タグ

appleとhtcに関するshimookaのブックマーク (9)

  • ベンチマーク・スコアを偽ったスマートフォン・メーカー達が勘違いしていたこと | readwrite.jp

    「この新しいガジェットはこれまでで最速のパフォーマンスを誇る」と、コマーシャルは華々しく宣伝する。見ている者は圧倒されるに違いない。この製品はなんて速いんだろう!メーカーが提示している大量のベンチマーク・スコアもそのスピードを証明している! しかし、このスコアが実はほぼデタラメであったことが判明した。 Lumia 1020、Samsung Galaxy S4、Motorola Moto X主要なスマートフォンのコンピューター・プロセッサ速度をリサーチした結果、ほとんどの大手ガジェット・メーカーがベンチマークテストを操作していたことが明るみに出たのだ。分かりやすく言うと、各メーカーはインチキをしており、デバイスは宣伝されているほど早くなかったのである。 Ars TechnicaとAnandTechが行ったリサーチによると、大手スマートフォン・メーカーのほとんどが自社のスマートフォンを実際より

    ベンチマーク・スコアを偽ったスマートフォン・メーカー達が勘違いしていたこと | readwrite.jp
    shimooka
    shimooka 2013/10/04
    HTC使いだけど全面同意
  • アップル発表会の1週間後、HTCが発表会を開催

    2012年9月12日に、アメリカでアップルが発表会を開催しますが、その1週間後にあたる2012年9月19日、同じくアメリカでHTCが発表会を開催する模様です。すでに関係者に案内状が送付されています。 ネタ元のEngadgetによると、どうもAndroid端末ではないとのこと。となると、Windows Phone 8端末かな? 個人的にHTCの端末は好きなので、魅力的な製品が出るといいなーと思っています。 HTC announces upcoming press event on September 19th[Engadget] (三浦一紀)

    アップル発表会の1週間後、HTCが発表会を開催
  • アップル、HTCの携帯電話の輸入差し止めを勝ち取れず

    AppleとHTCの特許論争で、Appleが求めていたHTCの携帯電話の米国への輸入差し止めが棄却されたため、輸入は継続される見通しとなった。 米国際貿易委員会(ITC)は米国時間7月1日、HTCが2011年12月に受けた特許侵害行為の停止命令に反して特許侵害を続けているとのAppleの申し立てに関する調査を開始した。米国の特許を侵害する機器の輸入を禁止する権限を持つ連邦政府機関であるITCは2日、HTCの携帯電話(「One X」と「EVO 4G LTE」を含む)の輸入を禁止する緊急命令を求めるAppleの申し立てを棄却した。 Bloombergによると、ITCは「当委員会は、Appleが一時的な緊急措置の正当性を立証していないと判断している」「当委員会は、当該HTC製品を全て差し止めるよう税関に指示することはない。HTCが現在、当委員会が下した限定的排除命令に違反しているか否かを判断する

    アップル、HTCの携帯電話の輸入差し止めを勝ち取れず
  • ITC、HTCがグーグルから譲渡された特許を却下--アップルが勝利

    台湾の携帯端末メーカーHTCが2011年にGoogleから譲渡された5件の特許について、無効とするようAppleが申し立てた件で、米国際貿易委員会(ITC)はAppleの主張を支持した。 Thomas Pender行政法審判官は米国時間6月8日、HTCがワイヤレス技術に関連する当該特許に基づいて提訴する権利を有さず、当該特許の使用も認められないとの裁定を下した。これらの特許は、HTCがAppleを相手取り2011年9月にITCへ提訴した2度目の申し立てにも含まれていたが、「Android」搭載機器メーカーが自社開発することなく機能強化できるようにするという明白な目的のため、2011年夏にHTCへ使用許可が与えられたものだ。またHTCは同時期に、連邦裁判所にも訴えを起こし、Appleが当該特許を侵害していると主張した。 Pender審判官の裁定に対しては不服申し立てが可能だが、この裁定により

    ITC、HTCがグーグルから譲渡された特許を却下--アップルが勝利
  • 米税関、HTC一部製品の輸入を差し止め--ITCの排除命令を受けて

    米国時間5月15日、米国税関職員がHTCの携帯電話の輸入を差し止めていることが報じられ、AppleとHTCの特許論争は新たな段階に突入した。 HTCは、The Vergeの報道が事実であることを認め、米国税関職員がAppleとの未解決の特許侵害問題を理由に、「One X」と「Evo 4G LTE」の輸入を無期限に延期していると述べた。 HTCは声明の中で、「米国税関は、米国際貿易委員会(ITC)の排除命令の要件である標準の積荷検査を行っており、それによってHTC One XとHTC EVO 4G LTEの米国での発売が遅れている。われわれは弊社がその裁定を遵守していると考えており、HTCは承認を得るために税関と密接に連携している」と述べた。 米国税関・国境警備局は、プライバシーやプライバシーや営業秘密の保護を目的とした法律を理由にコメントを拒否している。

    米税関、HTC一部製品の輸入を差し止め--ITCの排除命令を受けて
  • 台湾HTC「スマホ特許判決は実質勝利」 株価急騰 - 日本経済新聞

    【台北=新居耕治】台湾のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)大手、宏達国際電子(HTC)は20日、同社製スマホが米アップルの特許を1件侵害しており来年4月から米国への輸入を差し止めると米国際貿易委員会(ITC)が19日に決定したことに対し、「決定はHTCの実質的な勝利」とするコメントを発表した。ITCが特許侵

    台湾HTC「スマホ特許判決は実質勝利」 株価急騰 - 日本経済新聞
  • グーグル会長、HTCの支援を明言--アップルとの特許紛争で

    Googleの会長を務めるEric Schmidt氏は、Appleと特許侵害訴訟で争っているHTCについて、「Android」の重要なパートナーであるHTCをGoogleは支援していくと述べた。 ZDNet Asiaの報道によると、Schmidt氏は東京で日時間7月19日に開催されたモバイル関連のカンファレンスで講演し、最終的にはHTCがAppleに勝つと確信していることを表明したという。 Schmidt氏は次のように述べた。「Android搭載機器は爆発的な勢いで市場に広がっており、われわれが成功したがゆえに、競合各社は訴訟で対抗している。革新を通じて対抗できないからだ。私はこれについてあまり心配していない」 HTCが敗訴した場合に資金援助を行う可能性について尋ねられると、Schmidt氏は「では、彼らが負けないよう、われわれもしっかり手を打とう」と述べた。 Schmidt氏は、この台

    グーグル会長、HTCの支援を明言--アップルとの特許紛争で
    shimooka
    shimooka 2011/07/20
    全面戦争ですな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Appleの強力な特許群はAndroid端末/電子書籍端末の脅威になるかも知れない - A Successful Failure

    Appleは2010年3月2日、台湾のHTCを特許侵害で提訴したと発表した(Apple Sues HTC for Patent Infringement)。HTCはAndroid端末の最大の供給元でありNexus Oneの開発でも知られている。HTCとしては、まったく事前通告のない突然の提訴だったようだ。 Appleは20件の特許侵害を主張しているが、内10件の特許番号が訴状で明らかにされている。請求項を確認してみたところ、その基的で広い権利範囲に驚愕してしまった。通常、特許と言っても、概要は広くても実際に請求項を見てみれば、様々な制限がかかっていて全然怖くない事が多いのだが、挙げられた特許はどれも請求項が比較的シンプルか、ごく当たり前の構成が羅列されているだけであり、極めて強力であると考えられる。事はHTCのAndroid端末だけに限らず、SonyEricssonやSamsung等他

    Appleの強力な特許群はAndroid端末/電子書籍端末の脅威になるかも知れない - A Successful Failure
    shimooka
    shimooka 2010/05/17
    これだからappleは
  • 1