タグ

lifeとrailwayに関するshimookaのブックマーク (6)

  • 新所沢駅に「どこでも柵」を見る

    2013年8月31日、営業線では「世界で初めて」(東京大学生産技術研究所教授の須田義大氏)設置された、扉数の異なる車両に対応可能なホームドア(可動式ホーム柵)「どこでも柵」のフィールド試験が西武新宿線新所沢駅で始まり、当日朝に報道関係者に公開されました。このときの様子はすでに紹介しましたし、動作の仕組みはライバルの「どこでもドア」(三菱重工業)とならんで日経ものづくり2012年4月号で掲載しましたので、ここでは新所沢駅で見たディテールを幾つかご報告します。

    新所沢駅に「どこでも柵」を見る
  • 東京新聞:スイカは電車賃1円刻みに? JR東が計画発表 消費増税でパスモも検討:社会(TOKYO Web)

    JR東日の冨田哲郎社長は八日の定例記者会見で、来年四月に予定されている消費税率8%への引き上げに伴い、現行の十円刻みの鉄道運賃をカード型IC乗車券「Suica(スイカ)」に限って、一円刻みにする計画を正式に発表した。首都圏の私鉄各社などの「PASMO(パスモ)」カードを運営するパスモ協議会も同様の検討を進めている。 券売機は十円単位のため二重の運賃設定となることなど、細かな部分の調整はこれからで、冨田社長は「国土交通省の見解を踏まえ、(計画の導入は)慎重に判断したい」と話した。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shimooka
    shimooka 2013/04/26
    あー、あるあr。。。ねーよ!
  • 27分発の電車が26分に発車したのですが……27分発の電車に乗ろうと26分にホームに行ったらもうドアが閉まってました。 -... - Yahoo!知恵袋

    専門的な回答になるので納得が行かないかもしれませんが、JRの中で東海道線や高崎線・横須賀線など中長距離を走る通称M電と呼ばれる種別の線区と、それ以外に世間一般では死語になっているE電と呼ばれる線区が存在します。E電線区には山手線や京浜東北・総武線『鈍行』などが含まれます。M電線区では各駅で採時されており、時刻表通りの時刻に発車します。27分と表記があれば27分00秒~27分45秒或いは27分50秒には発車します。遅れ等を含めた場合もあるので28分以降に発車する事はありますが26分台に発車する事はありません。臨時に時刻変更等が発生していれば別ですが、早く発車していればそれは事故です。その逆でE電線区では途中の運転取扱採時駅『通称ポツ』でのみ、時間調整を行います。E電の線区の時刻表を見てみると『電車標準時刻表』と書かれているはずです。あくまでも標準時刻なのでそこに記載された時刻を標準として運転

    27分発の電車が26分に発車したのですが……27分発の電車に乗ろうと26分にホームに行ったらもうドアが閉まってました。 -... - Yahoo!知恵袋
    shimooka
    shimooka 2013/04/09
    このベストアンサーはすごい
  • 西武秩父線、廃止対象に 地元は戸惑いと反発 米サーベラス提案 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線。廃止が現実となれば生活の足を失う地元では戸惑いや反発の声があがっている。横浜方面への直通運転で観光PRを強化し始めたばかりの沿線にとっては、冷水を浴びせられた形だ。 西武秩父線は埼玉県飯能市の吾野駅から秩父市の西武秩父駅まで約19キロメートルの区間。実質的には東京都の池袋駅からの直通特急と、飯能駅からの各駅停車で池袋線と一体運用されている。過疎化が進む山間部を走り、高齢者や学生の利用客が多い。 飯能市の新井文雄秘書室長は「赤字だから廃線というのではなく、公共の利益のために動かしてほしい」と反発する。沿線では路線バスを運営する「国際興業」(東京都中央区)が全面撤退の方針を固めている。このため市はバスの代替手段確保へ対策を練っているところだった。 そこに追い打ちをかけかねない今回の事態に新井室長は「具体的な話にな

    shimooka
    shimooka 2013/03/21
    『米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線』まあ、アメリカ的な合理主義というか何というか。
  • ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン

    この春から、週に2回ほど電車に乗って出かける先ができて、そういう境遇になってみると、あらためて気づかされることがいくつかある。 私はこの20年ほど、定期的に通う先を持っていなかった。 だから、混んだ電車に乗ること自体、かなり久しぶりの経験だったのだが、驚いているのは、夕方の通勤車両の中の乗客が、誰も彼も、かつてよりひどくギスギスして見えることだ。スマホや携帯電話を操作している者が約半数。残りは、中空を睨んでいるか、でなければ、かたく目を閉じている。 なんだか暴動前夜みたいな雰囲気だ。 そんなふうに感じるのは、私が浮世離れしているせいなのだろうか。あるいは、私が若者だった頃の通勤客と比べて、21世紀の乗客はより巨大なストレスに晒されているということなのか? この点について話をすると、出勤族の答えはニベも無い。 「何時頃の何線に乗ってるんだ?」 「月曜と水曜の昼過ぎの地下鉄南北線。で、帰りは時

    ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン
    shimooka
    shimooka 2012/09/07
    『マナーっていうのは、多少とも人間らしい環境の中に置かれた者に向けて用いる言葉であって、午前十時前の東京の通勤電車に乗っている人間に求めて良いものじゃないぞ』これは一理ある
  • 1