タグ

nuclearとhealthに関するshimookaのブックマーク (5)

  • 5年を経た今、食品から放射性セシウムは検出されていない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 何度でも、書かねばならない。 もう、国内で生産・販売されている品の多くから、放射性セシウムは検出されていない。 農水省が先月21日、品中の放射セシウム濃度の2011年〜15年度の検査結果について発表した。 ここでまとめられているのは、原子力災害対策部が策定した「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」(ガイドライン)に基づいて、対象の17都県が実施した出荷前の農産物等の検査結果だ。事故後、日々の結果は厚労省から公表され、7月19日現在で第990報に及んでいる。農水省が、5年間の推移を整理した。 検査数は、2

    5年を経た今、食品から放射性セシウムは検出されていない | FOOCOM.NET
    shimooka
    shimooka 2016/07/22
    『事故以前であっても、放射性セシウムは摂取されていた。そして、事故後の放射性セシウム摂取量は大きく下がり、次第に以前の状態に近づきつつある』
  • 原発事故後の現在の福島 ~ひらた中央病院でのホールボディーカウンター(WBC)を用いた内部被ばく検査結果の公表~

    平成28年3月3日、ひらた中央病院では東京電力福島第一原子力発電所の事故から5年が経過するのに合わせ、これまでの内部被ばく検査結果を公表しました。 当院は民間病院としては最も早く、震災後の平成23年10月に内部被ばく検査を開始しました。当初は、子供や双葉郡8町村(広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村)の住民を優先的に検査していましたが、それ以外の市町村からの問い合わせで電話回線はパンクし、連日夜遅くまで検査に追われた日々でした。 その当時は、「もしセシウムが検出された場合はどうなるのでしょうか。お薬はあるのですか。」「もう何時間も待っているのに、なんでまだ検査ができないんですか!」など検査にくる方々からは不平不満が爆発し、スタッフも死にものぐるいで対応していました。そんな中、この5年間に当院で行われた内部被ばく検査者数は、これまでで延べ46,401名に上ります。(

    原発事故後の現在の福島 ~ひらた中央病院でのホールボディーカウンター(WBC)を用いた内部被ばく検査結果の公表~
  • なんか鼻水がたくさん出て、喉が凄く痛いのですが、 放射能の影響でしょうか?…

    なんか鼻水がたくさん出て、喉が凄く痛いのですが、 放射能の影響でしょうか? あと少し体がだるいです。寒気もします。 ちなみに東京在住です。放射能の影響がもう出始めているのでしょうか。 怖いです。

    shimooka
    shimooka 2011/11/07
    イライラしたときに読んだらほっこりした
  • 科学的・論理的な姿勢で原発の廃止を求める原発懐疑派のブログ  「核実験の放射能で死産が増えた」は真実かデマか

    まずは、トンデモ反原発派が「大気圏内核実験によって、放射能が撒き散らされ、死産が増えた」とするこのデータ。これは真実かデマか? もし正しければ、これは放射能の恐ろしさを如実に示すデータである。 今、原発周囲のみならず、関東圏にも放射性物質が降り注いでいる。 原発周辺だけでなく、東京の妊産婦も遠くへ避難させなければいけない! いきなり結論から言うと、正しくない可能性が高い。 大気圏内核実験と、このグラフに関連があるとは考えにくいのだ。 なお、この検証をするにあたって、「Take a Risk: 林岳彦の研究メモ 意外な展開:自然死産率の生データを見てみた」を大いに参考にさせて頂きました。 この場を借りて、お礼させていただきます。 このグラフの元になったデータは、政府が発表しているものなので、誰でもダウンロードできる。 厚生労働省 平成21年(2009)人口動態統計(確定数)の概況 さて、一つ

  • 基調講演 - 緊急被ばく医療研修

    司会 それでは、基調講演に移ります。「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」と題しまして、放射線医学総合研究所の明石真言先生にお願いいたします。座長は、前川和彦先生にお願いいたします。 前川先生は、東京大学医学部医学科を卒業され、現在は公立学校共済組合関東中央病院病院長、財団法人原子力安全研究協会研究参与でいらっしゃいます。また、原子力安全委員会の被ばく医療分科会及び緊急被ばく医療のあり方に関する検討会の主査をされています。それでは前川先生、よろしくお願いします。 ●前川 それでは、早速基調講演に入ります。今日の基調講演のテーマは、「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」です。この後にありますシンポジウムの前座として、総括的なお話をしていただくことになっています。 慣例によりまして、演者の明石先生の略歴を簡単に紹介させていただきます。先生は山形大学医学部を卒業後自治医科大学でレジデント(研修医

    shimooka
    shimooka 2011/03/14
    『安定ヨウ素剤は万能薬ではありません』『問題は、ヨウ素を含む製剤は時々副作用がある』『安定ヨウ素剤は劇薬指定』『必要なときにヨウ化カリウムを服用する(略)やはり教育をもう少しきちんとしておく必要がある』
  • 1