タグ

lifehacksに関するshimookaのブックマーク (140)

  • 洗濯乾燥後のタオルのイヤな匂いがとれた! | パパラボ

    こんにちは、副所長()です。 タイトルの通りですが、ここのところずっと悩んでいた乾燥後のタオルのなんとな〜く臭い匂いが取れました! 我が家の洗濯機はドラム式で、洗濯後洋服は干してタオル類はそのまま乾燥機能で乾燥、という方法を取っています。 ところがこの乾燥で、タオルになんとなくイヤな匂いが残るのが悩みだったんですね。 それでいろいろな人に聞いて試したところ解決方法が見つかったのでここで書きます。 それはずばり、粉末の漂白剤(ワイドハイター)を洗濯時に投入するという方法です! 洗濯をする際に、普段どおりに洗濯洗剤を入れ、粉末の漂白剤を入れ、洗うだけです。 たったそれだけです! ちなみに粉末を試す前に液体のワイドハイターを試しましたが、このときは全く改善されませんでした。 で粉末にしたら1回で効果テキメンでした。 みんながみんなこの方法で改善されるかどうかはわかりませんが、とりあえず我が家で

    洗濯乾燥後のタオルのイヤな匂いがとれた! | パパラボ
  • ホールケーキを美味しく食べ続ける最良の切り方

    いっぺんにホール丸ごと全部べてしまうという方は、この方法は必要ありません。 ケーキをホールで買ったりもらった場合、1日で全てべきれないことありますよね。普通、ケーキをカットするときは円グラフのように三角にカットします。しかし、そうすると保存する方のケーキの断面が乾いてしまい、美味しさが保たれません。そこで、Numberphileさんがオススメするカット方法がこれ。 1.ケーキの真ん中近くに2ラインをいれる →半月形・細い長い長方形・半月形の3つのパーツになる 2.細長い長方形スライスをべる 3.残った半月型のケーキ2つをピタリとくっつけて、ゴムでとめる →こうすることで断面が乾きにくくなる 4. 翌日べるときは、45度回した角度から’1)と同じようにカット →既に1のラインが入っている状態なので、今回は1ライン 5. 残りはまたピタリとくっつけてゴムでとめる

    ホールケーキを美味しく食べ続ける最良の切り方
    shimooka
    shimooka 2014/06/29
    なるほど。でも、うちの場合は子供らが食べ尽くしちゃうから、やる機会なさそうだなぁ。。。
  • 片付けを『子供でもできるレベル』から実践して、片付け上手な人間になる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    ☆子育てのをたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆ 子育てのをたくさん読む!ブログ インテリアや収納のを読んで、気に入ったアイデアをメモするブログも始めました! インテリア・収納のをたくさん読む!ブログ 前回、こんなコメントを頂きました。 「整理整頓って出世のためにものすごく重要な要素なのに、学校でも会社でも勉強できる機会がない。」 同感です! 今後そういった「学校でも会社でも勉強できる機会がないけど、生きていく上でものすごく重要な要素」について勉強し、このブログにまとめていきたいです。 2011年10月発行の『月刊クーヨン』では、「子どもの自立を促すかたづけを」という特集が組まれており、「0〜1歳はこれをしましょう」「1〜2歳はこれをしましょう」というように、子供が片付け上手な人に育つための方法が年齢別に説明されています。 これは「片付けの基礎」であり、私たち

    片付けを『子供でもできるレベル』から実践して、片付け上手な人間になる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • 花粉症の季節が到来!あっという間に鼻づまりを治す方法とは? | THE NEW CLASSIC

  • 素早く結べてほどけにくい最強の靴紐の結び方「イアン結び」

    素早く結べてほどけにくい最強の紐の結び方「Ian Knot」通称イアン結び!知ってる人は知ってるけど、知らない人で紐がよくほどける人は参考にすることをオススメします! 慣れてくれば素早く結べるけど、はじめは何度も練習が必要です! STEP1注意したいのは、黄色と青色が絡まってる部分で、左の青い紐が左側で上に来ていることです、この部分で逆にしてしまうと、完成した時に結び目が縦になってしまうので注意しましょう!そして持ち方は、黄色は人差し指の上に紐を通して、青い紐は親指の下に紐を通します。出来ない人の多くが、青い紐を親指の下から上に通してる場合が多いです。普通の結び方をする時のクセです。 STEP2輪っかを作ります。 STEP3青い紐の下の紐を黄色の紐に通します。 STEP4今度は黄色の紐の上を青い紐の中に通します。 STEP5お互いに、今まで持っていた紐ではなく、通した紐に持ち替えます。

    素早く結べてほどけにくい最強の靴紐の結び方「イアン結び」
    shimooka
    shimooka 2014/01/24
    今度試す
  • http://kensuu.com/post/74226605893/0-5

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 食洗機の能力を最適化する──コデラ総研 家庭部(4) | サイボウズ式

    テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(隔週木曜日)の第4回目。今回は「食洗機の最適化」について。 連載では、読者の皆さんからの、ご意見、ご質問、とりあげてほしいトピックなどを、広く募集しています。編集部、または担当編集の風穴まで、お気軽にお寄せください。(編集部) 文・写真・映像:小寺 信良 僕は元来真面目なたちなので、家電の取扱説明書も丹念に読む。さらに読んで「なぜそうなのか」を考え、実験することで納得する。理系なのである。 よく食洗機で聞かれる不満は、「思ったより綺麗にならない」「ちゃんと洗えない」というものである。実はうちの実家もビルトイン食洗機が付いているが、上手く洗えないということでしばらく使っていなかった。だがその使い方を見て、原因がわかった。理屈に合っていないのだ。 食洗機には、器を立てて入れられるよ

    食洗機の能力を最適化する──コデラ総研 家庭部(4) | サイボウズ式
    shimooka
    shimooka 2013/11/22
    『実際に、内部でどのような水流が発生しているのかを観察するため、防水型のスポーツカムと、LEDライトを防水ケースに入れて内部を撮影してみた』まずここから何か違う
  • ・重曹うがいの効果凄すぎワロッタwwwwwwwwwww : VIPワイドガイド

    虫歯予防 歯周病予防 歯肉炎改善 歯槽膿漏改善 口内炎完治 舌苔除去 口臭予防 しかも初期の虫歯なら完治させてしまうwww 凄すぎwww

    ・重曹うがいの効果凄すぎワロッタwwwwwwwwwww : VIPワイドガイド
  • 人生に何の役にも立たないライフハックを探せ。人気ハック30本を検証(動画)

    人生に何の役にも立たないライフハックを探せ。人気ハック30を検証(動画)2013.10.13 20:00 satomi 短い人生、もっと効率よく生きたい― ヒトがライフハックを求める心に終わりはありません。 遊ぶ暇もないのに「ピクニックを楽しくするライフハック」をブクマしてみたり。そういう柄でもないのに「台所に立ってみたくなるライフハック」を真剣に読んでみたり。動画サイトに行けば、「人生を変える●のライフハック(●の数字は7から101までいける)」紹介した動画動画はエンドレスにあります。でも実際やってみて使えるのって、このうちどれぐらいなの? 100にひとつ? 1000にひとつ? そうなんですよね。ネットで読むとその度に目からウロコ剥がれまくりで人生変わる気がするのだけれど、いざやってみるとものすごーく大変で割に合わなかったり、言ってることと全然違ったりすることも多いもの。 そこで、Me

    人生に何の役にも立たないライフハックを探せ。人気ハック30本を検証(動画)
  • 江戸しぐさがやばい。

    練馬春日に住んでいるので、地下鉄大江戸線によく乗る。 東京は色々と面白い街だ。変化も激しいし、広告ひとつとっても、多くの人に見てもらう分、お金がかかっているからクオリティも高い。 時々、「これはっっ!」と思って写真に収めるものもある。関西人の能として、突っ込まずにはいられないものも数多い。 今回はこれを見て頂きたい。 これは、駅に張っていた公共広告機構のポスター。 要するに、 「お互い気持ち良く都市生活を送るための、譲り合い精神に基づいたマナー (しぐさ。「思草」と書く) を広めよう」 という広告ですな。 この場合、「肩引き」といって、道で人とすれ違うときに、左肩を路肩に寄せて歩くしぐさをあらわしているらしい。 イラストも、淡い色遣いで上品だし、女の子も萌え絵とは違う可愛らしさだ。とてもいい。 軽く見流すと、何となく「ほんわり」とした気分になる、 「流石は広告のプロ」 とも思えるポスター

    江戸しぐさがやばい。
  • 電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水

    冷蔵庫って当に素晴らしいですよね。冷蔵庫がなかったら、冷たいものをべることもできないし、料品を保存する期間もすごく短くなってしまいます。ただ安定した電気の確保が見込めない所では役に立ちません。そういう所で電気を使わずにモノを冷やす方法があります。それが Zeer Pot です。必要なのはテラコッタの鉢と水、そして砂。この装置は、暑くて乾燥している所ほどよく冷やすことができます。素晴らしい!(ここまで読んだだけで、どういう原理か想像できた人も多そうですね。) 準備するもの 直径の差が5−8cmあるようなテラコッタの鉢2つ。排水のための穴がないものが理想です。また小さい方の鉢は釉薬がかけられているものの方がよいです。 水。小さい方の鉢が外側も内側も釉薬がかけられているものなら、飲料水でないもの(海水とか)も使うことができます。滅菌砂 1袋。小さい方の鉢の上部を覆える大きさの麻布。 作り方

    電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水
  • 浴室がいつもピッカピカ!簡単に綺麗をキープする6つのコツ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    浴室がいつもピッカピカ!簡単に綺麗をキープする6つのコツ - NAVER まとめ
  • メーカーによって違う?エレベーターで押したボタンを解除する方法(検証版) : カラパイア

    最近引越しをしたので、前に住んでいた家の部屋の階のボタンをうっかり押してしまうことが多く、そのボタンを解除しようにも、前の家のエレベーターとメーカーが違うため解除するにできず、同乗している人をイラつかせている昨今、そういやネットで誤って押してしまったボタンの解除方法が載ってたよなーと思って確認してみたところ開かない! 日立製のエレベーターなのだが、「長押しで解除できる」とあり、やってみたところまったく解除する気配すらない。どうやら誤情報も一部伝わっているようだ。ということでここでもう一度、検証をまじえたエレベーターボタンの解除方法をまとめてみたい。

    メーカーによって違う?エレベーターで押したボタンを解除する方法(検証版) : カラパイア
  • パッキングの達人。たった1つのデイパックにこれだけ大量のものを見事に詰め込む : カラパイア

    たった1個のデイパックに、これだけ大量の衣類等を詰め込むことができるというパッキング達人の詰め込み映像。凄い容量入るんだな。ていうかこれ得意な人って日人に多そうな気がするんだけどどうなんだろう?パルモはグダグダだけども。

    パッキングの達人。たった1つのデイパックにこれだけ大量のものを見事に詰め込む : カラパイア
    shimooka
    shimooka 2013/08/15
    出すとき大変そうだけど。。。
  • 科学的に蚊にさされやすいパターンはこれだ!

    あ~かゆいよかゆいよ~カリカリカリ… 夏の風物詩といえば、蚊ですね。いや、もう当にかゆい。「なんで私ばっかり刺されるの?」って思ったことありませんか? 夜寝てるときとか耳元でヤツが飛んでる音とかしたらもう気が気じゃないよ…瞼とか刺されたら超つらいし。 フロリダ大学で昆虫学を研究している フィル・コフラー(Phil Koehler)教授曰く「蚊に好まれやすい人は指紋のように先天的ではあるものの、時間や環境によって刺されすくなってしまうことがある」そうです。では、蚊に刺されやすい特徴を見てきましょう。 O型 医学博士の白井良和氏の研究によると、蚊は分泌物によって人を識別していて、O型の人が発する分泌物を蚊は最も好み。A型の2倍刺されやすいんだとか。 ビール飲んだ後 350mlのビール(アルコール度数5.5%)を飲む前と、飲んだ後で比較してみると、ビールを飲んだ後蚊がかなり寄ってくるという実験

    科学的に蚊にさされやすいパターンはこれだ!
    shimooka
    shimooka 2013/07/26
    『夏休みはクーラー効いた部屋で麦茶飲みながらインターネットするに限るね!』その通り!
  • ホントに凄かったアメトークで「氷が溶けない」と絶賛のサーモス「真空断熱タンブラー」 | nori510.com

    ステンレス魔法瓶構造で保温・保冷OK! タンブラーが真空断熱構造になっているので、保温も保冷もOK。 熱い飲み物も、冷たい飲み物も驚くほど長く、飲み頃の温度をキープしてくれて驚きました。 食洗機に対応しているのも嬉しいです。 結露しない!外側が熱くならない! 冷たい飲み物をいれても、全然結露しませんので、暫く置いておくとテーブルが水浸しという事がありません。 持っても、外側が冷たいという事がないので冷えてるかな?と思って飲んでみると、ちゃんと冷えたままで驚いてしまいます。 逆に熱々の飲み物を入れても、外側が熱くなることがないので、取っ手がなくてもアツい飲み物も気にせず飲めます。 当に氷が溶けない!! 夜お酒に氷を入れて6,7時間後寝起きでもまだ氷が残っていたとテレビで語られていましが、実際に試して当に驚きましたが、マジでした。 入れた氷が、 6時間経っても溶けずに残っています。 氷で味

    ホントに凄かったアメトークで「氷が溶けない」と絶賛のサーモス「真空断熱タンブラー」 | nori510.com
    shimooka
    shimooka 2013/07/16
    これ400mlのを持ってるけど、ホントにすごいよ
  • スナック菓子の袋をクリップ無しで密封する折り畳む方法

    スナック菓子の袋をクリップ無しで密封する折り畳む方法 クリップや輪ゴム無しで開封された袋を密封できる、覚えておくと得するテクニック 【img via Lay’s potato chips bag by espensorvik】 べきれないスナック菓子。開けておくと湿気てしまうが、クリップも輪ゴムも見当たらない。さあ、どうする? 実はスナック菓子の袋をクリップ無しで密封する折り畳む方法がある。この折りたたみ方を覚えておけば、BBQやホームパーティで余ったポテトチップスを捨てずに済む。

    スナック菓子の袋をクリップ無しで密封する折り畳む方法
  • 2秒でシャツをキレイに折り畳める方法が話題に!ワイシャツ・ポロシャツ・TシャツすべてOK! | ゴリミー

    シャツを畳むのは面倒だ。そもそも服を畳むこと自体面倒で面倒出仕方がないのだが、中でもシャツ類はキレイに畳みたくてもなかなかうまくいかない。 もし、シャツを一瞬で畳むことができたらどれほど助かるか。一人暮らしをしている僕はそんなことをぼんやり思いつつ日々せっせと畳んできたわけだが、2秒でシャツをキレイを折り畳める方法が今ネット上で大きな注目を集めている!これを取得すれば長年の悩みが解消されるかも?! ポイントはシャツの掴む場所!摘み上げて下り畳むだけ! ねとらぼによると、これは生活の知恵として「伊東家の卓」などテレビ番組でも度々紹介されているとのこと。意外と周りに知っている人もいるかもしれない。 2秒でシャツを畳めるなんて僕にって夢のような話!「いくらなんでも誇張しているに決まっている!」と思っていたが、実際に映像を見ると確かに2秒少々でシャツをキレイに畳むことに成功している。慣れるのに練

    2秒でシャツをキレイに折り畳める方法が話題に!ワイシャツ・ポロシャツ・TシャツすべてOK! | ゴリミー
    shimooka
    shimooka 2013/06/26
    やってみる!