タグ

ブックマーク / reliphone.jp (29)

  • Smoozのサービス終了について

    アスツール社からSmoozのサービス終了が発表されました。 Smoozのサービス終了のお知らせ | Smooz Blog さて、問題を拡大解釈する人がとても多いので、改めて書いておきますが、私が指摘したのは主に以下の点です。 ・プライバシーポリシーが非常に大雑把で、アプリを使う上でのユーザーの情報は企業側が柔軟に使えてしまうようなものだったこと ・何に利用するために、どのような情報を送信しているかが明確ではないこと ・サービス利用データの提供をオフにしても、ユーザーIDと紐付けた情報の外部送信が止まらないこと ・どのようなユーザー情報が記録保存されているか明確になっていないこと ちゃんと説明をして、送られる情報の範囲を線引きし、ユーザーに対して提示することが必要だと言っているんです。 情報を提供することに対して見合った対価が得られるのであればユーザーは使うだろうということも書いてきたように

    Smoozのサービス終了について
  • 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    Smoozには前回の記事で詳しく紹介しきれなかった機能があります。 それがおすすめ記事というものです。 これがオンになっていると、閲覧しているサイトの末尾に、アスツール社の提示するおすすめ記事と広告が付け加えられるものです。ページの一番下までスクロールしないと出てこないので気付いてない人もいるかと思います。 この機能を有効にして、うちのサイトを表示すると下のようになります。 ▼おすすめ記事 私のコンテンツは黒線の上まで。その下からが来のページには存在しないSmoozの付け足したコンテンツになります。Gigazineの記事や広告が並んでいるのがわかるはずです。 これについて通信内容を解析してみると、 ml.api.smoozapp.com に対しての通信が該当していることがわかります。 ▼ml.api.smoozapp.com /recommend/pagesとあるので、おすすめ記事のこと

    続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    sotokichi
    sotokichi 2020/12/18
    AppleはこういうのをApp Storeで公開させておくのはオーケーなのか?
  • 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    調べた事実を列挙してみる。 ・デフォルトの設定では、設定・操作・閲覧情報がユーザーID、デバイスIDと共にアスツール社のサーバーへ送信されている ・検索窓に入力した文字は、検索ボタンを押さなくても、その内容が逐一アスツール社のサーバーへ送信されている ・検索内容がアダルト関連ワードかどうかがアスツール社のサーバーに送信され判定されている ・サービス利用データの提供設定をオフにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・プライベートモードにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・https通信であろうとも閲覧したURLは完全な形でアスツール社のサーバーに送信されている 様々な設定を調べたが、どのようにしても外部への閲覧情報送信を止めることはできなかった。 あなたが何を調べ、何を買おうとしているのか、何で遊び、どこへ行こうとしているのか。それらはあなたの知ら

    国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
  • 30%問題

    人気ゲームのフォートナイトを擁するEpic Games社が、App StoreでのAppleの取り分に不服があるとして、Appleを通さないでアプリ内課金を行うという強硬手段に打って出たこと、それによりApp Storeから排除されてしまったことは大いに話題になりました。 最終的にEpicに勝ち目があるのかはちょっと怪しいですが、ユーザーも巻き込んで議論を起こすことには成功しており、Appleが売り上げの30%も持っていくのは不当に高すぎるという意見をたくさん見かけました。 Epicが運営するストアでは12%ですから、それと比較すると高いのは確かです。 そもそもAppleの取り分が不当に高いのだろうかという点から整理する必要があります。 IGNがまとめた各プラットフォームでの手数料を見てみましょう。 https://www.ign.com/articles/2019/10/07/repor

    30%問題
  • iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり

    iOS 13ではサードパーティー向けのNFC関連機能が大幅に拡張されまして、iOS 13.1ではショートカットアプリにオートメーションという機能も追加されています。 中でも注目すべきは、ショートカットアプリとNFCタグを使ったオートメーションです。 これがいかに便利なものであるかを伝えていきたい。 【必要なもの】 ・iPhone 11 or XS or XR ・iOS 13.1以降 ・NFCタグ ・ショートカットアプリ iPhone Xや8などでは残念ながら対応していません。 さっそくやってみましょう。 ▼タグに近づけるだけで好きなアプリが開ける! 画面を操作してないのにアプリが開いた!! 専用アプリを起動しておく必要もなく、iPhoneをかざすだけ。ロック画面からでも実行できちゃうんですよ!!!(ロック解除は必要ですが、iPhoneをかざすときにFace IDが勝手に認証するので無操作で

    iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり
  • 【ショートカットアプリ】作ったショートカットはランチャーに登録すると便利になる | reliphone

    この記事の要約 ・よく使うショートカットはランチャーで整理すると便利になるよ ・Launch Center Pro登録用ショートカット ・Launcher登録用ショートカット ショートカットはランチャーで整理しよう ショートカットやWorkflowの問題点は、作ったものが多くなると整理できずにあふれかえってしまうことです。 フォルダ機能がないので、目的のショートカットを探すのが大変になってくる。そして使い勝手が悪くなる。 対処としてはショートカットのウィジェットを使うのも手です。表示するものを選択して置けるし、アクションによってはウィジェット内部で処理ができるメリットもあります。 ウィジェットが好きな人はウィジェットで整理されるとよろしいです。 私としてはウィジェットよりも素早くアクセスできるドックのほうが好きなのでランチャーを使います。 それを解消するために登場するのがランチャーアプリで

    【ショートカットアプリ】作ったショートカットはランチャーに登録すると便利になる | reliphone
  • 1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)

    (※1ドル115円で計算) 一番お得なのは公式サイトの年間契約、次にiOS版のアプリ内課金になります。なぜかMac版とiOS版で金額が違っていますが、サブスクリプションライセンスは共通なのでMac版から登録すると無駄に高くなってしまいます。 公式サイトには月2.99ドルと書かれていますが、これは年一括払いしたときの金額なので年36ドルと考えた方がいいでしょう。月払いも選択できますがその場合には3.99ドルになります。 公式サイトから登録するのが一番お得ですが、英語で支払いにはクレジットカード or Paypalが必要になりますからハードルは高めです。 サブスクリプションプランに用意されたWeb版により、専用のアプリが無いLunuxChrome OSなどでもデータを参照できるようになりました。 ▼Web版1Password またファイルやパスワードのヒストリー復元機能も備えた1GBのクラウ

    1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)
  • 【レビュー】ComicShareは自炊書籍リーダーで頭一つ抜けた高機能iOSアプリ

    自炊(自分でをスキャンすること)のリーダーアプリといえば、長きにわたってi文庫とComicGlassが圧倒的な支持を集めてきた。 しかしi文庫はドワンゴに買収され開発の展望は見えない状況になり、ComicGlass 1強の時代が到来していました。 新しい勢力としてBookLoverがこれまでとは違ったアプローチで開発をしており、UIの使いやすさでなかなか素晴らしい仕上がりとなってきているのだが、機能的な面でいうとやはりGlassに軍配が上がるといった状況。 ComicShareはGlassに先んじてSMBストリーミングを実装するなど、登場時から期待のアプリでありましたが、ここ1年はアップデートがされていませんでした。しかしここにきていきなりのメジャーアップデート。 しかもバージョンが2つ上がったんじゃないかってくらいのとんでもない変わりっぷりです。 機能面ではGlassを凌駕したと言って

    【レビュー】ComicShareは自炊書籍リーダーで頭一つ抜けた高機能iOSアプリ
  • Appleの提供する短縮URLについての覚書

    Appleはいくつもの短縮URLを提供している。 ちゃんとした知識を持っていればそのURLがどういうものかを見分けるのに役立つことだろう。 ぜひ覚えておいてほしい。 appsto.re 最も知られているのがappsto.reという形式。 これはAppStoreでリンクをコピーした際に得られるURLだ。 コピーしたURLは以下のようになる。 https://appsto.re/jp/Vo5-6.i このようにストアから直接得られるURLは元よりappsto.re形式で短縮されている。 展開すると以下のような形式となる。 https://itunes.apple.com/jp/app/opener-open-links-in-apps/id989565871?l=en&mt=8 短縮URLの段階でjpという属性情報が付与されているにもかかわらず、言語指定がl=enとなっているため、パソコンのブ

    Appleの提供する短縮URLについての覚書
  • Pending

    非常にためになりました。 私も充電は使い切ってから満タンにするのが、1番バッテリーにいいというのを何処かの記事で読んでからそのようにしてきましたが、完全にしてやられたという感じです。笑 あと、携帯充電器の急速充電がバッテリーに悪いというのも、初耳でしたので参考になりました。 今後もこのような記事を期待しております。m(_ _)m 返信する 使い切ってから満タンというのがイメージ的にも良さそうな気がしますし、そう書いているところも多いですからね。 それが嘘でも当でもすぐに確かめるすべがないので困ったところです。 急速充電についてはそれほど気にしないでもいいとは思いますが、バッテリーに優しいということはないので、時間のある時は普通の充電器でゆっくりやってあげた方がいいでしょうね。 今回はバッテリー関係のアプリを紹介するにあたって前段階として書きましたが、他人の研究成果を紹介するだけの記事とい

    Pending
  • Appleの選ぶ傑作ゲームAppStore Best of 2015+α

    今年のベストゲーム。 トゥームレイダーの世界観を活かしたターン制パズルゲーム。 同シリーズにHitman Goというのもありますが、あちらよりもステージがバラエティに富んでおり、ララのモーションを含めてよりゲーム性が高まっています。隠しアイテムを探すのもやりこみにつながる。 とても面白くて全クリしてしまうくらい出来が良かったですね。アップデートで追加ステージも登場したので、また初めから遊んでみたいと思います。

    Appleの選ぶ傑作ゲームAppStore Best of 2015+α
  • Appleの選ぶ傑作アプリ AppStore Best of 2015が発表!

    次点。 自然言語入力による予定入力が便利なカレンダーアプリ。 「土曜の11時に横浜で斉藤さんと待ち合わせ」と書くだけで、『斉藤さんと待ち合わせ』という予定が土曜11時に設定される。場所設定もちゃんと横浜に。 これがすごく快適。 惜しくも次点となりましたがしっかり評価されてて嬉しい限りです。

    Appleの選ぶ傑作アプリ AppStore Best of 2015が発表!
  • iOSで最高の動画プレイヤーnPlayerがDTSに正式対応!アップデート内容を徹底解説

    iPhone用の動画プレイヤーはいくつもの選択肢がありますけれど、中でもこのnPlayerはもっとも機能が充実しているプレイヤーです。 今回メジャーアップデートを果たし、ついにDTSをサポート。 動画プレイヤー最強の一角はいまだ崩れませんよ! まずこれは無料のメジャーバージョンアップです。 しかしDTS、Chromecast、スマートテレビ用ビデオキャストなど一部の新機能を利用するには480円のアプリ内課金が必要となります。 これはDTSのライセンス使用料がかかるので仕方ないものと理解すべき点ですね。 追加課金をしないでも十分に素晴らしいアップデートとなっていますので、そう失望することではありません。 さて、多くの変更点がありますので、詳しく説明していきたいと思います。 UI モデルチェンジ UIが大幅に変更されました。 ↑これが旧バージョン ↓が新バージョン 下部に配置されていたタブが廃

    iOSで最高の動画プレイヤーnPlayerがDTSに正式対応!アップデート内容を徹底解説
  • SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想

    使ってみるまでわからなかった話をいろいろしてみようと思う。 iPhone6sでの動作も確認されており、オススメですよ。 IIJmioの特徴 通常時200kbpsで、LTEの速度で通信をするには高速クーポンを使うというシステム。これをアプリで切り替えて使います。 高速クーポンは毎月3GBが追加され、翌月まで繰り越しが可能。上位プランの場合は毎月5GB、10GB。 IIJmioが評価されているのは独自のバースト転送によるところが大きい。 バースト転送というのはセッション最初の3秒間は速度制限なしに通信ができるもので、そのおかげで低速時でも数字以上にレスポンスがとてもよく感じられる。 Twitterのようなその都度読み込みが発生するサービスは断続的にバーストが効くので特に相性がいい。 反面、一定の速度が要求されるものに関してはバーストでは対応できないので高速クーポンオフではつらいと感じる。 Yo

    SIMフリーiPhone6とIIJmioのSIMを使った感想
  • 小学館が販売するiOS辞書アプリは2015/3/31で配信終了に。デジタル大辞泉、ランダムハウスも対象。

    まだ知らない方が多そうなので念のため書いておきます。 さて昨日、小学館の中日・日中辞典が開発元であるHMDTに移管される旨が報告されました。 → iOSアプリ『中日・日中辞典』の配信元変更につきまして | HMDT Blog ブログでは開発・配信の一元化によりスピードアップをはかるというのが主な理由として述べられています。 既存ユーザーはそのまま継続利用ができるので特に気にする必要はありません。 しかし問題なのはHMDTが開発したその他の小学館辞書アプリ。 トップクラスの人気を誇ったデジタル大辞泉もその1つです。 デジタル大辞泉 2,000円 販売: SHOGAKUKAN INC. 評価: 3.5(860件) iPhone/iPadに対応 【重要なお知らせ】辞典『大辞泉』のiOSアプリは、『デジタル大辞泉』アプリの他に、HMDT社版『大辞泉』アプリが併存しております。このうちアプリ(『

    小学館が販売するiOS辞書アプリは2015/3/31で配信終了に。デジタル大辞泉、ランダムハウスも対象。
  • Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone

    一度使った無線LANって毎回勝手に繋ぎにいこうとして、とてもうっとおしいですよね。 FonやSoftBank、au、Docomoの無線スポットっていろんなところにあって、一度使うと次からは近くを通るだけで毎回勝手に接続しようとしますけど、速度が出なくてかえって厄介なことが多いです。 そんな煩わしさから解放されます。 ここがオススメ 勝手に接続してほしくない、それを実現するのがこのアプリ。 iOS6までは個別に自動接続のOn/Offが設定できましたけど、いまや自動接続で固定です。 接続されたくないならその設定を削除するしかない。 次回使いたくなったらまた設定のやり直し。 便利なはずの自動接続はいつの間にか不便なものになってしまっていた。 しかしWi-Fi Priorityを使えば設定を保持したまま自動接続を止めてくれます。 一度つないだアクセスポイントでも自動接続はせず、Wi-Fiのリストか

    Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone
    sotokichi
    sotokichi 2015/02/17
    掴むのはいいけど、苦しくなったら早めに放して欲しい。
  • nPlayerで動画をダウンロードする方法(ver2&ver3対応)

    使いやすさ、軽量なデコード性能で飛び抜けた動画プレイヤーなnPlayerですが、実は単体で動画のダウンロードが可能だったりします。 多少手間ではありますが、たまに保存したいものがある方、怪しげなダウンローダーアプリを使うのは嫌な方には重宝しそうなので使い方を書いておきます。 これはあくまでもnPlayerの使い方の一例ではありますが、ほとんどのサイトで利用可能な汎用的な手法ですので、ぜひ覚えておかれるといいでしょう。有料版・無料版で操作は同じです。 最初にこの記事を書いたVer2から現在のVer3になってそのやり方が使えなくなりましたので書き直しておきます。なおVer2のものも記事の後部に残しておきます。 Ver3での操作の流れ 1. nPlayerの内蔵ブラウザで動画のページを開く 2. 一度再生して再生画面を閉じる 3. 再生履歴を開く 4. ダウンロードしたいものを長押し 手順1 n

    nPlayerで動画をダウンロードする方法(ver2&ver3対応)
    sotokichi
    sotokichi 2015/02/06
    グレーっぽいけど一応ブクマ。
  • [Workflow] 自動でフィードURLを取得してfeedlyで購読するワークフロー

    Workflowでいろいろできるのはわかったけど、もっと役立つものを教えて欲しいと言われたので私が一番活用しているものを。 いい記事を見つけたら忘れないようにすぐ購読をしたい。 それがブラウザやTweetbotからこのワークフローを実行するだけで簡単に実現しますよ。 feedlyで購読する 記事のURLからRSSフィードのアドレスを探してきてfeedlyのサイトに登録するというのを1発で完了させます。 【3/22 追記】 初期バージョンでは使えなかった機能が拡張されていたので作り直しました。 Extension ↓ URLからRSSフィードを取得 ↓ 取得した内容にhttpという文字列が入っているかで条件分岐(一部取得できないサイトがあるため) ↓ httpが入っていたらRSSという変数に入れる ↓   ↓ ↓  入っていなかったらエラーのアラートを出す+振動。エラー処理終了。 ↓ fee

    [Workflow] 自動でフィードURLを取得してfeedlyで購読するワークフロー
  • Workflow講座IV 中級編(URLスキームでのフロー組立て)

    さて4回目のWorkflow講座。 Workflowの考え方はシンプルです。 入力された内容を上から下に向かって順次処理していく。 しかし外部のアプリを介した結果をフローに組み込みたいとなるとちょっと工夫が必要になってきます。 今回解説するのがフローを組み立てる上で非常に大切なポイントとなります。 外部アプリからのコールバック 他のアプリを介しても処理を継続させるためにはコールバックを使わなくてはなりません。 DraftsやChromeなどの公式にサポートされているものであれば、自動的にコールバックが付与されるので気にする必要はありませんが、そうしたアプリはごく少数。 それ以外のアプリで使うためには自分でURLスキームを書き加える必要があります。 (例) due://x-callback-url/add?title=[input]&x-source=workflow&x-success=w

    Workflow講座IV 中級編(URLスキームでのフロー組立て)
  • Workflow講座III 基本編(Webサービスを呼び出す) | reliphone

    さて機能はURLを書き換えることでアプリ間連携を使えるようにしましたが、今回は各種Webサービスを使えるようにしてみましょう。 前回の記事がベースになっていますので、まずはそちらから読んでくださいね。 難しいものは扱いません。 URLをちょこっと書き換えて開くだけの簡単なものを紹介します。 記事のはてなブックマークを表示 昨日のおさらいです。 はてなブックマークを表示させるにはURLの前に、はてブのURLを付け足すだけ。 前回の記事でURLの前にinico2と付け加えたのと同じ形ですね。 こんな感じ。 inputにはURLが渡されています。 URLを加工してOpen URLで開くという流れは変わりませんね。 → ワークフローをインポートする RSSリーダーなどからでも、はてなブックマークのコメントを読むのが簡単になります。 QRコードを作ってみる QRコードGoogleが提供するAPI

    Workflow講座III 基本編(Webサービスを呼び出す) | reliphone