タグ

gihyoとeventに関するshimookaのブックマーク (3)

  • 第1回 MacBookAirを使ったUstreamの基本 | gihyo.jp

    はじめに 私は2008年にエンジニア向け勉強会でUstreamを使ったライブ中継をし始めました。その後、毎年いろいろな勉強会やカンファレンス(以後は「イベント」と表記します)で中継担当スタッフとして参加してきました。昨年(2012年)には「エンジニアサポート新年会2012 CROSS」「⁠札幌RubyKaigi2012」や「PHP Matsuri 2012」などの大規模なイベントでも中継スタッフとして参加しました。 また、これらの勉強会やカンファレンスでのライブ中継が終わった後には、その録画データを公開するようにしています。 「イベントに気が付かなかった」「⁠開催時間に都合が悪くて中継を見られなかった」という方々が少なからずいるため、「⁠後から閲覧できる環境」を整えるのが良いかなと最近は考えています。いわゆる「ロングテール」な考えですね。 録画データの公開という流れでは、Ustreamの録

    第1回 MacBookAirを使ったUstreamの基本 | gihyo.jp
    shimooka
    shimooka 2013/01/11
    ついに職人技を伝授。『「suzuki」というアカウントを取得するのが好き』だが、海外の方からいつもSUZUKI MOTOR CORPORATIONのアカウントと間違われている
  • gihyo.jp、PHPカンファレンス2010の当日レポーターを募集 | gihyo.jp

    9月24日(金)、25日(土)に、国内最大のPHPのイベントとして11回目を迎える「PHPカンファレンス2010」が開催されます。今回、gihyo.jpでは、イベントの当日レポーターを募集します。 応募方法の詳細は、PHPカンファレンスの以下のページをご覧ください。希望する役割「当日レポートの執筆」を選択していただき、PHPカンファレンス実行委員会宛までご連絡ください。 http://phpcon.php.gr.jp/2010/recruit/ 昨年のイベントレポートのように、今年のレポートもよいものにしたいと考えております。PHPerの方のご応募をお待ちしております。 編注: gihyo.jpでは、PHPカンファレンス、YAPC::Asia、RubyKaigi等の大型イベントの当日レポート(いわゆる最速レポート)にあたり、イベントの雰囲気をより身近に感じてもらうため、その言語を使ってい

    gihyo.jp、PHPカンファレンス2010の当日レポーターを募集 | gihyo.jp
  • サーバ/インフラ Tech Meetingの動画 - techtalk.jp

    2008年8月9日に東京ミッドタウンにて行われた サーバ/インフラ Tech Meetingでの発表を録画した動画をニコニコ動画にアップロードしました。

  • 1