タグ

ブックマーク / thcomp.blog40.fc2.com (4)

  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

    さて、安く手に入って喜び勇んで帰ったのもつかの間、ACアダプタ挿してしばらく使ってみたが、バッテリの残量が0%から一向に増えず・・・。 ゲッ初期不良掴まされたか!? 一瞬、目の前が真っ暗になるとむむ。。 BIOSが古いのも関係あるかな?と調べてみると、A00だった。 DELLのサイトによると、A04が最新だということが分かる。 じゃ、早速あげちゃいますかー。とWindows上からアップデートできるツール同梱のBIOSをダウンロード♪ さくっと上げちゃうぜ。と試してみたが、上がらない。 エラーが出ているじゃないか。 体までおかしいのか!? 更に、目の前が真っ暗になるとむむ。。 むー、これはDELLに連絡か・・・。 まぁ、待て・・・。 とりあえず、ネットでググってみるかと・・。 あー、Inspiron Mini 9のwikiのFAQにビンゴな答えが書いてある。。 BIOSアップデートできない

    ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

    という訳で、ようやく始まったぜ! 一応、最初に断っておかねば、ならないことがある。 それは、以前のエントリーにも書いたが、mbookやVAIO Pなどで使われているGMA500用のLinux対応ドライバの正式版が世の中的に出ていないことだ。 なので、しばらくはα版やらβ版でどうにか・・・という話になる。 残念ながら、その1では、その話題は触れないの・・・また後日。 まずは、準備編から・・・。 ちなみに、とむむが最初にインストールを試みたのは、Ubuntu 8.10だ。最新版のUbuntu 9.04を使えば、以下のような苦労はないかも知れない。 ちなみに、Ubuntu8.10のインストールに必要な項目は以下の通り。 1) mbookのパーティショニング 当たり前の話になるが、空きパーティションがないとインストールできない。 Wubiは、便利だが、マシンスペックがそこそこないとつらいので、今回

    ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

    どうも、とむむです。 さて、Meklort氏の予告通り、NBI 0.8.3の正式版がクリスマスにリリースされた。 相変わらず、見事な仕事ぶりのMeklort氏に感謝しつつ、正式版をインストールしよう。 ダウンロードは、こちらから! ちなみにChangeLogに、RC5からの変更点が書かれていないので、何が変わったのかは、分からない。 とりあえず、インストールしてみたが、RC5から変わったところが特に見つからない。 正式版なので、アップデートを強くオススメしたい! さて、年の瀬ということもあり、いい機会なので今年1年の出来事を振り返ってみたい。 ◯2009年1~2月 実は・・・この頃は何もしていなかった。w というか、Inspiron mini 9自体を買うべきかどうか悩んでいた時期でもある。(笑) ◯2009年3月 ネットブックでLeopardの夢を見る記事を見かけるようになったのもこの時

    ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

    埼玉県某市に住む「とむむ」の日記です。 日々前進であったり、日々更新であったり、時には日々後進な日常の記録です。

    ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
    sotokichi
    sotokichi 2009/09/08
    もしもM1 mbookを買ったら参考にする。
  • 1