業別組合が三種の神器と言われてきたが、これもメンバーシップ制という枠組みでのことだろう。ヨーロッパやアジア(アメリカ以外)の会社は、解職の権利が厳しく制限されている。だが、雇用契約で定められた職務がなくなった場合には、解雇の正当な理由になる。 一方で日の場合、「雇用契約」で仕事の内容が決まっているわけではないので、ある仕事がなくなっても、その職員を別の仕事にまわして雇用を維持してきた。だから、日の会社に勤める人はある意味では「奴隷」であり、社畜と揶揄されるのも、実態に即しているのかもしれない。 例えば、出向や単身赴任というシステ

    日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ
    pom2e
    pom2e 2014/08/18
    残業代や,残業時間の制限とか私の場合はちゃんとあるからいいけれど,今と同じ仕事をサビ残や青天井の残業時間とかだったらおかしい.
  • 【動画】辛坊治郎「強制連行の証拠だって書きたてた朝日新聞は責任を取れよ!」…読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』 | 保守速報

    34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:18:28.18 ID:hKPbKE1Z0.net 今朝のよみうりTV、すまたん おい 朝日!責任をとれ! 慰安婦捏造問題 https://www.youtube.com/watch?v=QDDG_TLUuQ4 https://www.youtube.com/watch?v=jELH5Am-QJ4&hl=ja&gl=JP 【関連】 朝日「吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽、記事を取り消します」 朝日「植村隆が報じた慰安婦記事に意図的な事実のねじ曲げなどはありません」 【日政府公認w】菅義偉長官「朝日新聞には、事実に基づいた記事を書くよう求めたい」 百田尚樹氏「朝日新聞の購読者は『朝日新聞は日の良心』と思い込んでいる間抜けだ」 石破幹事長 「アホの朝日新聞を国会に証人喚問する」 65:名無しさ

    【動画】辛坊治郎「強制連行の証拠だって書きたてた朝日新聞は責任を取れよ!」…読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』 | 保守速報
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    pom2e
    pom2e 2014/08/11
    日本再生とか考える必要がそもそもあるのか.とか思っちゃうけど.
  • なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初めて厚木に飛来7月15日、米海兵隊のオスプレイが輸送業務で神奈川県厚木基地に初めて飛来しましたが、いまだに「オスプレイは欠陥機なので危険」だと思っている方が大勢いらっしゃるようです。 ですが、それは誤解に基づく誤報道によるものです。米軍が乗員の生命が危険な欠陥機を配備するなどあり得ないということは、常識的にわかることだと思うのですが。 事実は「オスプレイは新機軸の航空機なので開発が当初は難航し、開発段階で事故が多発した。しかし、諸問題が克服されて安全性が確立され、米軍に正式採用された。その後、事故率は他のヘリに比べて高くない」です。 それなのに、どうしてこういう誤報道があとを絶たないかというと、沖縄の基地反対派系の一部のメディアがそうした情報を盛んに流しているからです。 私は沖縄の海兵隊キャンプは削減すべしと考えていて、どちらかというと結果的に基地反対派に近いのですが、それでもオスプレイ

    なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pom2e
    pom2e 2014/08/10
    オスプレイに反対する理由は,ただ沖縄基地を問題にしたいからということですかね.話がすり替わっているいい例です.
  • イタリアの識字率の低さと日本の識字率無戸籍

    稲葉渉 @inabawataru 「イタリアの識字率の悪さ」って話が前から引っかかってて、ブログなんかだと完全非識字率が11%、新聞読めないレベルの識字率が66%なんて数字を見ることがあるんだけど、イタリア政府が公式に発表してる数字は99%。あらこの差は何なのかしら。 2014-07-17 18:57:37 稲葉渉 @inabawataru んでちょっと調べてみると、「各国で発表される数値には違いがある。ユネスコの発表と、取りまとめる各国の教育省の間で、識字率の認識の違いがあるから」だそう。簡単にいえばイタリアが発表してる数字には高下駄がはかされていると。 2014-07-17 19:02:02

    イタリアの識字率の低さと日本の識字率無戸籍
    pom2e
    pom2e 2014/08/10
    途中からちょっと話が混乱していると思うんだけれど,識字と読解には違いがあるから,読めるからって理解できるとはちょっと違うと思うし,そんなこと大人でもよくある話w
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    pom2e
    pom2e 2014/08/07
    これ本当にロシアの人が書いたのかな? 従軍慰安婦の記述についてはホント歴史の認識を歪められている気がする.
  • 【破滅】 日本の若者の科学離れ 高校生「社会で科学は必要ない」と考え、科学への関心は日本が最低 : 【2ch】コピペ情報局

    pom2e
    pom2e 2014/08/07
    まあ,気づかない人が多いなら仕方ないんだろうけれど,個人的には研究者で非常に充実している.毎日計算してグラフ作って解釈加えてで頭使って仕事している感がたまらないw
  • 日立と三菱重工は、経営統合すべきだ

    日立は、まだ当の復活かわからない 日立製作所が発表した2014年3月期の連結決算では、売上高は前年度比6.4%増の9兆6162億円、営業利益が同26.3%増の5328億円、最終利益が同51.1%増の2649億円。営業利益は実に23年ぶりに最高益を更新した。 日立といえばリーマン・ショック後の09年3月期の連結決算で7873億円という国内の製造業では過去最大の赤字を計上し、資増強のために公的資金の活用を検討するほど追い込まれていた。 業績悪化の責任を取って辞任した前経営陣から後事を託されたのが川村隆氏(当時会長兼社長)だ。川村体制で不採算事業の売却やグループの再編を進めると、10年度には業績が急速に回復、営業利益は前年度比2倍以上に伸びて、最終利益も2388億円と過去最高益を記録した。その後も順調に営業利益を伸ばして、14年3月期に最高益を更新するに至ったのだ。 川村会長は14年3月31

    日立と三菱重工は、経営統合すべきだ
    pom2e
    pom2e 2014/08/04
    利益率が低いのはどうにかした方がいいという意見には賛成だけれど,別に日本の企業同士でくっつかなくていいんじゃないかな?GEやシーメンスと争うことに意義があるのかよく考えた方がいいなと個人的には思う.
  • 日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン

    小林 三郎 氏(左) 中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授。1971年技術研究所に入社。1987年に日初のエアバッグの開発・量産・市販に成功。2000年にはホンダの経営企画部長に就任。退職後、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授を経て、2010年4月から現職。主な著書に『ホンダ イノベーションの神髄』、『ホンダ イノベーション魂!』など。 田子 學 氏(右) エムテド代表取締役 アートディレクター/デザイナー。東芝、「アマダナ」(リアル・フリート)での活動を経て独立起業。現在、慶應義塾大学大学院SDM研究科特任教授、法政大学デザイン工学部非常勤講師、東京造形大学非常勤講師も務める。主な著書に『デザインマネジメント ~アップル、グーグル、アウディ、ダイソンの経営の基はこれだ』など。 (撮影:栗原 克己) 田子:前回の視野の広さに深く関連するかもしれないエピソードがあります。私は

    日本のエアコンから前面のスリットはなぜ消えたか?:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2014/08/04
    こんな経緯があったなんて初めて知りました.
  • 【素敵】引退した日本の地下鉄が、ブエノスアイレスで大活躍している! | TABI LABO

    セカンドライフは地球の裏側で!? 海外に行くと「エッ、こんなところで!?」と驚くような場所で、Made in JAPANを目にすることがある。 日人として誇らしく、ちょっぴりうれしい瞬間だ。 撮影 Gustavo Minas on Flickr 動画の舞台はアルゼンチンの首都、ブエノスアイレス。日の真裏に位置する、この遠い異国の地の地下鉄で走っているのは……なんと丸ノ内線! 調べてみると、1995年に旧式の車両が譲渡され、塗装などもそのままに現在も走っているのだとか。 ちなみに、ブエノスアイレス地下鉄の開業は1913年。アジア初の地下鉄として1927年に開業した銀座線のモデルになっているというから、なにかと縁深い。 photo by here さて、この写真を見ると、車両にかなり落書きされている。日人の感覚だと「もっと大事に使って!」とツッコミのひとつも入れたくなるが、これがブエノス

    【素敵】引退した日本の地下鉄が、ブエノスアイレスで大活躍している! | TABI LABO
    pom2e
    pom2e 2014/08/04
    かっこいい!!
  • 友だちになれるかな?子猫とウサギの微妙な距離感を観察するの会 : カラパイア

    とウサギのもどかしくもほのぼのしている対面動画である。子の方が付かず離れずといった感じで、ウサギを追いかけながらも、迫られると腰が引けてしまうという、そんなちょっと乙女チックな展開のある両者を観察してみよう。

    友だちになれるかな?子猫とウサギの微妙な距離感を観察するの会 : カラパイア
    pom2e
    pom2e 2014/08/03
    可愛い子猫.