タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (11)

  • エンジニアなんて毎朝10時に出社して業務時間の内2時間を勉強に費やして17時に帰ってりゃいいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ▪️会社の椅子がお粗末でケツが痛い 会社勤めというのは、どうして健康に悪そうなことばかり好むのだろうか。どう見ても、こいつらマゾヒストとしか思えない。わざわさ息苦しいネクタイを締めて満員電車に揺られ、会社に着いた時には既に疲れている。ちょっと遅めの10時出社で悠々と働けばいいじゃないか。 経費削減はいいんだけど、昼休みに電気消されるとすごく疎外感感じるんだよね。リフレッシュのための大切な時間にわざわざ電気消すって、アホじゃねぇか?残業の時に消せよ。さっさと帰らせるプレッシャーにもなる。 だいたい、一日中椅子に座って微動だにしないって、不健康じゃないか?畳にちゃぶ台で仕事の方が経費かからなくて楽だぞ。考えがまとまらなければ、近くの公園でも散歩してくればいい。会社に篭っ

    エンジニアなんて毎朝10時に出社して業務時間の内2時間を勉強に費やして17時に帰ってりゃいいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ

    ■勉強会で自社名を隠す人々 今年の2月に転職して以降、勉強会やカンファレンスでの発表資料に僕は会社名を書くようになった。 2010年9月にコミュニティで初めてのライトニングトークをして以降、今年の2月に転職するまで、僕は合計9回、ライトニングトークや、セッションで登壇している。そしてそのいずれも、会社名はあえて伏せていた。 そういった場面で名刺交換をする機会はあっても、僕は個人で作成した名刺を使い、会社の名刺を出すこともしていない。その当時、僕がなんという会社に勤務しているのか、おそらくほとんどの人は知らなかったはずだ。 転職以降も、こういった活動は続けているが、今は自己紹介で、どこの会社で、どういった仕事をしているか名乗るようになった。名刺交換でも、会社の名刺を出している。 勉強会やカンファレンスに行くと、様々な人と出会う。登壇者と仲良くなることもある。そういった人たちと話をしていると、

    なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2012/11/05
    『ただ、一つだけ言えることは、社外活動を快く思わない会社にいるエンジニアは、みんなどことなく窮屈そうだ。そして、社名を公開して活動しているエンジニアは、みんな楽しそうだ』
  • かっこいいエンジニア:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■年末に見た職人特番 ふと、年末に見たテレビを思い出した。番組名は忘れたが、いろんな職人さんが出ていた。金槌一つでハサミを打ち出したり、ヤカンを作ったり。どれも見ていて惚れ惚れする職人芸だ。日人に生まれたことを誇りに思えた。 そして、その番組では、その職人さんたちの様子をVTRで子供たちに見せていた。けっこう真剣な目で子供たちは見ていた。そして口々に「かっこいい」と言っていた。 ■そういえば俺たち、ITの職人だったよな? 己を振り返る。そういえば私はサーバー系技術のプロだったよな? 自分の技術を売りにしてるよな? そういう点で見れば、テレビの向こうの職人さんたちとほとんど変わらない。違いといえば、対象がIT系の技術かどうかということぐらいだ。 テレビの向うの職人さ

    かっこいいエンジニア:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2012/02/16
    『子供たちの言う「かっこいい」に私は重さを感じる。なぜなら、ごまかしのないファーストインプレッションだからだ。ありのままを見せてこの言葉が出るのはすごい』むー。。。
  • 自分の稼ぎで食っている:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    ◆ はじめにおことわり ◆ 今回のテーマは「わたしがプログラマという職業を選んだ理由」で、実は1行で書こうと思えば書けるんですけど、それだとかなり意味不明になってしまって、ちゃんとわかるように書こうとするとやたら長くなります。 自分で言うのもなんですけど、わたしはちょっとレアな人なので普通な人(←表現がおかしい気もするけど、適切な表現が思いつきません)に読んでいただいても、進路選択の参考にはならないと思いますが、もしかしたら、昔のわたしと似たような問題にぶちあたってる人の目に留まるかもしれません。そんな偶然が存在して、なおかつ、この出会いがほんの少しでもよい方向に作用することを期待して、この文章を書きました。 少々、重いお話になるので、そういうのが苦手な方はここで引き返すことをおすすめします。せっかくきてくださったのに、申し訳ありません。 ◆ 10才のわたしは20才の自分に絶望していた ◆

    自分の稼ぎで食っている:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2012/01/13
    『わたしがプログラマという職業を選んだ理由は「足が悪かったから」です』
  • 悪いのはMozillaじゃなく、エンタープライズ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    昨日、何気なくつぶやいた以下のTweetが72人にRTされて、個人的な記録となりました(http://favstar.fm/users/knsmr/most_retweetedを見ると、RT数による私の過去のツイートのランキングが見られます)。私のTwitterのフォロワー数は2400人程度と、それほど多くありませんので、これは結構な数です。共感する人が多かったのかなと思ったので、ここのブログでも共有してみます。 企業の情報部門は「サポート対象ブラウザ」というけど、ウェブってそんな世界じゃなかったのよ、もともと。そこに誤解があったんだし、そんなこと言うなら、ウェブ技術使うのやめてOSのAPIに戻ったら? 10年同じもの使いたいんでしょ。外のウェブの世界に負担をかけるのいい加減にやめたら?less than a minute ago via web Favorite Retweet Repl

    悪いのはMozillaじゃなく、エンタープライズ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Press Enter■

    Copyright(c) 2000-2009 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。 「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。 当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。

    shimooka
    shimooka 2011/06/23
    IT業界(笑)の悲しいお話全集
  • 高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 私は予定どおり、9月末をもって新部品調達システム開発プロジェクトを後にした。苦楽をともにした開発メンバーと別れるのは寂しいが、正直なところ、これ以上、あの時代に逆行したような開発を続けずに済んで、心の底からほっとしている。 アツコさんとは、たまにメールを交換していたが、アツコさんの契約が年末で終了すると同時に、それも次第に疎遠になっていった。 冬が過ぎて、春がやってきたころ、K自動車の新部品調達システムが完成したという話を、営業の黒野から聞いた。 「へえ、やっと完成したの」 私は気のない返事をした。もともと新年にカットオーバーの予定だったから、まるまる四半期分の遅れが出たことになる。 「完成したのはしたんだがな。最初からトラブル続きみたいだな」 黒野も詳しいことは知らなかったので

    高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2011/02/21
    ついに完結しちゃったかー
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2010/08/18
    2回読んでみたが、言っていることが解らない
  • オブジェクト指向言語で処理したら保守性が悪い!:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 如何様にも結論づけられる主観的な話になるので、宗教論争にしかならないからあまり書きたくないのですが……。いつも以上に、布教活動というか、独り言みたいなものですので、気楽に読んでいただければ。 一般的なシステムで、オブジェクト指向言語で処理を記述することと、SQLで処理を記述することについて、「保守性(拡張性)のために」というのが、オブジェクト指向言語で処理を記述することの金科玉条になっていますが、当にそうでしょうか。 そもそも、業務システムの保守性とは 【保守性】 オブジェクト指向言語 > SQL >> 混在型 が成り立つと、わたしは考えています。 オブジェクト指向言語推進派の方は、インピーダンスミスマッチをものすごく嫌う(わたしも嫌いですけど)。つまり、オブ

    オブジェクト指向言語で処理したら保守性が悪い!:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
  • 世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    ■はじめに 楽天株式会社 開発部の安藤祐介です。アプリケーションエンジニアとしてPHPRubyのフレームワークやオープンソースのツールの推進などの業務を行っています。また2008年末からは美谷さんからも紹介があったリンクシェアへ出張にいくことが多く、まもなく正式な赴任を控えています。 社外ではPHPなどのオープンソースコミュニティでよく活動しており、昨年は20回弱社内外の勉強会などで講演をしました。そのおかげか昨年は情報処理推進機構(IPA)が例年開催している日OSS貢献者賞の奨励賞をいただくことができました。 社内での業務を直接オープンソース活動に繋げることは難しい時がありますが、アプリケーションフレームワーク、CakePHPのイベントに参加する為の旅費を会社負担で処理してくれたり社内のスペースを一般参加可能な勉強会の会場として利用するなどオープンソース活動に対して理解があり助かって

    世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2010/01/21
    エンジニア応援記事
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    shimooka
    shimooka 2009/11/13
    「分かって書いてる?」って聞いてみたら良い
  • 1